昨日のつぶやき


  • 20:04 @chasyan @NHK_PR 「私は号泣しましたが何か? あのシーンで泣かないなんて、人の情を知っていれば信じられないことです」とか言ってみると面白いかも。 #
  • 20:05 メモ:『安全地帯XI』は曲順が残念。『IX』の時と同じ失敗をやらかした感じだな。 #
  • 22:11 「「08年度音楽メディアユーザー実態調査」(日本レコード協会)によると、学生などの若年層は、音楽の入手コスト、支払いコスト、保存コストのうち一つでも許容できなければCDを買わず、配信、レンタルを利用するという」 bit.ly/cvP6oh #
  • 22:34 ダイヤモンドのこれ bit.ly/a1gXdy よりも、東洋経済のこれ bit.ly/dnelk6 bit.ly/9wUew8 の方が俺にはしっくりくる内容だな。もっとも、先行きがアレなのは共通しているが‥‥。 #
  • 22:36 “恐竜”の進化を待つよりも、環境に合わせてこれから系を構築できる“哺乳類”の登場に期待するしか無いのか。 #
  • 22:37 しかし中には進化し続けるJASRACみたいなのもあるので、一概には言えないけれども。 #
  • 22:37 重戦車JASRAC#
  • 22:40 @nagaroka 字数の関係で引用部には入れられなかったのですが、そのコストを関係なくできるクオリティさえ提供できれば売ることは可能、とも読めるんですね。結局はそこに尽きると思います。あと、業界のこの方の話が本質かな、とも。 bit.ly/cSrUeN #
  • 22:43 どうも音楽の専門的なことには詳しくないので表現しにくいのだが、音に広がりを作るタイプのミックスよりも、塊のようにこっちへ飛んで来るタイプのミックスの方が好きなんだよな俺‥‥。『安全地帯XI』は前者のようであるが。 #
  • 22:44 しかし、今回のはよりベースをどう鳴らすかで印象が変わるかも知れぬ。 #
  • 22:45 ドンシャリとは違うと思うんだが。 #
  • 22:50 『安全地帯XI』、オリジナルの曲順には早々に見切りを付けて並べ替えてみた。9, 3, 11, 5, 7, 6, 8, 1, 2, 10, 4, 12, 13, 14。CD聴いて「あれ?」と思った人は試してみそ。 amzn.to/db4UP8 #
  • 22:58 @donadona_No5 『IX』の時の曲順が見事(笑)すぎたというか、あれだけ良い曲を並べてよくもこう退屈なアルバムにできたものだという(私も当時から批判してました)。今でも10+5曲で組み直して聴いてたりします。(それ以前の10曲時代だとあまり気にならないんですけどね。) #
  • 23:08 @donadona_No5 そうなんですよね。『ニセモノ』の時にも並び換えをやってウェブで発表してましたよ私。良かった、同じような違和感を持ってた方がいらして。逆に、『スペード』『安全地帯X』あたりは良かったように思いますけどね(いずれも曲はシブかったりする。笑)。 #
  • 23:12 散々悪口は言いつつ、楽曲単位で見れば安全地帯の最高傑作は『安全地帯IX』であることは疑っていない。これがあれば、旧作はベストでも持っていれば充分(まぁ思い入れの強いアルバム収録曲もありますがね)‥‥と、愛憎半ばの極論でも書いておくか。 #
  • 23:13 しかし1曲目から順番に聴くと最悪の事態に陥ります(笑)。 #
  • 23:14 ちなみにベスト盤は、コストパフォーマンス的に『コンプリート・ベスト』2枚組を持つのが一番ではなかろうか。実は、アルバムとしてのまとまりは『安全地帯ベスト I Love Youからはじめよう』が最強なんだが。 #
  • 23:15 今なら、コンプリート・ベストと9と10と11を持ってりゃ充分じゃね? #
  • 23:17 まぁ、ファンだから全部持っておきたいという人には、キティ時代のボックスセット(8作+サントラ+アルバム未収録曲集)があるけど。 amzn.to/aaBJUk DVD付きなんで、アマゾンでは早速4000円ちょっと値引きしてる。 #
  • 23:18 それにしても、CDの再販価格維持なんてさっさとやめてしまえと思うわけだが。 #
  • 23:19 ノ RT @haineken: 同じ状態の人挙手 RT @tofubeats: もう部屋CDだらけで意味わからんくなってる #
  • 23:20 まじ、CD探すのがかなり困難。主要作品ですら、iTunesのライブラリに突っ込んであるとは限らないのでねぇ。 #
  • 23:20 俺の場合は数的に大したことがないから、本棚一つとカラーボックス1つが埋まってる程度だけど。 #
  • 23:24 @TA01R 音楽ソフト(CD/レコード/テープ)以外ですと、書籍・雑誌・新聞ですね。概要を知るには、Wikipediaのまとめが分かりやすいかと思います。 bit.ly/aYctev #
  • 23:26 昔は化粧品とかいろいろ再販価格を拘束できたみたいだけど、化粧品の価格拘束ダメとなったニュースはおぼろげに覚えてる程度。 #
  • 23:27 出るとは聞いてたが、来週か‥‥。もう、本人と作品を分けて考えなきゃならないほど失態続きの玉置浩二(笑)。 RT @torikaeru: おおお、来週のSONGSは安全地帯か。これも見たいな。生き方は危険地帯を歩んでいても、玉置浩二の音楽性は好きなので。 #
  • 23:31 @TA01R いや、基本的に再販制は著作権とは無関係と思った方が良いと思います。たまたま著作物が残った感じ。たびたび再販制維持の口実に「文化」という言葉が使われますが、再販制の無い文化の方が多いわけですし、音楽ソフトでもDVDや配信は再販価格維持を認められていませんので。 #
  • 00:02 非実在関係に首を突っ込みだしてから大学時代のリアル知り合いとフォローし合ったりしているのだが、俺の知らないところでもリアル知り合いがTwitter使っててそうで恐いな‥‥。 #
  • 00:02 しかし俺の書く内容は変わらないよーん #
  • 00:05 そう言えばiPadって再生可能な動画の解像度ってどんくらいなんだろう。個人的には、Apple TV相当の画質なら充分なのかなと思わなくもないけど。 #
  • 00:07 今後のパッケージ販売を議論するのに、CDとDVDを前提にするのは間違ってるよね。もう、次世代のメディアを前提にしないと。SACDDVD-Audioと高音質配信の競合、ブルーレイとHD配信の競合から考えるべき。そうすりゃ、CDやDVDが売れるのがよほど特殊な状況だって判るよ。 #
  • 00:12 @donadona_No5 ですです。例のサイトは著作権関連に首を突っ込みだしてから全く更新できなくなってしまいましたが、Twitterで相変わらず毒を吐き続けてます。愛ある酷評がモットーです(笑)。 #
  • 00:13 玉置浩二のウェブサイトをやってた頃の文章を読んでくれてたという人がいるのは嬉しい反面、まことにお恥ずかしいという気持ちも無きにしもあらず。 #
  • 00:13 残骸は残してあるんですけどね。 bit.ly/dDbczv #
  • 00:14 他にもMacとかビートルズとかB'zとかページを作ってたけど、安玉関係だけ残して全部消しました。(ムニャムニャ盤のネタとか書いてたからねぇ。笑。) #
  • 00:16 @nagaroka おお、ありがとうございます。 #
  • 00:22 @donadona_No5 野口さんのMLでしたら、一時期参加してましたよ。確か『ニセモノ』の頃はまだ未参加だったと思いますけれども。メンバー整理のためにいついつまでに投稿した人を残します、って時にフェードアウト(退会扱い)しました。 #
  • 00:23 玉置浩二ファンにもオススメしたいTwitter(なんちゃって)。 #
  • 00:24 そう言えば、遂に安定版となったGoogle ChromeMac版)をまだ試してなかったな。 #
  • 00:34 @donadona_No5 どこまで自己紹介で書いてたかは覚えてませんが、imagineとラッキーナンバーの#9という話はよくしてました。「イソムラ」さんの名前も何となく覚えがありますよ。MLの話なんてもう何年もしてないので、すごく懐かしいです。 #
  • 00:41 @donadona_No5 リアルでの活動も活発だったMLでしたものね。私自身は当時本名を明かしてなかったのと、MLの方たちと直接会う機会を持てなかったのが今となっては心残りだったりします。せめて野口さんには「あら、名前の読みが一緒ですね」と伝えておきたかった(笑)。 #
  • 00:50 iPhoneだって、無料同然のキャンペーンをやらなきゃここまで普及しなかったと思うが(笑)。 #
  • 00:52 ↓唐突なネタなのに、書き方が変だったな。 #
  • 01:00 選挙運動としてではなく、政治活動としてTwitterをどんどん使う方向で行くしか無いのだろうな。それにしても何だかなぁという感じ。 bit.ly/9uJJdm #
  • 01:04 問題の本質は、「青少年」同士の性行為を描写した場合、それが否定的に描かれていない限り「青少年」には読ませられない点。 #
  • 01:05 @antlersstarfish 放送法のことですか? それについては条文を吟味する前に萎縮する必要は無いかと。 #
  • 01:06 ↓全然文章が繋がってないじゃないか(笑)。公選法の話の後で、都条例の話が来ております。 #
  • 01:16 @antlersstarfish 「明らかに」は根拠を示してからでないと言えないことですよ。残念ながら、ネットで流れている情報を見ると「ネットメディア規制」との噂だけが一人歩きしてる感があります。 #
  • 01:36 @antlersstarfish 「放送」の定義にネットメディアが含まれるかは、第2条の「公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信‥‥の送信(他人の電気通信設備‥‥を用いて行われるものを含む)」をどう解釈するかに尽きます。ネット配信は「間接」だという解釈があるのですね。 #
  • 01:44 IPマルチキャストが、「公衆によって直接受信されることを目的とする電気通信の送信であって、その全部又は一部を電気通信事業を営む者が提供する電気通信役務を利用して行うもの」という電気通信役務利用放送だとの解釈ではあるらしいのよな。 bit.ly/aid4YC #
  • 01:48 そんでもって、何かと話題の放送法改定案は第2条が「公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信‥‥の送信(他人の電気通信設備‥‥を用いて行われるものを含む)」とされている。規定ぶりは電気通信役務利用放送法と同じ。 #
  • 01:52 では、インターネットでの配信や通信が現行法での電気通信役務利用放送とされているか否か。電気通信役務利用放送では総務省への登録が必要だったり、幾つかの義務が課せられている(ここ参照 bit.ly/aid4YC )。しかしネット配信の事業者はこの義務を負ってないよね。 #
  • 01:59 IPマルチキャストの事業者は関係してくるのだろうけど、現行法の解釈/運用を前提とする限りは「放送」の定義がネット配信にまで広がってくる感じではない‥‥というのは実はここの受け売りだったり(笑)。 bit.ly/a8zifG #
  • 02:01 電気通信(ここにはインターネット配信も含む)という大きなくくりがあって、そのうちの「公衆によつて直接受信される」ものを「放送」と規定して、さらにその中で「基幹放送」を定めるのが今回の放送法の趣旨かと。性質に応じて、放送と基幹放送にそれぞれ義務等々を定める感じ。 #
  • 02:02 まだ拾い読みしかしてないから、どこかに“穴”があるかも知れないけどね。ただ「ネット規制」の話ばかり先走ってて、その根拠を皆が一緒に流してくれないから確認のしようがないんだわさ。 #
  • 02:02 @tibizu あ、現時点での私の理解なので、割り引いて読んでおいて下さいね。 #
  • 02:06 あ、ちなみにこのブログで触れられてる法制小委での総務省の説明は俺も傍聴してる。 bit.ly/a8zifG だから放送法関連には深くコミットしなかったのよね。(それを安心の根拠にはしないが。) #
  • 02:09 @umitubame 「規制」という表現自体、私も使いはしますが、あまり好きではないです。具体的な内容に触れず思考停止してしまうケースが多々見られるので。Twitter界隈ももうちょっと大人になってほしいなとは思いますが、これが「キャズムを超える」ということなんでしょうね(笑)。 #
  • 02:10 誹謗中傷を禁じるとか言われたら「言論の自由を奪う」とか「検閲だ」とかいう物言いが飛び交うのも辟易。 #
  • 02:12 問題は「誹謗中傷」が本当に誹謗・中傷に当たるのか、それを誰が判断するのか——厳しく問わなければならないという点にあるのでね。通常、誹謗・中傷とまぎれもなく分かるパターンだったら処分されるだろうと。 #
  • 02:15 @antlersstarfish これまで放送関連の法律が沢山ありまして、放送(無線のテレビ)・有線ラジオ・有線テレビ・電気通信役務利用放送などそれぞれに法律があったんですよ。それらを放送法での「放送」でまとめて定義しようという話です。だからネットはこれまで通り外れるのが自然。 #
  • 02:21 電気通信役務利用放送法CS放送とケーブルテレビ放送に関する規制緩和として定められたそうな。IPマルチキャスト電気通信役務利用放送に入るらしいことは前述の通り。 bit.ly/conrb1 #
  • 02:25 インターネット放送と電気通信役務利用放送法との関係については、2002年時点で日経ニューメディアが記事にしているようだ。 bit.ly/b9zrSl #
  • 02:25 これを読んだ感じだと「ネット配信を放送法の放送に当たらないことを明記しろ」と要求するのはアリかもね。 bit.ly/b9zrSl 現状がどうなのか俺は知らないので、その辺は詳しい人がいたら教えて下さい。 #
  • 02:27 現行の法解釈が行政の考えひとつでコロッと変わってしまうようなら、それは問題だものねぇ。 #
  • 02:29 ちなみに、総務省による放送法改定案の概要。これを鵜呑みにせず、実際には条文に当たってみないとならないことは言うまでもありません(リンク先PDF)。 bit.ly/buuAuI #
  • 02:33 これはすごい。 RT @tentama_go: 5/31の非実在読本の版元であるコミックリュウ編集部さんとお話。他業界の雰囲気把握については難しいご様子。結構前から考えていらっしゃったみたいです。 「非実在青少年読本の版元に聞いてみました」 j.mp/9702fF #
  • 02:41 修正案も衆議院サイトに掲載された模様です。 bit.ly/axmKVU RT @crusing21: 今回、一部修正もされていますね。RT @himagine_no9: 総務省による放送法改定案の概要(リンク先PDF)。 bit.ly/buuAuI #
  • 02:42 元の法案からの修正箇所しか書かれてないので、新旧対照表を見ながら拾っていくしかないな、こりゃ‥‥。 bit.ly/b9FdoF (新旧対照表PDF bit.ly/9xjsTp#
Automatically shipped by LoudTwitter