Mon, Dec 21

  • 00:02  視覚的実演や放送関連の条約は今もデッドロック状態なんだよな‥‥。国際小委員会でも毎年話題になるが、交渉が進まないことしか報告に上がってこない。
  • 00:39  散歩してこようかしらんららん
  • 00:40  iPodに曲を転送しようとしたら、設定した覚えのないB'zのアルバムまで転送されている件について
  • 00:40  まぁいいですけど。
  • 00:46  びっくりした。 RT @togetter_jp: .@himagine_no9 さんの「Amebaなうの話」が500PVを超えた!これは読まないと損かも!? http://togetter.com/li/1846
  • 01:07  おさむうございます
  • 01:08  「おさむう」ぐらい変換しろ
  • 01:32  寒い夜でも歩けばあたたかく
  • 01:36  「あたたかく」ってケータイで打ちにくいよなと思いながら「あたかかく」と打っていたのは秘密だ
  • 01:40  そういやFREEのフリーダウンロードだったやつ、皆今も読めてるのかしら
  • 02:02  不毛地帯
  • 02:03  変換の第一候補が「歩も打ちたい」ってどうよ? 俺のケータイ
  • 02:11  『FREE』の件、閲覧用URLが何種類用意されたのか俺は知らないんだけど、俺に知らされたここはすでに「無料閲覧キャンペーンの閲覧期限が過ぎました」のメッセージしか表示されない。 http://www.freemium.jp/v/9ubwbrse
  • 02:15  PDFファイル自体に閲覧制限を設けることは可能なのかね? 映画配信みたいに、数日で開けなくなるとかそういうようなの。
  • 02:18  ふと思いついて、俺が普段使ってる図書館で『FREE』を検索したら、練馬区に7冊入っていることが判明。 http://bit.ly/6WxOLi しかし驚くべきは予約が68件入っていること。やっぱり広く知られてるってことなのか!?
  • 02:20  PDFでバラまいたのは上手いと俺は思っていて、あれ本でないと最後まで読む気しないよなぁ。本を買う動機付け(PDFでさえ読んでなきゃ買おうと思わなかった可能性すらある)になるやり方。
  • 02:20  と、今さらながら書いてみるテスト。
  • 02:22  @sekikos Google日本語検索でも行けました →「お寒うございます」。私が常用してるATOK 2008でも勿論のこと。  [in reply to sekikos]
  • 02:27  へぇ、こんなのがあるんだ。 http://hitachisoft.jp/products/katsubun/pdfstaff/webclient/index.html 「活文PDFstaff」
  • 02:36  「掲載希望」って書いておけばいいの? #dwfp
  • 02:39  RT @sekikos: 日付変わって21日はザッパの生誕69年の日か。
  • 02:39  おもわず数字に反応しそうになったが自重
  • 02:42  図書館での予約数を見て、やっぱり『FREE』って“売れ”てるのかーと実感した。しかし毎回思うが、あれだけ予約が殺到してたら買った方が早いというか、そうまでして買わない層へ本を到達させる役割を果たしてるんだろうな、図書館は。
  • 02:50  @takeshigoto いやぁ、そこは読んでくれる人を信じましょうよ。図書館で借りた後で「やっぱりこれは自分で持ってなきゃ!」と思う人だってきっといますから。もしかしたら次作をチェックしてくれるようになるかも知れないし。  [in reply to takeshigoto]
  • 02:54  @banraidou おかえりなさいでございます  [in reply to banraidou]
  • 03:00  そうかそうか、『FREE』のPDFの仕組みがようやく判った(笑)。あれAdobe Readerでないと閲覧制限が効かないのね。これはこれは‥‥。
  • 03:03  JavaScript」を使った閲覧制限は、Adobe Readerでもscript切っておけば読めてしまうと‥‥。
  • 03:04  この緩さ、良し悪しですなぁ。(しかしPDFで読むのは困難であり、本を買って読んだ方が絶対に良いという私見を覆すことではない。)
  • 03:07  今度から、外国語のページをブクマするときは「誰か翻訳して」タグを付けるようにしよう(笑)。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.techdirt.com/articles/20091123/1541197061.shtml
  • 03:11  芥川龍之介が自殺したのって36歳の時か‥‥。そういう俺もあと10日で年男が終わるわけであるが。
  • 03:12  ぼんやりとどころかアレなわけだがそれはともかく
  • 03:33  どうしてWikipediaのブラアイン・ウィルソンの写真はこんなのなんじゃろう? http://ja.wikipedia.org/wiki/ブライアン・ウィルソン
  • 03:33  リンクがうまく張れないのう
  • 03:37  @goryolin どもです。やってみます。  [in reply to goryolin]
  • 03:39  Wikipediaで何故か掲載されているブライアン・ウィルソンのお茶目な写真 http://bit.ly/5kglE6
  • 03:40  ぜんぜん関係ないが、下唇の腫れがひどくなっている俺。定期的に来るな‥‥。
  • 03:52  なるほど、そういう事情でござるか‥‥。
  • 16:55  他人の行動をコントロールできるか(特に海外において)を考えたとき、「複製権」ってやつがフィクションだということを思い知らされるよな。その前提をもってしても「そこは保護しないとおしまいでしょ」ってところに権力が「複製権」を保障しないことには、絵空事のままなんじゃないかね。
  • 16:56  アメリカのたった一社がデータを抱え込むのが気持ち悪いってね、あーた‥‥。
  • 16:58  一度“放流”したコンテンツがそれぞれどこへ辿り着くのか捕捉してるのかよって話。(してたら却って問題じゃろ。)
  • 17:21  これは生活保護世帯への補助の話だが、一般世帯でも簡易チューナー+アンテナ付け替えの費用とテレビの価値とが天秤にかけられるんだろうな。 RT @cnet_japan: 地デジ簡易チューナー、アンテナ工事の委託事業者が決定 http://bit.ly/7iVLjB
  • 17:44  @BigHopeClasic 複製のコントロールを維持する前提でいくなら、権利の集中管理か報酬請求権化あたりが鍵になると思うんですが、ただ権利自体が(特に海外で)行使できるかという問題があるように思います。このあたり、答えは見えないんですけどね。  [in reply to BigHopeClasic]
  • 17:48  ある意味、“元栓”を押さえる「複製権」ってやつは妙味があったと思いますよ。「視聴権」でなかったあたり。しかしここで「複製」とされる範囲が広すぎるんじゃね?と何となく思ってるわけ。Googleがブック検索のために出版物のデータを持ってること自体が不当な理由ってどこかな、とも。
  • 17:49  ただしGoogleが電子出版を売るってのは別論で、仮に検索用データを持つことが「フェアユース」だとしても、許諾なくデータを売るということなら“目的外使用”みたいな考え方をされてもおかしくないだろうな、と。米国でそういう議論があるのかは知らないけど。
  • 17:50  (まぁGoogleブック検索和解は、あくまでも和解に基づいて電子書籍化するわけだからねえ。和解参加者の決定プロセスに問題は残っているが。)
  • 17:58  @BigHopeClasic そのあたり、複数の制度改革を並行して進めないとならないわけで、どうバランスを取って進行させていくかが問題になりそうですね。懲罰的損害賠償の導入は特に。登録制度を使った「二階建て」制度(ここに権利行使の強化を盛り込む)ならあるいは、とも思いますが。  [in reply to BigHopeClasic]
  • 18:59  @BigHopeClasic 懲罰的損害賠償自体、日本で導入するのは難しいのではないかと思っています(ただし私はこの方面に詳しいわけではないので漠然としたイメージですが)。また、著作権侵害に対して“一罰百戒”だけでは効果が上がらないかと。  [in reply to BigHopeClasic]
  • 19:02  最近有名人フォローが増えてきて大変申し訳ない気分でいっぱいです
  • 19:02  (俺がフォローした、って話ね。)
  • 19:12  うぉ。もう7時過ぎてるんすか!
  • 19:34  @hikarux_x いてらー  [in reply to hikarux_x]
  • 23:51  TL追いつかねっすよ!

Powered by twtr2src