Thu, Oct 22

  • 01:44  体調を崩してしまいました
  • 01:45  俺が“気を失って”る間に、SARVHが東芝を訴えるって話になったのね。
  • 01:46  パナソニックに対しても、問題の補償金の支払いが無ければ訴える方向のようだし、まぁ徹底的にやり合うしか無いんじゃないのとは思う。
  • 01:49  日本の私的録音録画補償金の制度は、その成立の過程からして訴訟を回避しながら“話し合い”と妥協で決まってきたものなんで、その前提が崩れれば当然争いにはなるわなぁと。
  • 01:53  ついでに、メーカーが支払いに「協力」させられてる法的根拠についても争えばいい。西ドイツ(当時)方式の場合は、私的録音が適法行為じゃなかったからメーカーに補償の責任を負わせるような論理構成だったけど、日本の場合はその前提は使えない。
  • 01:55  なぜ「協力」義務とされたのか、なぜメーカーからの徴収に強制力を持たせなかったのか、も含めて。
  • 01:59  それにしても‥‥こと補償金問題では、訴訟するってのは完全に話が振り出しに戻るってことなんで、『Culture First』の運動って結局何だったんだろうと思わなくもない。今回の訴訟は地デジ専用DVD録画機が争点だけど、これを続けてる間にiPodなどへの課金を話し合える筈もなく。
  • 02:03  文化庁、まさかしれっと政令変えてiPod課金をしちゃう腹じゃないだろうねぇ。PCや汎用HDDはともかく、iPod系は法改正の必要なく指定できるから‥‥。
  • 02:05  今までの議論をひっくり返して政令指定の解釈をご高説たまわったわけだから、iPod関係も想定に入れておいた方がよろしいんじゃないですかね。
  • 02:06  政令の文理解釈上、文化庁回答がおかしいという意味ではないのであしからず。あくまでも、「話し合い」を断ったという事実の方を重視している。)
  • 02:09  @sakichan 政令の改正の時は、期間も1ヶ月以上とらないといけないでしたっけね。  [in reply to sakichan]
  • 02:11  「ん」を落としてしまった
  • 02:47  @KKI 権利者側も本音では「ストレージ容量に応じた課金」を求めてるとは思いますが、もともと汎用機器/記録媒体への課金は門前払いみたいなところがあるので、表だって主張する機会が少ない状況にありますね。現行の補償金が上限付き(機器で1000円まで)ということもありますし。  [in reply to KKI]
  • 13:25  やることいろいろあるのにあたまがはたらかない。かぜきらい。
  • 18:52  [はてブ][Twitter] 試しにブクマとつぶやきをやってみる。Twitterで書き込んでブクマするという逆転の発想に拍手。(でも似たようなことはナタリーが先にやってたか。笑。) B! http://bit.ly/3T5gj
  • 19:16  like a rolling stone

Powered by twtr2src