昨日のつぶやき


  • 11:49赤西蠣太』ってDVD化されてなかったのか!(何がネタ元かは分かる人には分かる。)『国士無双』はフィルムそのものが残ってなくて、僅かに残った一部分をある研究会で見せてもらったことがある。「フィルムセンターにあるのも、同じ箇所の同じ時間だけです」って話で。 #
  • 11:51 バンツマ版の『無法松の一生』はまだ見ておらず、見たい見たいと言い続けて早十ウン年。かえって見づらい環境になってしまってるのと違うか。『人情紙風船』は確か1度修復されております。俺はCSで放送されたやつを見たんだけど、かなり綺麗になってた(HD画質かは覚えてない)。 #
  • 11:52 (ネタ元からは離れるが)修復されたと言えば『東京物語』と『羅生門』の修復版も見たいのう。そうそう、小津映画はDVD化の際に地味に修復されてるようで、『麦秋』のVHS版とDVD版の違いに気づいたときにはビックリした。 #
  • 11:57 @helplineTwitterは個人メディアに過ぎないのだから、空気を読まず発信せよ」「人と人との繋がりをみくびるなかれ」——ってあたりに尽きるかと思いますね。有名人に流れるのは、人のミーハーな一側面に過ぎないのではないかと。 #
  • 12:08 @tourly_sugary ホントにビミョーな論点で、修復されない映画すら世に出回らないという話も(PDならまだ可能性はある)。ただそこは結局「商売になるか」で判断するしかないでしょうね。そして、その修復作業は本当に製作映画会社自らがやらねばならないことなのか、ということも。 #
  • 12:09 そういや、フィルムセンターではいつも所蔵作品の上映会を(格安で)やってるんだけど、何年か前に小津作品を上映したときには、松竹が絡んで通常の映画館と同じ金を取ってたのには閉口した。 #
  • 12:15 なお、修復版が登場した後も、俺は「修復して値段高い」「修復しないけど値段安い」両方の映像を流通させるべきと考えてる。なぜなら、修復版はもはや本来の作者の監修を得られることが少ないから(PD間際のやつは特に)。歴史的価値を考えたら、修復前の方も目に出来るようにしておくべき。 #
  • 12:15 (もちろんユーザーの選択肢、ということも考慮にある。) #
  • 12:29 図書館へ出かけようと思う。 #
  • 12:29 思うだけだったりして(笑)。 #
  • 12:35 Jamendoって、自分でアルバムを上げてる人からもフレンドリクエストが来る場所って認識でおK? まだ相手のアルバムまで聴けてないから、リクエストを放っておいてるんだけど。 #
  • 12:36 ランキングで見たことのあるジャケの人からリクエストが来てたんで、まずそれを落として先に聴いてみる気にはなったけど。 #
  • 12:41 昨夜、カミさんから友人の少なさを揶揄されたでござるの巻。 #
  • 12:42 大学時代のサークル仲間とすら切れてしまってるからなぁ、俺。(もともと筆無精なのもあるが。) #
  • 12:44 [iPad][Kindle]実は、iPad+Kindleアプリが本当のアマゾンの勝利なのではないか。ハード作らなくて済むしねー。 B! www.computerworld.jp/topics/apple/173249.html #
  • 12:47 Last.fmに日本語の広告が載るようになって(いつからだったか覚えてないが)、広告に目が行くようになった。ちょっとウザいが。「プログレってどんな音楽?」とかいうのが載ってたんでリンクを踏んだらブログへ連れて行かれた。 bit.ly/dvIvQt #
  • 12:49 @sirosima 「広く浅く」に加えて「ところどころ凝り性」だと、地獄を見たりなんかしますよ(笑)。 #
  • 12:49 俺の場合、集中できずあっちこっちへフラフラする気質が趣味にも反映されてるのだと思うのだが。その結果、どれもものにはならんのだ。 #
  • 12:52 iPadKindleを語る際、もはや「書籍」でくくるのは不適かも知れぬ。「書籍」「雑誌」「コミック」「画集・写真集」くらいには分類して(分類を横断する存在も当然あるが)それぞれの特性を語らないと。 #
  • 12:54 それから、文献資料をPDF化してる人はかなりいる筈。電子書籍の“iTunes化”は人によってはすでに起こっている。Kindle青空文庫を読む、なんてのもそれに近いものがあるし。 #
  • 12:58 @N_Oda 拡大・縮小表示に対応してるかは結構大きい気がしますね。もっとも、iPadでも横画面見開きにした時、面積が足りるかという気はしないでもないですが‥‥。iPhoneで雑誌記事やマンガを表示させても、インターフェース次第で結構読めちゃうんですよ。 #
  • 13:01 @akasata マインドマップとか、あといわゆる「ハコ書き」じゃダメなんですかね? #
  • 13:02 出かけると書いて30分。出る出る詐欺。もしくは蕎麦屋の出前。 #
  • 13:04 Jemandoからアルバム2枚ほど落として、iPod touchに突っ込んでから出かけるんだオイラ‥‥。 #
  • 13:06 映画も見に行きたいなぁ‥‥機会があれば(笑)。 #
  • 13:06 機会は作らないと生まれない、のだが。 #
  • 13:08 @akasata そうなると、現場の人に広くアンケートを取るとか、するしかなさそうな感じですね。 #
  • 13:52 全然関係ないが、iPadでフルキーボードとテンキーとフリック入力キーが同時に表示できれば最強だと思う。 #
  • 13:54 高校性で死ト新生は渋すぎる。 RT @T_Hash: 高校生くらいの集団がチャリ漕ぎながら「DEATH & REBIRTHの最後が真のアニメ版のラストなんだよー」とか話してた。ごめんね、お兄さん瞬間的に追いかけて話に加わろうとしてごめんね。 #
  • 13:56 俺、あれは未完成品だから劇場に行かなかったんだよなー。後でWOWOW放送時に見た。最終版のやつだけど。 #
  • 14:06 iPod touchで打ったのだが、「高校生」が「高校性」になってしまうtypoは謎だ。いやンなっちゃうなぁ。 #
  • 14:08 全然関係ないが、昨日カミさんと「嫉妬」の話になった。通常は異性(多くは私生活上のパートナー)を起因として嫉妬は起こるが、同性(ここでは友人)を起因とすることはあり得るのか。カミさんは「無い」派。俺は「あるんじゃね?」派。オチはない。 #
  • 14:09 もとい、カミさんの意見は「恋人ができるまでは友だちを優先させる感情があるから嫉妬もありえるけど、恋人ができたらいちいち友だちがらみで嫉妬なんてしないんじゃない?」とのこと。 #
  • 14:11 俺的には、程度の差こそあれ「嫉妬」の感情って誰を起因にしても起こり得るんじゃないかと思ったり。妬み嫉みの感情は少なからずあるものだからねぇ‥‥と言おうとしたが、自分に水を向けられるとイヤなので黙っておいた(笑)。 #
  • 14:12 他人に嫉妬する時間すら惜しいので、やることを黙々とやるのみ、なのであります。 #
  • 14:55 @BigHopeClasic 確かに「魂のルフラン」は良い曲でしたねー。あれ新劇場版で復活させてくれないかしら(笑)。 #
  • 15:03 @surround_life 入口の150円で終わると考えるから悲しくなる。そのアーティストとの付き合いが始まるきっかけで、そこから踏み込んでいくのであればトータルでさらに大きな額を渡すことに。「買う価値がある曲を提供できるかどうかが業界とアーティストの実力」に尽きるかと。 #
  • 15:04 っていうか、何の予備知識もない曲には150円すらも高すぎる。そのくせ1曲「200円」でも、1回買った音源を買い直そうと考えてる俺ではあるが(CDもダブって買おうと思ってる曲であるぞよ)。 #
  • 15:06 同じ曲でも、「暇つぶし」だったり「対峙」だったり、いろいろな聴き方があるわけで。何かしら“正しい聴き方”があるかのように考えることがあるとすれば、それはおかしいんじゃないかと思ったりする。 #
  • 15:07 大事なのは、ふと聴いたときに自分の心に残るかどうか、ですよ。それが無ければ、繰り返して聴くなんてこともしない。 #
  • 17:29 @BigHopeClasic それはありえますね(笑)。 #
  • 17:31 Echofon for Macが0.98へアップデートされたようなのだが、ウィンドウデザインが変更されててビビッた(笑)。 #
  • 17:32 でもあれですな、iPhone版とアイコンの並びを揃えて、リストにも対応したってことですな。 #
  • 17:36 ところで、Echofon for Macシェアウェアになるのはいつからなんじゃろね? 幾らくらいになるのか気になる。(すでにiPhoneアプリを使ってる身としては、同じくらいの値段で買えれば助かるんだがのう‥‥セット価格とか用意してほしー。) #
  • 17:37 それはそうと、普通のMacのアプリでもiTunesを通して買えるようになったりしないものかな(売る方としては手数料を取られちまうけど)。 #
  • 17:42 フットスイッチなんて、セルアニメの撮影でシャッター切るぐらいしか用途が思いつかん。 RT @SR71_BLACKBIRD: 流石にこう言うレア・ニッチなPC周辺機器が売れるのは電気街秋葉原だなぁ|“右手”が自由になるUSBフットスイッチ is.gd/7p0sI #
  • 17:55 GUNS N' ROSESの『Chinese Democracy』を今ごろ聴いている。以前にも全く聴いたことが無かったわけではないのだが、今になってようやくしっくり来始めた感じ。アクセル・ローズの声を楽しむアルバムね、と納得できればこのまま行けるな。 #
  • 17:56 今の俺ならWHITESNAKEの『Good To Be Bad』も許せる気がする(笑)。 #
  • 21:57 千葉佐那萌えの話をしてカミさんから呆れられる日曜日の夜 #
  • 22:25 そういえば札幌にジュンク堂が進出する話ってどうなったのかなと思ったら、2008年12月にオープンしてたんですな。 www.junkudo.co.jp/sapporo.htm ここのところ札幌に行ってなかったから知らなかったわ。 #
  • 22:42 何気なくテレビを付けて、吉永小百合の見事な泳ぎを見ている件について #
  • 22:43 しかし映画は最初から見ないことにはどうにもならないのでチャンネルを変えるの巻 #
  • 22:49 [Google][教育][妄言]お ま え が い う な B! www.afpbb.com/article/life-culture/life/2689125/5257961 「モバイル世代の読解力低下に懸念、グーグルCEO ダボス会議で」AFPBB News #
  • 22:51 Googleの無いところで、人は本を読み、考えておるのだ。 #
  • 00:09 @hikarux_x 「下品なこと」楽しみ(違)。いってらっしゃーい。 #
  • 00:18 @sophizm レンタルの件ですけど、著作権貸与権)の場合はだいたいJASRACが処理してるから、応諾義務で拒否は実質できないことになるかと。もちろん、著作権の管理事業者に委託してない著作権者がいれば、貸与権を根拠にレンタル拒否できますけれども。 #
  • 00:20 @sophizm 隣接権の方はすでにお調べのようですけど一応。発売から1年間は許諾権、それが過ぎると後は報酬請求権(発売後50年まで)という仕組みになっています。ここは確か、貸与権創設前の暫定法の組み立てを踏襲していた筈です(暫定法はちゃんと読んだことないけれども)。 #
  • 00:24 洋楽レンタルが1年禁止になってるのは、もともとの1年間の許諾権を海外レコード会社が行使していることによる。日本のレコード会社も同じ権利を持っているが、あくまでも当事者間の合意事項としてもっと短い期間でレンタル解禁している。 #
  • 00:26 んで、1991年頃だったか、突如洋楽レンタルが「禁止」になったのは、「貸与権」の付与が国内権利者と国外権利者でタイムラグを生じたため。最初は国内権利者だけだったのが、後から国外権利者にも貸与権が付与されることになった。80年代のレンタル騒動と、90年代初頭の洋楽騒動の時間差。 #
  • 00:30 @sophizm おおむね、そういう理解でいいと思います。もっともレコード会社の1年の許諾権の方も、RIAJとCDVJで合意形成があるものの、外部のインディーズが「レンタル禁止」して店に並ばないケースがあるとは聞いたことがあります。 #
  • 00:35 @kenbor もちろん、許諾権というのは禁止するためだけの権利ではなくて、使用料を貰って許諾する権利でもありますからね。ただ、RIAJに所属しているレコード会社であれば、団体として合意したことから外れる運用は難しかろうというのがあります。 #
  • 00:47 @sophizm ちなみに、貸与権と私的録音の関係については昔ブログに書いたのでご紹介。 bit.ly/9WJvtB 私としては、立法過程で貸与権は私的録音前提で付与されたものの、当事者の契約で「私的録音の対価でない」と変質させられている——という理解です。 #
  • 00:59 @sophizm 私も基本的にはそういう考えです(笑)。レンタルCDでも対価払って入手した音源だろ、そこからの私的複製は対価の決定に考慮されていなければおかしい、と。 #
  • 01:04 なんか「ジャニーズ速報」とかいうアカウントからフォローされちゃってるんだけど。 twitter.com/JohnnysNewsTw いいの? 俺アンチジャニタレだよ? しかも「赤西蠣太」で検索にヒットしたと推察され、ヒジョーに可哀想に思ったりなんかして。 #
  • 01:05 spamsmapなんて書いちゃったりするし(笑)。 #
  • 01:16 @sophizm 補償金上の想定と権利者の本音との齟齬が問題になるのは、おそらくDRMを使った時なのでしょうね。 #
  • 01:21 @sophizm まぁ、隣接権や実務は私も理解してるとは言い難いですし、そこは追々覚えていけばよろしいかと。むしろ議論に必要なのは、根本に立ち返る視点だと思いますし(私的複製規定の法的性格とか)。 #
  • 01:23 @TheMonday 1000円ぐらいだったらホント買いやすくて、かえって今よりも枚数を買ってしまいそうですよね(笑)。 #
  • 01:26 @popotantan 「受け手に情報取捨権がない」「誰がどうしたとかいう個人情報」の2点にダウト。 #
  • 01:28 Twitterでフォローするってのは、フォローする人をまるごとTLに受け入れるってことだと思うんだよね。そこで問われるのはフォローをした人自身の判断力だけで、フォローされた人の発言のあり方ではない(法に触れるようなことは別だけど)。 #
  • 01:40 @almanoid まぁ流石に1000円ってのは極論ですが、音楽だけに3000円払ってもらえるような時代ではないとは言えると思いますね。あと、CD価格の比較をする際は、新譜と旧譜は分けて考えた方がいいでしょうね。新譜は相変わらずの値段ですから。 #
  • 01:42 今の邦楽新譜の多くがDVDとの抱き合わせになっていて、その分安くなったぞとは強弁できるんだけど、それって“余計なものをくっつけて本来下がるべき価格を維持している”とも言えるからなぁ。もっとも、DVD付だと再販から外れてCDオンリーよりも安くなることがある笑い話も。 #
  • 01:51 すっかり『鷹の爪』を気に入ってるカミさんの感度に感心する #
  • 01:56 @almanoid たぶん、DVDが付かないで2500円を切るくらいまで行かないと「安くなった」とは評価されないんじゃないですかね。まぁ固定ファンだったらDVD付きでも買うとは思いますが。 #
  • 01:59 2800円っていうとLP終期の頃の価格な感じか。誰が買い手かにもよるけど、いわゆる若年層に買って貰うにはまだ高い価格帯だよな‥‥。 #
  • 02:02 「愛してる」と言って、相手に「知ってる」って返されると一人前(何)。 RT @kenpo_shibuya: あと、「愛してる」って本気で言うのは大事だよね〜。 #
  • 02:04 @sophizm 鷹の爪団で正解! #
  • 02:09 前にも書いたことがあるけど、DVDが(実はブルーレイすらも)安くなった昨今において、娯楽としてコストパフォーマンスが高いのは音楽よりも映画だったりする。(それが良いか悪いかは別として。) #
  • 02:12 映画は複数回見ないという言説は、音楽が至上のものだと思い込んでいる者の妄言ですよ。(まぁ繰り返して見やしない映画ってのものあるけどね、そりゃ繰り返して聞きたかない音楽があるのと同じこと。)単位時間あたりの作品鑑賞数には大いにハンデがありますがね →映画。 #
  • 02:17 @KKI コストパフォーマンスという話をするときに「単位時間あたり」と使うのが適切なのか分かりませんが、まぁとにかく「安い価格で長い時間楽しめる」という意味で書いてます。繰り返すかどうかは置いておいて。 #
  • 02:18 隙間時間でどこででも聴ける点では、音楽の優位性ってのはあるんだが。 #
  • 02:21 映画を味わおうと思った時は、少なくとも2回は見る。洋画だと3回は見るかな(吹替+字幕+確認)。もっとも内容によって回数の増減はある。 #
  • 02:21 最近は映画見てませんけど(笑)。 #
  • 02:21 最近は、はウソだな。ここ数年は、だな。 #
Automatically shipped by LoudTwitter