Sun, Oct 04

  • 02:08  その他の例は知らない(覚えてないか、俺が知らないだけ)
  • 02:16  @koizuka リンク先のエントリーを読んだ限りでは、こういう状況にある店って限られていると思います。処方箋をやりとりする薬局ならここまでの関係性が生まれるでしょうが、普通のドラッグストアならよほど小さな町で1軒とかいう店でないかぎり難しいのでは。しかも店のない所となると‥‥。  [in reply to koizuka]
  • 02:16  RT @IZUMI162i6: IEプラグインChrome Frame」絡みの話。「Internet Explorerユーザーは、Google Chromeブラウザのセキュリティ機能を享受できる」、(つづく)
  • 02:17  これは真実だと思う。 RT @IZUMI162i6: (つづき)いやいや、Ghromeにセキュリティ期待してる奴なんて居ませんから。>http://bit.ly/3XE0hB
  • 02:20  これが文化庁watchingに捕捉されているのはどうしてかと思ったら、文化庁サイトにある「現代仮名遣い」を引いているためだった。 RT @bunkacho_watch: ぢ と じ の違い? - 教えて!goo http://ff.im/-9auhh
  • 02:22  @Shostakovich 言ってることは理解できるけど、いずれにせよ全否定は極端なんじゃないかと思う。  [in reply to Shostakovich]
  • 02:23  RT @IZUMI162i6: ちゅうか、お前らIE Tab(Firefox内でIEコンポーネントを使用しるプラグイン)の時はなんも言ってなかったじゃねーか!>http://bit.ly/HkHiY
  • 02:24  「ついったー始めました」の前のつぶやきがやたら多いのはどういうわけ? RT @myrmecoleon: RT @tetetep: RT @nicovideojp: ついったー始めました
  • 02:26  RT @panchirast: オレの記憶が確かならば、民主党は一時期、独自の政策シンクタンクを持とうとしたんだが、小沢が止めさせたんだよな。政権とれば、霞が関を使えるから問題ないって言って。(つづく)
  • 02:26  RT @panchirast: (つづき)まあ、この発言からも小沢さんが、選挙は政策で勝負するものでないと考えてる事がよくわかりますねwww
  • 02:28  RT @IZUMI162i6: 「ロクに仕事をしない」ではなく「碌な仕事をしない」なのかもしれません。 RT @Shostakovich: 「官僚はロクに仕事しない」と言ったら‥‥
  • 02:28  RT @panchirast: ちなみに、2大政党制の先輩であるアメリカでは、政権交代が起きるとホワイトハウスの中の人は総入れ替えを食らいますw これは、それぞれが独自のシンクタンクを持ってて、その人達が新しい政権の実務を担うことになるから。
  • 02:28  RT @panchirast: (つづき)まあ日本と違って、大統領制で議会と政府が別れてるから出来るんだけどね
  • 02:30  さすがに20年前の状況は知らないので比較できない俺。 RT @Shostakovich: 今はどうかあれだか20年位前は本当に酷かった。代議士先生は優遇されてるかもしれんけど一般人はこの扱いかと。考えただけで胃に穴開くわー。
  • 02:30  20年。その間に国会図書館は変わったのか否か? 教えて、エライ人!
  • 02:31  (笑)。結局俺はあれを1度も飲まなかったわけだが。あ、1回くらいはあったかも、味を覚えてないけど。 RT @RPM99: 商品名「おいしい牛乳」を眺めながら一言「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
  • 02:32  六甲のおいしい水」も微妙だったな。
  • 02:45  これは俺が答えるよりも、詳しい人が挙げた方がより適切な答えが返ってくるだろう。というわけで[急募]。 RT @mahbo: @himagine_no9 では結婚を機に苗字が変わる事でどれだけの不利益が生じるのか教えて下さい。
  • 02:46  @mahbo 私自身も考えてはおきますが、ぜひmanboさんには選択的に別姓を導入することでどんなデメリットがあるか答えていただきたいですね。  [in reply to mahbo]
  • 02:49  @mahbo あと「国会で出て来るほどの問題と言いますが、それが必ずしも必要な問題とは言えません」ということでしたら、まぁ必要な問題だと思っている人たちの動きを黙ってご覧になるのも一興かと。私自身は楽観視してませんけどね、それでも別姓導入論が盛り上がれば面白かろうと思っています。  [in reply to mahbo]
  • 02:55  ふむ。 RT @myrmecoleon: @himagine_no9 とりあえず本の出納は馬鹿みたいに早くなったとか。あと電子化は大きい。
  • 02:56  これは正確だ。 RT @takeshix: @himagine_no9 「六甲のそこそこおいしいと言えなくもない水」
  • 02:57  改革否定の話をしてるわけじゃないですよ。 RT @IZUMI162i6: 官僚を全否定するわけじゃないけど、良い官僚が居るからというのは改革をしない理由にはならないんじゃないかな?
  • 03:00  それ、うがちすぎと違います? 少なくとも今の国会図書館からはそういう態度は感じませんが。 RT @Shostakovich: でも購入費は国民の税金なんですけどね。それをなんで「見せてやるんだから有り難く思え」的な偉そうな態度とっちゃうわけなんだろう?
  • 03:02  @Shostakovich また、国立図書館と言っても、都道府県立図書館や各地の公共図書館との役割分担もありますからね。何から何まで国立図書館で対応するのは無理というものでしょう。少なくとも国会補佐の役割を削ってまで要求できるものではない。  [in reply to Shostakovich]
  • 03:06  役所の手続きとの接点はかなり多いですからね、正式な書類であるほど旧姓のままで良いかが問題に。RT @IZUMI162i6: 例えば仕事なら名字変わっても名刺とか仕事上の名前は旧姓のままにするとかである程度はなんとかなるんじゃないかな?名前なんて戸籍とか役所の手続き上のモンだろう。
  • 03:10  @mahbo まず「家族なら同じ苗字」という「基本概念」というのが社会で守られるべき概念なのかという問題。そう信じている人がいるのは構いませんがね。一番知りたいのは、「ありとあらゆる事に影響する」の「ありとあらゆる事」とは具体的に何かということですね。  [in reply to mahbo]
  • 03:11  あ。ここで言われてた。 RT @IZUMI162i6: デメリットは仕事については前述の通名とかペンネームみたいに旧姓を使うことでカバーするとして、契約とか役所の手続きとかですかね。印鑑が2個必要で使い分けるとか、郵便局に別名字でも配達してくれるように登録をお願いするとか。
  • 03:11  RT @Shostakovich: その前に、結婚すると苗字を変えなければならない制度的根拠を示すのが筋だろうとRT @mahbo: @himagine_no9 では結婚を機に苗字が変わる事でどれだけの不利益が生じるのか教えて下さい。
  • 03:12  すごい。複数の話題が同時進行してる、ほぼ同じメンバーで(笑)。しかもそれぞれが興味深いツッコミの応酬。
  • 03:15  @Shostakovich 国会図書館や他の公共図書館でも利用上の制限が少なからずあるのと、結局は自分で資料を集めた方が速いし便利というのは確かですね。  [in reply to Shostakovich]
  • 03:26  否。 RT @Shostakovich: それに所詮「大英図書館>越えられない壁>レーニン図書館>大きな壁>国会図書館」で、先進国のナショナルアーカイヴとしては子供みたいなもんなんで、もうあってもなくてもいいやって感じだしw
  • 03:27  @Shostakovich 小さいところからでも始めないことには、永久に「ナショナルアーカイヴ」を持てないことになるでしょうに。やっぱ極端ですわ。  [in reply to Shostakovich]
  • 03:37  現状として不要な“規制”が生じているのなら変えるという選択もありますが。 RT @mahbo: それは論点が違う。法律を変えようと主張しているのだから変えるべきかどうかが論点です。戸籍、住民票、社会保障、税金、子供の誕生など、夫婦や親子など家族関係の全てに波及しますよね。
  • 03:39  @mahbo 戸籍・住民票・社会保障・税金・子供の誕生などに「波及」するのは、別姓に対応するのですから当然でしょう。それだけでなく「デメリット」となり得るのかという話。単純に、そういった求めに応じて何かを変えるのは税金の無駄だとかそういうわけですかね?  [in reply to mahbo]
  • 03:40  ここで“規制”という言葉を持ち込むのはちとずれてるとは思うんだがね。他に何か適切な語が無いものか。
  • 03:45  そりゃそうだ(笑)。 RT @Shostakovich: @himagine_no9 極端に書いてるんだから。こんな時間にクソ真面目に1円にもならない水掛論してられんて。
  • 03:46  それ戸籍法を変えれば前提が変わるんと違いますか。 RT @mahbo: 戸籍法 RT @himagine_no9 RT @Shostakovich: その前に、結婚すると苗字を変えなければならない制度的根拠を示すのが筋だろうと
  • 03:49  まずいぞ。俺しまいには夫婦別姓関係の資料を探し始めちまうんじゃないのか。内閣府のサイト探して基礎資料がさっさと見つかれば楽なんだがなぁ。
  • 03:52  @mahbo メリットの提示はしばらくお待ちあれ。しかし「影響」とは何を指してるのかですよ。法律が変われば関係する周辺部分が変わるのも当たり前の話で、その「影響」にデメリットがあるのなら変化も否定され得るでしょうよ。そのデメリットは論じなくて良いというものでもないわけで。  [in reply to mahbo]
  • 03:54  [資料] いちお。戸籍法。 http://bit.ly/Z8enK
  • 04:02  戸籍法は戸籍を扱う手続きを定めた法律だから、同姓を前提に定められる氏に関するところが夫婦別姓に応じて改正されることになるんだろうな。さて内閣府のサイトに戻るか。
  • 04:03  法制審議会1996年答申か‥‥。
  • 04:04  RT @IZUMI162i6: 自分は名字が同姓なのは当たり前なので、あくまでも少数のイレギュラーへの対応のみで影響は少ないかと思います。逆に皆が別姓をはじめるならそれだけ必要とされているということでそれが根拠になるかと。
  • 04:06  @mahbo そこで「社会が面倒」みるという発想になるのが判らない。仮に今回夫婦別姓で法律改正があるとすれば、それは別姓の制度が必要だと考えた人が直接動いて実現したということじゃないですかね。国会でコンセンサスが得られれば法律は決まるわけで、あとは粛々と実現されるのみでしょう。  [in reply to mahbo]
  • 04:09  @mahbo それに「感情面」の話だって決して軽視はできない。法改正を必要とするどんな問題にだって「感情面」の部分はあるんだから。そこにどんな妥当性があるのかを考えるべきだし、そのためには現状維持と改正との比較衡量は欠かせないでしょう。ってなわけでメリット面はお待ちね。  [in reply to mahbo]
  • 04:11  @mahbo 制度が変わる点にしか「欠点」が無いのだとしたら、メリットが示されれば自動的にOKって話になるのかしらん?  [in reply to mahbo]
  • 04:12  それ比較衡量って言わないと思うけどね。
  • 04:12  立法事実があるか否かだな問題は。
  • 04:14  それも一つの意見かと。 RT @IZUMI162i6: ぶっちゃけ、自分は名字なんてどうでもいいよね的な何かを感じていたりしますが。スキにすればいいんじゃね?とか。江戸時代みたいに支配階層の政治家と公務員以外名字無しというのはどうだろう? / 流石に名字がないのは不便か。
  • 04:15  それは個人的な感情でしょ。しかも同姓であるべきとの前提に凝り固まってる。 RT @mahbo: . @himagine_no9 俺にしてみれば、その程度の合意すらできないのなら結婚なんて止めてしまえなんて思ってしまうわ。
  • 04:16  それは間違いないでしょうね。別に全員に別姓を押しつけるのが目的じゃないですからね。同姓論者と違って(ここは多分に挑発的)。 RT @Tonton_: 法制化するにしても、選択性になると思うのだが。
  • 04:17  ちなみに忘れて貰っちゃ困るけど、俺はカミさんに姓を変えさせて結婚してるからな。その意味じゃフェアな論者じゃないわけよ。
  • 04:21  [資料] 法制審議会による平成8年2月26日の「民法の一部を改正する法律案要綱」。婚姻適齢や再婚禁止期間についての項目もあるけど、おおむね夫婦別姓を実現しようとしたらこれだけの項目について法改正しないとならないということだな。 http://bit.ly/wzAoH
  • 04:26  @mahbo 同性同士の結婚については別論だけど、法制上の議論として排除する理由も無いように思いますがね。  [in reply to mahbo]
  • 04:29  @mahbo 端的に言えば、夫婦同姓論というのは「他人夫婦も同姓であるべき」という考え方なわけですよ。自身が別姓であることを制度に阻まれる感情とは全く同列には語れない。現状の夫婦同姓論と本当の意味でぶつかる「感情」というのは、一律別姓論。しかしそれを望む論者がどれだけいるか。  [in reply to mahbo]
  • 04:34  [資料] 法務省民事局による「選択的夫婦別氏制度について」 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html
  • 04:38  ずれてる、ずれてる。「その程度の合意すらできないのなら結婚なんて止めてしまえ」が感情論でしょって話。 RT @mahbo: 別姓を求めている人も結論が反対なだけで同じですよね
  • 04:46  え? 子供の運動会? それならすぐにお休みなさい‥‥。ここまで引き留めてた私が言うのも何ですが。 RT @mahbo: 寝言は寝てから言え > 俺。という事で、寝る寝る詐欺は止めて本当に寝ます。明日は子供の運動会なのに、起きれるのか?
  • 04:48  うわ。俺のTLが夫婦別姓議論クラスタになってる(笑)。誰のせいなんだという。俺か!?
  • 04:57  それがあるべき流れと思われ。 RT @seamile: つか夫婦別姓そのものの話より、事実婚の夫婦と婚外子への支援の話のがよっぽど重要だろ。夫婦別姓の話はそのための布石みたいなもんじゃね?と俺は捉えているけれど。
  • 04:59  @seamile iPhoneのブラウザ(Safariだっけ?)は文字コードを切り替えたりできないのかしらん。  [in reply to seamile]
  • 05:01  へぇ‥‥文字コードの指定がないページではiPhoneSafariで文字化けすることがあるのねぇ。
  • 05:09  [資料] 法務省民事局参事官室「婚姻制度等の見直し審議に関する中間報告」平成7年9月(リンク先PDF) http://bit.ly/B683K それにしても別姓制度導入の理由付けが抽象的やな‥‥。もっと古い資料を探らないとならんのかな。
  • 05:12  面白いな。日本でも一律に別氏制を採ってたことがあるんだ。 http://bit.ly/WQgzN しかも、その一律別氏のもとで妻が夫の姓を名乗ることが増えていったんだって。中身が簡単すぎて妥当性が判断できないが(笑)。
  • 05:14  法務省的には理由としてこういう説明。「結婚のときに夫婦の一方が必ず氏を変えなければならないことによって,(1)代々受け継がれてきた氏を大切にしたいという感情を持つ人が増えていることから,一人っ子同士の結婚のような場合に,氏を変えることが事実上結婚の障害となったり,(つづく)
  • 05:14  (つづき)(2)結婚に際して氏を変えることによって,本人の同一性が確認できなくなり,職業生活上不利益を被るといった事態が生じています。」
  • 05:15  出典は、法務省による夫婦別氏制に関するFAQから http://bit.ly/3LZ6hV
  • 05:27  アテになるのか判らないが、男女共同参画局の「選択的夫婦別氏制について」 http://bit.ly/e5S7S
  • 05:32  お、これは面白い。平成13年時点の「各種免許等における旧姓使用について」 http://bit.ly/OTI0O 住民票・運転免許証・健康保険証では旧姓は使えない。パスポートは旧姓使用の特例があるらしく、国際航空券もパスポートに準拠。研究者は旧姓使用可、公務員は省庁によって異なる
  • 05:33  パスポートの特例っていうのは、「海外での活動に支障があるとの事由で特別に旧姓併記を認めている」ものだって。つまり全ての申請者に旧姓併記を認めるのは「困難」だと書いてある。今はどうなんだろうかな。
  • 05:36  こんな時間に、しかも「広瀬香美おやすみ中」というエントリ。謎だ。 RT @kohmi: Untitled http://ff.im/-9aVGH
  • 05:43  ぼちぼち頭が動かなくなってきたな‥‥寝て起きたら、図書館のレファレンスでも使ってみるかしらん。それ以前に、どこでレファレンスをやってくれるか調べないとならないが(笑)。ホント図書館に興味もってるくせに、滅多にレファレンスを使ったことがないのだよ俺は。
  • 05:44  どうも内閣府のページには当該答申や関係資料がなかなか見つけにくいようだからな。著作権関係の比較的新しい資料ならスイスイ探せるが、どうも夫婦別姓関係の資料は勝手が違う。
  • 05:44  どうもでダブってしまった。どうもいけない。
  • 06:00  夫婦別姓関係の資料でもそうだが、俺が読みたい法制審議会の答申や、法務省による論点整理はネットで見つからないわけだな(もっと探せばあるのかも知れないが)。官庁のアーカイヴ機能も、Googleの検索機能も、まだまだだということだ。これもまたネットの残念な現実。
  • 06:02  お。立命館大学の講義資料(?)によれば、論点整理はジュリストに載ってるらしいな。(リンク先PDF) http://bit.ly/4BW4gQ
  • 06:05  @KeisukeKATSUKI ばたり! おはよう! おやすみ!  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:06  もう6時過ぎてるのかよ!
  • 06:10  レファレンス共同データベースから、「婚姻及び離婚制度の見直し審議に関する中間報告(論点整理)」について http://bit.ly/l8N3f CiNiiで調べろとな。
  • 06:11  いちお、CiNiiの検索結果。 http://bit.ly/hzFBw
  • 06:13  う〜ん、意見ばっかりで資料そのものは無いんか。
  • 06:15  @KeisukeKATSUKI おう!  楽しみまくっちゃったよ、目もギンギンだよ(笑)!  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:16  @KeisukeKATSUKI ところで、オーディオショーってどんな感じのイベントなんですか?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:19  あ、これかな。入場無料か。それなら行ってみようかな(笑)。 http://www.iasj.info/event.html
  • 06:23  @KeisukeKATSUKI どもです。東京国際フォーラムだったら行ってみようかしら。(最終日は5時までか‥‥。)  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:25  @KeisukeKATSUKI あ、「それドラクエだね」って指摘しておいた方が良かった?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:26  どうせだったらフルに楽しめる10時に合わせて行くべきか‥‥しかしそれなら俺いつ寝るんだ(笑)。
  • 06:26  図書館が開くのが9時か。さっさと行って資料調べてもらって、その足で出かけるのも手だな。
  • 06:27  まだ6時30分になってないのに俺今日何ポストしてるんだ。グエッ、130ポスト! いくらなんでも飛ばしすぎだろ。
  • 06:28  @KeisukeKATSUKI 香月さん、何時頃に行きます?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:28  RT @KeisukeKATSUKI: @himagine_no9 あと夫婦同姓で困ってた例なんですけど、学者ですね。過去の論文を名前で検索してもらえないって嘆いてた先生を知っています。彼女にとっての一番の業績と評価は発表論文ですからね。
  • 06:33  さっきちろっと調べた時には、科学研究費補助金文部科学省)を受ける研究者は旧姓も使えるという話があったんだけど、実際姓を変えてしまうと論文との紐付けが難しくなるというデメリットか。データベースのシステムで対処できそうな一方、一般論としては対処されずに放置されるのも多かろうな。
  • 06:34  @KeisukeKATSUKI 寝るか寝ないかは流れに任せる感じにします。図書館寄ってからにしたいんで、10時に行くのは無理かなぁ。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:34  @Tonton_ 国際フォーラムで屋台とは?  [in reply to Tonton_]
  • 06:37  え、これホントに左手で? RT @ccapac_apu: 左手SUGEEEE http://bit.ly/HkNXF
  • 06:38  フォロワー668人だって。俺の独り言読んでても良いことないよ(笑)。
  • 06:39  @KeisukeKATSUKI 了解。でもどのタイミングでかけたら丁度いいですかね?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:41  タイタニック』でディカプリオの吹替やってたのは入れちゃダメですかね。 RT @cokeraita: 石田彰が純朴な青少年役とかやったことあるんだろうか(エリンでまた腹黒キャラやってるのでつい
  • 06:42  Wikipedia見て思い出したのは、ああスタートレックTNGでウェスリー役もやってたなぁと。 →石田彰 http://ja.wikipedia.org/wiki/石田彰
  • 06:43  @KeisukeKATSUKI それ名簿業者みたいなもの?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:44  @Tonton_ シシカバブですか‥‥オフィス狙いの平日のみという可能性もありそうですね。なるほど。  [in reply to Tonton_]
  • 06:47  俺が石田彰の声を覚えた作品は‥‥と言いかけてやめた。俺の黒歴史に触れる(笑)。
  • 06:53  @KeisukeKATSUKI うわぁ、それはできないや。自分の名前(ハンドル)に傷が付くのは嫌だし、500人のフォロワーなんてスパムウェルカムにしないかぎりはなかなか集まらないだろうし、見合わないなぁ。 →自分のアカウント売り飛ばして、スパムアカウントに  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 06:56  まったくもって同感。もっとも俺は「作品の価値」でなく「売上げ」と表現してやりたいけどね。 RT @goryolin: RT この種の意見はよく耳にするが一般消費者にとって作品の価値と演技の質にはほとんど相関がないことを逆説的に証明しているように思う。というか宮崎駿がさー。
  • 06:57  さわやかに「おはよー」と挨拶が交わされるTLをみて俺の居場所はここに無いことを知った(笑)。
  • 07:05  さすがにこの時間帯だとTLの流れがゆったりとしてるね。
  • 07:09  @r_tanaka_ichiro おやすみ  [in reply to r_tanaka_ichiro]
  • 07:11  私も今のところ無いですねー。 RT @kshimoyama: 10年くらい、ネットは実名でやってますが、トラブルにあったことがありません。うかつに個人情報を出すのはダメですが、「実名出すのは怖い」という感覚がイマイチ理解できないんですよねー。
  • 07:12  もっとも、昔仕事がらみで名前が出たこともあるんだが。その時は大学の同期に発見されてたらしいぞ。数年後ウェブで読んだ(笑)。
  • 07:12  ※名前が出たのでウェブで、という意味ではない。書き方まずったな。
  • 07:17  @goryolin 俺はもうアニメから離れて長いからすぐに出てこないけど、声優の名前と声を覚えていて、この人にはこういう役ってイメージのある人ならいくらでも出てくるんじゃない? タレント吹替が売上に貢献するのはある程度わかるとして、それを「質」と言ってしまうのに違和感があるだけ。  [in reply to goryolin]
  • 07:18  RT @goryolin: 結局の所,制作側にとって「何がアンパイか」という難しい話になるように思います。力量がない監督にとっては,力量のある声優がアンパイ。一方で,タレントで人を呼ばないと,一般公開映画として成立し得ないケースもある,というつまらない結論ですみません
  • 07:19  @goryolin いやいや、ビジネスの側面から見たらやはりそういう結論になってしまうでしょう。それが現実かと。  [in reply to goryolin]
  • 07:20  うわぁ、そういうものなんだ‥‥。 RT @KeisukeKATSUKI: 僕は本名でblogやってたら会社の知財部からストップがかかりました。おかげでblogを移転するはめに。。。
  • 07:21  前の仕事まではハンドルでやってたからねぇ俺。その意味では、かなり慎重だったよ(そのくせ、海賊盤の話をバンバン書いてたりしてたが。笑)。
  • 07:23  @Tonton_ 児童ポルノの製造が禁止されたことを指してるんだと思いますよ。単純所持でなしに。  [in reply to Tonton_]
  • 07:31  男女共同参画会議基本問題専門調査会の平成13年10月11日付「選択的夫婦別氏制度に関する審議の中間まとめ」(リンク先PDF) http://bit.ly/1HkaxG
  • 07:32  香月さんが言ってた研究者の例にも触れられてる。「研究者からは論文の執筆者名を変えることによって信用や実績か?断絶されたという事例か?寄せられている」だって。
  • 07:34  そういう定義で「質」の語を使ってるんなら、それでよろしんじゃないですか? 他の定義で使う人もいるというだけの話で。 RT @goryolin: 商業映画はビジネスでしょ? 極論するけど,「質」とは結局,ビジネスを担保するためのものすべて,だと思いますよ。
  • 07:41  @goryolin 「この人にはこういう役ってイメージ」するのは個人で、別に多くのファンにそう認知されてるとか「知名度」があるとか言ってるのではないですよ。話の流れとして、タレント吹替に対し別キャストを提案できるかということでしたからね、声優に詳しい個人で言える人はいるだろうと。  [in reply to goryolin]
  • 07:47  @goryolin 実に個人的なものとして鑑賞した人が感銘を受けられるかどうかの度合い、でしょうかね。つまり私が求める「質」というのは私にとってというものでしかないと。私が「質」が高いと思えば作品に金を払おうと思いますが、低いと思えばその限りではない。  [in reply to goryolin]
  • 07:49  @goryolin 社会全体を見ると、個々がその「質」を判断した結果の総和だと考えています。つまり売上げがたくさんある作品がその支持する人たちにとって「質」が高いと判断されていることと、私がその作品に対して「質」を評価しないことは矛盾しないわけです。  [in reply to goryolin]
  • 07:50  @goryolin しかし私がその社会全体の評価を自分の言葉で語るとき、「質」という語は使いたくないと表明したと。ただそれだけのことです。私がそれを「質」と呼んだとしたら、自分の考えと矛盾しますからね。  [in reply to goryolin]
  • 07:51  寝不足の頭で書いたから、答えになってないかも知れないやね。
  • 07:52  作品の「質」をどう考えるかという話なんで結構いろいろな定義があり得ますよね。仰る通り「考え方なんて千差万別」というのが真実でしょう。 RT @Tonton_: 自分自身の向上の意味での質=レベルアップって考える人もいる訳なんだけど、考え方なんて千差万別な訳で。
  • 07:56  @goryolin それは設問から間違ってる。「ポニョを3回以上見た後で,所を××に変えれば必ずもっと良くなると,言い切れる人っているのかな?」言うだけなら誰でもできるでしょ? しかし証明は誰にも出来ない。現存する宮崎作品より劣るということすら証明できませんよ。  [in reply to goryolin]
  • 07:58  @goryolin 単に、プロの作るものなら黙って受け入れろという話だったらそのように仰った方がよろしいかと。それなら黙って世に問えば良いだけだろうし、現に宮崎作品が売れているわけでね。一方で、私はタレント吹替の多くは支持しない。それだけの話です。  [in reply to goryolin]
  • 07:59  う〜ん、互いのレスに時差があるから、それでこじれる側面も否めないのう。
  • 08:03  @Lettusonly タイトル見て「よもや復刊!?」と思ったりしてしまった慌て者でございます私。でも二宮ひかるのマンガが白泉社に載るのって久しぶりだったりしません?(もっとも最近の動向は掴み切れてないんですが。)  [in reply to Lettusonly]
  • 08:06  いや、商業映画に限定しても「質」の定義は複数あり得ますよ。画を基準にするか、話か、演技か、それらのバランスなどによっても変わりますしね。極端な話、画だけの評価もあり得る。 RT @goryolin: RT えー? それはないよ。商業映画って限定したじゃん?議論台無し…
  • 08:08  そうそう、人によっては売上げを一切考慮しないという判断もあり得るしね(さすがに俺はそこまで極端ではない)。
  • 08:12  @goryolin ポニョについては見てませんので、私自身の判断は無いものとお考え下さい。ただし、私があれを見るかどうかという判断の上で、所ジョージは少なくともプラスに作用していないと言えます。見てからその評価が変わるのなら、それも結構。現時点ではそういうことです。  [in reply to goryolin]
  • 08:15  所ジョージの吹替に関しては、NHKの『アルフ』だったか、あれの印象が強烈すぎるってのはある。あと『トイ・ストーリー』は不思議と気にならないんだよな。これは自分でも不思議。しかし後者は原音声の方が遙かに良くて、キャストを変えるともしかしてもっと良くなるのか?と思うのは否めない。
  • 08:21  @goryolin 質問の趣旨が判りかねます。タレント吹替でも私が評価をする例外を示せということですか? 基準としては、演技の巧さの他にも、役柄としての意外な使われ方とか、ハマりかたなども考えるでしょうね。もちろん観客としての感覚的な評価でしかありませんが。  [in reply to goryolin]
  • 08:22  @mahbo 眠る時間を取れました? 昨晩は申し訳ないです。  [in reply to mahbo]
  • 08:25  @goryolin ちょっと、互いに何を言いたいのか整理しませんか? レスをするタイミングがお互いに交錯してるので、延々と続いてる感じ。  [in reply to goryolin]
  • 08:31  商業芸術作品に絶対的評価軸なんてあるわけはなくて(もっとも「美学」みたいな観点を持ち込むとどうなるか俺には想像がつかないが)、まして映像・音楽・演技・物語といった要素が総合された映画の“評価”が一筋縄で行くわけが無いのよ。その一要素を抜き出すだけでも宗教論争になるのに。
  • 08:32  だから個人的所感を述べる以外に評価方法は無いでしょと。「質」の捉え方だって個人それぞれだわな。他人と違って当然。
  • 08:34  その違う個人同士が意見を出し合うんだから、目的を決めておかないといつまでも言いっぱなしになっちゃう。
  • 08:36  @goryolin まず、演技の拙さを演出意図として使うことはあり得る。これは私も認めましょう。トトロの糸井重里に対して私が感じるのは、割とこの評価に近いものです(一方で、他に良い人もあり得るのではと思ったりもしますがそれはともかく)。  [in reply to goryolin]
  • 08:40  @goryolin 正確には宮崎作品と言い難い(絵コンテで参加)ですが、『耳をすませば』の立花隆はどうだったか。また別の系統では、『モンスターズ・インク』の田中裕二、『チキン・ラン』の岸谷五朗と優香??あたりが失敗例として(あくまでも私にとっては、ですが)思い浮かびますけれども。  [in reply to goryolin]
  • 08:45  @goryolin しかしながらこれらの作品はそれなりに実績をおさめたもので、「声優の演技力が価値に与える影響力は,相対的に減っている」ことを感じさせるのは確かである。そんなところでしょうかね。  [in reply to goryolin]
  • 08:50  @goryolin どんどん新しい価値判断が入ってきてますが、そのまま論旨に組み込んで良いものなんですかね? 演技の巧い声優が「主役を張る」ことが作品にとって「価値」なのか否か。むしろ主役に新人を起用して、ベテランに脇を固めさせるというのは定番のキャスティングかと思いましたが。  [in reply to goryolin]
  • 08:57  @goryolin それと根本的な問いが。個人が個人の責任において「質」を論じるときに、タレント吹替作品が売れることを考慮するよう強制できるのかどうか。そもそもその作品から感銘を受けるのか、そしてその作品に当該個人が金を払うのかは、世の中の人たちがどうするかなど無関係でしょうに。  [in reply to goryolin]
  • 09:00  @goryolin 個人によって評価の仕方が違う以上、この場では作品評価の結果に対し「質」「価値」の語は使うべきではないのと違いますか? goryolinさんが使う「質」や「価値」が指すものは、私にとっての「質」「価値」ではないのです。この語が入るたび話がまとまらなくなる。  [in reply to goryolin]
  • 09:01  うぉ。9時か。メシ食って図書館に行くか。
  • 09:04  そういや、創作者同士で議論したら血を見るまでやるとか言ってたのも宮崎駿だったっけかな。俺らみたいに譲ったりできないだろうし、そりゃそうだよなと思った覚えがある。
  • 09:07  宮崎駿関連のつぶやきを3つほど「宮崎ボット」に拾われたようなのだが、これ「宮崎に関するつぶやきをRetweet」する内容らしい‥‥って、宮崎県の話題を広うbotじゃんよこれ!
  • 09:07  しまった詰めが甘かった。寝不足の影響か。
  • 09:10  頼むから寝不足の俺を笑い死にさせないでくれ産経! なぜ家庭を描かないと「国民的」作品にならないんだよ。バカも休み休み言ってください。 RT @googlenewsjp: 追悼『クレヨンしんちゃん』作者 臼井儀人さん 学習院大学教授・中条省平 http://bit.ly/E7ixe
  • 09:12  倉木麻衣のベストの写真が気持ち悪いのって俺だけかな。
  • 09:33  RT @goryolin: シンプソンズのような大失敗例を出してあげつらうのは簡単だけど,それでは,状況は1mmたりとも変わらない。巧い声優に主役を張らせ,それが作品の質や価値を檄増させた事例がないとトレンドは永遠に変わらない。でも,そういう作品が登場する可能性は低いと思うんだな
  • 09:40  RT @goryolin: 元の話はベテランの巧い声優が不遇なのはいかがなものか,という話だったと思うんだが。で,商業作品で声優の起用を決定する要因のなかで,巧さの相対的価値がかつてに比べて減じていること,そのトレンドが変わる可能性が低いことについて「つぶやいて」みただけ…。
  • 09:42  そりゃドライブに失敗したのと違う?