昨日のつぶやき


  • 11:14 「初映画化」にダウト。確かテレビの再編集で映画化されたのがあった筈だが。 RT @takashimt: うわあ、小学校に上がる前に一番好きだったアニメだよ。「「みなしごハッチ」初映画化!! 来年7月31日公開決定」 tinyurl.com/y8uzrrr #
  • 11:16 今年、MXTVで『みなしごハッチ』の再放送をやってたんだよな。 #
  • 14:09 雑協のデジタル配信モニターの正式エントリーなんだが、前にメールアドレスを間違えて入力した件について雑協から返信が来た。今後、俺が入力したメアドの方に連絡をするので再入力しなくてもいいとのこと。エントリーが無効にならないでホッとした。 #
  • 14:10 まだねぇ、モニターになれると決まったわけではないけどね。(抽選だって話だから。) #
  • 14:17 @Yokato41 それって市販DVDのコピーなんでしょうか、それとも劇場で撮影したか何か? #
  • 14:33 @Yokato41 ありがとうございます。日本だと、海外上映から国内上映の間とか、未DVD化までの間に海賊版として出回る感じですけど、やっぱ国によって事情が変わるんですね。 #
  • 14:34 日本の場合、路上で売られてる海賊版DVDで市販DVDからコピーしたってやつは扱ってるのかな? だいたいその種のはヤフオクで売って捕まるって感じで聞く気がするけど。(しかしその辺を調べたことがあるわけじゃないから俺。) #
  • 14:36 そういや来年からの改定著作権法海賊版の広告規制も入るからね。こっちは罰則があるし、ネットだけじゃなくて広告全般(つまり雑誌や印刷物も含む)が対象だった筈。ブート雑誌とかどうなるんだろうね。その辺も調べてないけど(こればっか)。 #
  • 14:36 正月中に西新宿でも歩いてみるかな‥‥。 #
  • 14:37 そういやさ、ブートを扱ってる店なんかだと店頭に立て看板を出してるのが定番なんだけど、あれも著作権法違反になるのかね? #
  • 14:38 (っつーか、頒布・頒布目的所持の時点で違法だなや。笑。) #
  • 14:52 なんといいますか、 @hikarux_x センセが次々とアイコンを変えている件について。しまった、歴代のアイコンを保存しておくんだったよ‥‥。(っていうか欲しい‥‥。) #
  • 14:53 しかしあれですね、Echofon for Macで見てるとアイコン変更が反映されるのに時間がかかるね。(キャッシュか何か取ってる関係なのかな。)仕方ないけど。Webで確認すればいいことだし、たいして気にはしてない。 #
  • 14:56 ふむふむ。再起動したらアイコンが新しくなった。起動ごとに読み込んでるのね →アイコン #
  • 15:03 @Lettusonly 思わず「ください!」と言いそうになりましたが如何なものか。私は一応著作権を追っかけてる身なので何とも(笑)。二宮センセに直接お願いしてみようかしら。っていうか、二宮先生がウェブサイトお持ちかどうかご存知です? あるならそこに載せてもらった方が早いですよね。 #
  • 15:07 @kskktk いよッ、リア充#
  • 15:10 俺のアイコンはある意味イメージに近いものがあると思うので、なかなか変える気にならないのよねん。っていうか、今までこの写真から受けるイメージってものがあったと思うから。 #
  • 15:10 次に変えるとしたら、自分の顔写真に差し替える時なんだろうなぁ。でもまだそこまでやる気にはならない。 #
  • 15:15 @kskktk そっちで東京のラーメンの話かい(笑) #
  • 15:19 @tourly_sugary 結構、猫のアイコンだからフォローしてくれる人はいるようですよ(笑)。それはともかく、今までアイコンで話し相手を区別してたりすると、急に変えちゃって識別しにくくなるってことはありますよね。私がなかなかアイコンを変えないのはそれも理由だったりします。 #
  • 15:20 @kskktk 今度じっくり教えて。 →東京で食べられるおいしい博多ラーメン #
  • 15:20 替え玉30円ってすごいな‥‥。 #
  • 16:34 @joefromyamagata いい会話を読ませてもらいました。私もいい言葉だと思いますよ。 #
  • 16:37 ニコ動なんて、コメントを消して見るのがデフォですよ(何) #
  • 16:48 @Lettusonly ローカル保存は「私的複製」なのでもちろん大丈夫ですよ。志村貴子さんのケースはご本人の絵を載せてるんですよね? それなら、出版社が嫌な顔をするかもしれませんけど、著作権法上の問題は無いかと思います(契約によっては微妙、かな?)。 #
  • 16:49 @Lettusonly 二宮先生のブログって知りませんでした‥‥ありがとうございます! #
  • 16:50 二宮ひかるブログがアメブロにあるそうです。 ameblo.jp/hikarux-x/ 知りませんですた。(敬称略) #
  • 16:56 @Tonton_ ウム、意外なところから反応が。青年誌で活動されてる漫画家さんです。こういう感じのラインナップ。 bit.ly/5pLNc7 ちなみにTwitterはこっち。 twitter.com/hikarux_x #
  • 16:58 あ、仕事日記ってWikipediaからリンクされてたのね。変なの、今まで読んだことないわけじゃなかったのにな →Wikipedia #
  • 17:10 @kskktk 大事なことだから2度言ったんですね、わかります! #
  • 17:11 これ、目の付け所は面白いけど何故に陰謀論かねぇ。 bit.ly/5MFlzc っていうか、B-CASが廃止されてスクランブル解除されれば問題解決するし(それなら補償金があってもいいよ)。 #
  • 17:13 まぁ、HDDに溜める段階のタイムシフト試聴への補償金課金をどう考えるかという議論が残るけどね。 #
  • 17:14 すくなくとも、DRMがなければディスク書き込みへの補償金課金はあっても良いだろ。(私見#
  • 17:15 @kskktk いやいや、気にしてないから。ネタになって面白い(笑)。 #
  • 17:17 「『補償金撤廃は消費者のため』を錦の御旗に掲げたことでインターネットユーザー協会(MIAU)や主婦連合会の両団体が公式の意見・要望書を提出するに至ったのは周知の事実」は事実に反してるな。 bit.ly/5MFlzc #
  • 17:19 はっきり言っておこう。俺たちが主張してるのはDRMを撤廃しろってことだ。DRMがあんのに補償金払うのはどーよ、ってのはそれが前提。あと「DRMが無いのなら補償金を払ってもいい」というのは何度も繰り返してるからな。趣旨を曲げて要約するなっての。 #
  • 17:21 @tourly_sugary そこは議論の余地があると思いますよ。私はタイムシフトとして認めるべきだと思うけれども、確かに米国内でのフェアユース裁判(ベータマックス訴訟)ではタイムシフト試聴の定義は狭いわけで。逆に、HDDへの録画がタイムシフト視聴ではない、とも言えないですしね。 #
  • 17:23 @secretddt 現行制度では、携帯電話には補償金がかかりません。携帯電話は電話の方が主な用途で、そういう機器には補償金をかけないような条文になっているからです。もともと想定されてるのは留守番電話なんですけど。今後の議論次第では課金もあり得るでしょうね(あくまでも可能性)。 #
  • 17:24 携帯電話の場合は、CDからコピーするケースってどれくらいあるんかね? しかも自分で買ってないCDとかから入れるなんてのは。携帯電話への補償金課金の正当性って、iPodよりも低いかも判らんなぁ(たとえ音楽ケータイと呼ばれるようなやつでも)。 #
  • 17:27 補償金訴訟はメーカー単体で訴えられてるんだから、主張だって「メーカー自社利益のため」じゃねーの常考? そのために「消費者利益」を錦の御旗にしてるのって自明だろ。要はその主張に根拠があるのかって話でさ、今のところそれを覆すことが権利者側にはできていないと。 #
  • 17:30 「一方メーカー側から見れば、補償金が撤廃されれば当面、コピー制御(とりわけ現行のシステム)をなくす動きは封じられる」も底が浅い。むしろそこから先は市場原理だよ。言っちゃなんだが、メーカーは補償金廃止後、DRMが無くなるってのも想定してる筈だぜ(リスクの想定として)。 #
  • 17:31 法制小委の頃の議論で、DRMの強弱は市場原理によって決まるって趣旨の発言をしてるからね。補償金もDRMも無くなる可能性を考えていない筈がない。(今回の補償金徴収の協力拒否がそれを踏まえてものだという陰謀論を展開する気にはならないが。) #
  • 17:34 権利者側が逆転するシナリオってのは実は少ないよ。まずユーザー側を取り込まなきゃいけない。DRMのさらなる緩和か廃止、補償金制度の透明化でしょ。そのためにも、テーブルを作る努力をしなければならない。メーカーを追い詰めるには味方を増やさにゃ。ニコ動のアンケートで喜んでる場合じゃない。 #
  • 17:35 @tourly_sugary DRMは儲からないでしょう。アップルみたいに市場支配の足がかりになるならともかく、日本製のDRMなんて海外で使って貰えませんからね。作っても作ってもハックされるし、作るだけ金のムダ。特にB-CASは。 #
  • 17:37 @secretddt 現行制度をそのまま適用するという前提であれば、iPodへの課金は避けられないし、iPhoneには課金されないと思います。iPod課金が決まった途端に、アップルが日本での商品ラインナップをiPhoneに一本化すると面白いだろうなと妄想したりして(笑)。 #
  • 17:40 本来メーカーの主張はユーザーの利益と対立している、とも書いておくか。メーカーの「DRMありで補償金なし」てのは、ユーザーがする私的録音・録画は都度課金にしろと言ってるのと同義だからな。それでいて一時的にメーカーとユーザーとの主張が重なるのは、社会状況に歪みがあるということ。 #
  • 17:42 その歪みを生じさせるのは何だろうね? 「頭の固さ」じゃね? #
  • 17:46 ああ、以前高橋さんが言ってた、著名アーティストを使っての補償金キャンペーンなんかやったらどうなってたんだろうな。俺は反発すると思うけど(俺が大事なのはそういうアーティストじゃないから)、「味方を増やす」という意味では面白いことになっていたかも知れない。 #
  • 17:46 仮に、現行制度でも補償金を払ってもいいという層を可視化できれば、それだけでも結構な威力になるとは思うんだ。そういう層が実際にいて、実際に動いてくれれば、の話だけど。 #
  • 17:54 @tourly_sugary しかし、セールスツールだからこそユーザーニーズに忠実に「売る」ことができる。その裏をかいて市場支配の仕組みを作り上げてもいますが。ただ、音楽が人の耳に届いて初めて「活きる」以上、誰が音楽を大事にしているかと言えば、アップルもそこに加わるべきでしょう。 #
  • 17:56 「音楽が人の耳に届いて初めて活きる」というのは商業音楽を前提にした物言い。例の、一人で奏でる音楽は音楽じゃないのか、音になる前のもやもやしたものはどうか、という話は一応切り離している。観念的に「音楽」とした場合はこちらも含めていいと思うけど、流通の問題とは関わらないから。 #
  • 18:01 @tourly_sugary 97%(笑)。まぁ、私もここの話はまだ自分で整理できてないですからねぇ。考えていくうちに変わるかもです。(録音する/しないでも変わりますし。) #
  • 18:04 @goryolin iPodへの課金に法解釈上の議論が出たのは、「録音又は録画の機能」が無いからではなく、録音機器と録音媒体が一体化しているためです。著作権法の規定では、機器と記録媒体が分かれた物を想定している、という解釈もあるからです(一応こちらが文化庁の公式の解釈)。 #
  • 18:08 事実確認をしておくと、iPodへ音楽ファイルを