Mon, Sep 21

  • 00:00  RT @panchirast 議論するなら、チャットなり、掲示板なり、ブログの方がはるかに使い勝手が良い。twitterはコミュニケーションツールではあるが、ディスカッションツールではない。根本設計や設計思想がそうなってないのに、無理にその上で議論しようってのは無茶  [in reply to panchirast]
  • 00:01  ただ、俺はTwitterの「質問ツール」としての可能性に結構期待している。
  • 00:02  俺、この本は段ボールから出してたっけかな‥‥。 RT @lather1977 ビートルズ関連で、久しぶりにジョージ・マーティン「耳こそはすべて」を読み直した。忘れていたエピソードも多くて、リマスターを聴くための良いガイドになった。
  • 00:04  アクティブにTwitterを使ってる人は基本言いたがりだから、普通に自分の意見を語り議論になっていくという仮説
  • 00:04  待て。もう日付変わってるのか!!
  • 00:07  @panchirast う〜ん、議論に向くというよりはですね、議論になるまでもない対立を解消するのには使えるツールじゃないかなということ。ただし巧く方向をコントロールする必要はありますが。見知らぬ人にでも質問しやすくて、さほど経たないうちに答えが返ってくるのは他ではなかなか‥‥。  [in reply to panchirast]
  • 00:08  いかんせん、それが出来ない時のトラブルの方が今は多いような気もするが(そういうトラブルが起きやすいシステム、ということは言える)。そこがTwitterの面白いところでもあると俺は無責任に考える。
  • 00:09  (っていうか、実はウェブ上でぱんちらさんと絡むのって初めてじゃないかいな?)
  • 00:10  俺自身はログを記録してるけど、それを基準に考えることは出来ないわな。
  • 00:10  というか、今夜のTwitterはかなり流れ速い?
  • 00:11  RT @cava_sakura .@casual_passerby これはずっと思ってたことなんですけど、他のサービスに比べて、リアルに近いですよね。だからネットリテラシーとかよりも「モラル」みたいな言葉の方がしっくりとくるというか。・・・言葉にすると難しいですねwww
  • 00:12  Twitterって、よりリアルタイムで反応して書き込むことが多いから、瞬発力は必要かも知れない。だからリアルに会って相手にするのと同じくらいの心遣いがあった方がいい。(チャットも、よりリアルタイムか。)
  • 00:20  RT @kentarotakahash (前略)さっき質問して、誰も答えてくれなかったんだけれど、RTってのは返信と引用、両義なんだよね。返信+引用の場合もあるし、呟き+引用の場合もある。
  • 00:21  たぶんこの認識でOKかと。
  • 00:25  @heatwave_p2p フォロー数によってもTLの流れが異なるので、一概には言えないところではありますね。ただログの流れやすさを考えると、「長めのスパン」で見るのは結構困難なのかなという気がします。  [in reply to heatwave_p2p]
  • 00:27  Twitterクライアントの多く(と言って良いのかは自信無い)は一覧できるつぶやきが限られていたりするし、ウェブブラウザ上でもTLを遡って読んでいくのはかなり不便。流れが速いと、今現在のつぶやきをつまんで読むくらいしかできず、リアルタイムの反応の応酬が主になるんじゃないかと。
  • 00:28  まあ、@やRTで飛んできたつぶやきについては、後から参照しやすい(リプライを参照すればいいだけ)ので、少し長めのスパンで対応も可能だろうけれども。
  • 00:30  RT @mainichijpedit 覚悟はしていましたが、やっぱりそうだったんですね…荒船山で発見の遺体はクレヨンしんちゃん作者の臼井さんと確認 http://tinyurl.com/l4t48t
  • 00:37  RT @heatwave_p2p これからどうするんだろ。って、違法着うた対策の動きがそれなのかな。"2009年上半期の有料音楽配信の売上が減少したことについて - longlowの日記" http://tinyurl.com/ngn8oy
  • 00:39  音楽配信が頭打ちってのは以前から言われていたにもかかわらず、何ら有効な手を打ってこれなかったということじゃろ。そのうえ「違法配信」がどうのとそんなところに金をかける? もうちょっと費用対効果を考えれば良いのに。
  • 00:40  @sophizm RTされて「潜りにくく」なった結果、そのRTされたつぶやきだけが文脈から切り離されて誤解を生むというケースは、確かに今までにもあった気がしますね →小寺さんとか津田さんとか  [in reply to sophizm]
  • 00:41  ああ‥‥表紙画像見て俺も涙が出てきた‥‥ RT @comic_natalie 臼井儀人が逝去、享年51歳 http://tinyurl.com/kq64qd
  • 00:46  障碍者福祉は気にされるものの議論の中心にはなかなかなりません。 RT @kentarotakahash (中略)フェアユースとかにしても、ネットだけを見て、フェアユースを考えるということに、僕は違和感がある。一番大事なのは、著作権法が壁になって困っている弱者のことではないのかな。
  • 00:54  @heatwave_p2p コピーできずCDともバッティングしない携帯向け配信ばかり力を入れて、PC向け配信に協力してこなかったツケが回っているように思います。もっとも主流サービスにはプリペイドカードがあるから、PC配信が若年層への浸透する可能性はまだあると思うんですけど。  [in reply to heatwave_p2p]
  • 00:59  [言ってはいけない一言] 本当は、フェアユースを導入すべきかという議論と並行して、今の権利制限規定が本当に充分な内容なのかを改めて“棚卸し”する必要があると思うんだ。それこそが、本当のフェアユース導入の理由となる。(そこでこぼれているのが現に個別規定で手当されてないのだから!)
  • 01:02  @panchirast 権利制限の恩恵を受けられる障碍の範囲が広がる意味では、かなりの前進はしてます。ただ不充分だという指摘も相変わらずありましてね、たとえばテレビ放送(特に災害情報などの緊急のもの)への字幕付与などは放送局自身にしか委ねられていない現状があります。  [in reply to panchirast]
  • 01:04  @panchirast あと、障碍者が利用するために誰かに頼んでコピーなり字幕付与なり(その他もろもろの利用行為)をしてもらうとき、特に事業者が絡むとなると権利制限にならなくなる現状があります。これも、もう少し何とかならないかという要望があります。  [in reply to panchirast]
  • 01:06  @heatwave_p2p もう少し買いやすい値段で、というのは確かに言えるかも。今のプリペイドカードは物理的なカードを売るということをやってるのが多いですからね、もっと電子マネーのような売り方が一般的になれば何とかなる部分かも判りません(500円単位とか1000円単位とか)。  [in reply to heatwave_p2p]
  • 01:07  もうどこのコンビニも電子マネーを販売してるんだから、そうした電子マネーに対応してるのを売り文句にした音楽配信がいっぱい出てきても構わないと思うんだよな。
  • 01:10  RT @kentarotakahash ネットの住人達は、ネットだということで社会的認知がされない部分にいまだ不満を抱えているのだろうけれど、(つづく)
  • 01:11  できればこのあたり詳しくお願いします。 RT @kentarotakahash (つづき)その一方で、何かというとネットに引きつけて語ろうとする、そこの部分の奇妙さというのを僕はずっと感じていたのだと、ということが今日、よく分かった。
  • 01:13  もっとも、自分の意見を言うときには、自分が見てきたものから発想した内容にどうしても偏ってしまう。日常的にネットを使う人間からすれば、ネット利用の上で不便に感じたものから発想したフェアユースを求めるのは自然の流れではないかとも思われる。
  • 01:13  ??問題は、そこから話を広げていく努力をしている人がどれくらいいるのかな、というところかも知れない。
  • 01:15  人はインターネットだけで生活しているのではない。しっかり目を開けば、自分の身の回りでより問題になっていることがあるかも知れないんだ。「著作権」という一見自分に関係なさそうなものであっても。
  • 01:16  その意味では、さまざまな職業、さまざまな場所、さまざまな境遇で生活している人たちが集まっているはずのインターネットの利点がまだ充分には活かされていない可能性がある →フェアユース議論
  • 01:30  クレヨンしんちゃん」、この記事では遺稿まで予定通り掲載されると報じられてるな。 http://tinyurl.com/knq58d
  • 01:36  クリエイター視点でどういったフェアユースが求められるか。??著作権とは別個の問題も存在している中で、まず現状を把握し声を拾いまとめ上げる存在が求められる。(先走って言いたいことを抑えつつ、このあたりにとどめておく。)
  • 01:39  RT @kentarotakahash 「弱者」の話も障碍者を助けることははもちろんだけれども、例えば、強いクリエイター(権利団体に守られた)もいれば弱いクリエイターもいる。これからの人達はみんな弱い訳だし、そういうことも頭には入っています。
  • 01:39  フェアユース議論の中では、高橋さんの言う「これからの人たちはみんな弱い訳だし」の部分が肝に思える。
  • 01:42  @panchirast ここの部分は、少数の人たちの要望が政策に反映されづらいこと、個別規定が設けられるまで時間がかかること??のふたつがフェアユース導入の根拠になると言えるでしょうね。  [in reply to panchirast]
  • 01:43  なお個別規定が用意されるのがベストであることは確か。障碍者の関連団体からの要望も当面の措置としてフェアユースに期待しているようだ。
  • 02:00  RT @kentarotakahash .@heatwave_p2p そこは、みんなで考えて欲しいんですよね。これからの子供達が芸術やエンタメを享受するだけじゃなくて、次の何かを作り出していかないと、産業だって死んじゃう。(つづく)
  • 02:02  RT @kentarotakahash .@heatwave_p2p (つづき)子供達を大事にしよう。著作権料ってのは、そこに再投資されるべきってのが、僕の中のレフトな意見。
  • 02:04  俺の基本スタンスは、将来創作を志す誰でも、現時点では「享受」が充分にできないと始まらないというもの。そして「享受」の中から、自分でもやってみようという気持ちが芽生えて、そこから実際に手を動かしていく人が将来のクリエイターに育っていく。では、彼らを育てるにはどうすれば良いだろう?
  • 02:05  @banraidou オカエリナサイ  [in reply to banraidou]
  • 02:05  (オチはありません)
  • 02:07  たとえば同人誌の「二次創作」やら、MAD動画やら、そういうのが(何らかの条件のもとであっても)出来るようになるのが本当に創作者の養成に繋がるのかいな、という迷いはあるんよ。むしろそこに制約があった方が、DIYでやるという選択肢に繋がったりしないかね?とも思ったり。答えは無いが。
  • 02:10  米国フェアユースでの「パロディ」というのはかなり限定されていて、ネタ元そのものへの批評性というのがかなり重視される。でもその条件をクリアできるものって、確かにパロディとしてその機能が果たせている作品と言えるんじゃないかとも思ったりする。そこまで行かないと「適法」にならない効用?
  • 02:11  (この辺は単に試考をしてるだけであります。答えはない。)
  • 02:12  なぜ自分は文章なんてものを書き始めたのか。
  • 02:32  @kentarotakahash 創作と言えば音楽だけではなくて、たとえば文章や絵画などでは昔から膨大な享受と模倣が創作への階段としてあったと思うんですよ。また、レコードが無かった時代にしても、全く音楽を聴かなかった人が作曲した訳ではないでしょう?  [in reply to kentarotakahash]
  • 02:35  @kentarotakahash 後発の創作者ほど、歴史を踏まえようとすると膨大な著作物がバックボーンに必要になる。もちろんその全てを知っている必要は無いかもしれませんが、それらにアクセスできる環境が欲しいというのが私の希望だったりします。  [in reply to kentarotakahash]
  • 02:35  あれ? 「享受」の話って、なんかデジャヴがあるな。どこかで似たやりとりをしたような気が‥‥。
  • 02:40  @KeisukeKATSUKI そこには私自身、迷いがあるということです。フェアユースとして考えるべきではない、としているわけではなく。しかしサンプリングをして作るものに「創作性」を感じさせるものがどれだけあるかを考えると、なかなか難しい論点を孕んでいるように思います。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 02:42  はっきり書いておくと、俺は旧世代の人間だから。創作に対する考え方が(自分の世代と比較しても)保守的だと思うんよ。
  • 03:12  俺のような人間が結婚できたというのは、ある種、人生の奇跡ではないかと考えている。しかしいつまで続くかね(笑)。 RT @KeisukeKATSUKI 「ケッコンデキタ」が気になる人は@Kekkondekitaをフォローするといいですよ。僕は速攻でブロックしましたけど。
  • 03:16  俺自身、“新しい音楽”に出逢うこと自体はインターネットにさほど期待していなくて、結局は「人」づての方が大きな影響力を持っているのではと思っている。ところが、その「人」がインターネットから音楽そのものを見つけ出せる人だった場合、ネットのアーカイヴ性が大きな意味を持つことになる。
  • 03:25  徐々に徐々につぶやきを減らそうとしてたのに、日付変わってから3時間半で60ポスト弱ってどんだけ‥‥
  • 03:29  俺がCDを買うのは、アーカイヴ構築のため。自分の好きな音楽を好きな時に聴きたいから。そして廃盤だの配信中止だのの心配をせずに、「ここにある」ということを確実にできる点を重視している。(まぁ、今ではiTunesがCD棚代わりになってるけどね。)
  • 03:46  2時を回ったあたりから皆さんお休みのようで。っていうかもうこんな時間かよ!
  • 11:23  臼井儀人氏の事故死が判明した翌日というのも何かの巡り合わせなのだろうか‥‥。 RT @lather1977おくりびと」今夜TBS放送。てっきり年末特別番組だと勝手に想像してた。ハズレ!
  • 11:25  RT @kentarotakahash ネット上の物事も、リアルの世界で身につけた基礎体力がないと、うまく運べない。ネット上で何かを主張することと、リアルの世界でその主張を声に出して訴えることの間には、大きな差がある。(つづく)
  • 11:26  RT @kentarotakahash (つづき)後者はずっと体力、精神力を使うだろう。世代的に僕などは後者をたっぷり経験してから、ここに来ている。
  • 11:33  RT @kentarotakahash が、これからはネット上で発酵、醸造された意見が、リアルに飛び出していく時代になる。ならばなおのこと、ネットでの物事もリアルをふまえた体力、精神力を礎にしていった方がいい。議論の仕方も然り。
  • 11:40  ここは同意です。その不自由を乗り越えて触れた作品の重みというのも、1クリックで入手できるものとは違いそうだという想像もあります。 RT @kentarotakahash (前略)ただ、享受するには、例えば、遠く迄出かけて探し出さねばならなかったり、物理的不自由性はあったでしょうね
  • 11:40  RT @kentarotakahash @himagine_no9 音楽の発展って、コミュニティと個人の間のダイナミズムというか、別の言い方をすると、集団の祝祭的なものと、個人の孤独から生み出されるものの出会いみたいな、そういうものが推進力になってきたのかな、と思う。
  • 11:44  (この辺りと、俺の考え方の折り合いはちょっと考慮してみる時間が必要そうだ。ただ、作品の享受と、個人の中の創作醸成(言い方適切かなぁ‥‥)は別個のものと考えているので、必ずしも「集団の祝祭的なもの」も「個人の孤独から生み出されるもの」も矛盾しないように思う。現時点では。)
  • 11:45  RT @kentarotakahash 今の世の中は。インターネットというコミュニティーが世界を覆っていて、そこでは膨大な芸術の情報が享受できる。でも、それが創造の推進力になるかというと、そこには僕はちょっと疑問を持っている。少なくとも、それだけではもう前には進まないのでは、と。
  • 11:47  @kentarotakahash 「少なくとも、それだけではもう前に進まないのでは」とのお考えには同意です。創作へと進む人は、特別な何か(その答えが今のところ私には見えていない)を持っていると考えますので。享受するだけの場合との決定的な差がどこかにある。  [in reply to kentarotakahash]
  • 11:49  RT @kentarotakahash オレなんかは太古の恐竜だね、だとしたら RT @himagine_no9 はっきり書いておくと、俺は旧世代の人間だから
  • 11:54  自分が旧世代の人間だというのは、俺自身にいつも言い聞かせていること。全然「先端」に興味をもつタイプじゃないし、作品に対する接し方も対価支払い原則だったり自家アーカイヴだったりに従う方。P2Pファイル共有とかMADに批判的で若い人に寄り添った言説は出せないんだわ。
  • 11:55  少なくとも、自分の信じるところを語ろうと思うと、ね。
  • 11:56  @kentarotakahash その発言、経緯が気になりますね(笑)。  [in reply to kentarotakahash]
  • 11:58  「リアル」が形容詞で「ネット」とは対義にならないからかしらん? RT @x68k いわゆる「ネット」って、そこで生きるための習熟が必要なだけで、人との関わり自体は「リアル」と変わらないというのはその通りだと思う。でも「リアル」っていう言い方は嫌い。
  • 11:59  まぁ、世代は読み飛ばしてもらって構わないと思いますよ。 RT @x68k 世代論... RT @himagine_no9: RT @kentarotakahash (つづき)後者はずっと体力、精神力を使うだろう。世代的に僕などは後者をたっぷり経験してから、ここに来ている。
  • 12:01  .@x68k 単純に、ネットで活動を始める前に現実の人間関係を体験する期間が長かったかどうかを話してるだけですから。それに、ネット上で人々がコミュニケーションするハードルが現実世界よりも低いのは事実ですし。(そこに求められるコミュニケーション能力はおそらく同じ。)  [in reply to x68k]
  • 12:02  別に「世代」の言葉に過剰反応する必要はないっすよ! 単に「もう若いモンには付いていけんわい」って愚痴ってるだけなんで。
  • 12:02  (あたしはね!)
  • 12:04  (笑) RT @kentarotakahash @himagine_no9 ちなみに、津田という男だったんだけれど  [in reply to kentarotakahash]
  • 12:06  おそらくこれからの時代に必要なのは、ネットに溜め込まれた情報をいかに体系化して提供するかという手段・人物の登場でしょう。 RT @yamamomo_htoym インターネットが、情報の死蔵になってしまうという可能性は、排除しきれないと思っている。當山日出夫/YAMAMOMO
  • 12:07  複数の手段、複数の「人」が必要。 →ネットに溜め込まれた情報をいかに体系化して提供するか
  • 12:09  RT @kentarotakahash そりゃ違うよ、ネット、というだけでハードル高い世代もある。うちのお袋なんかは齢80にして、ネット婆だけれど、誰一人、同世代がいないと嘆いている RT @himagine_no9 ネット上でコミュニケーションするハードルが現実世界よりも低い  [in reply to kentarotakahash]
  • 12:10  .@kentarotakahash これは言葉足らずでした。「ネット上での対話手段を共有している人たちの間では、コミュニケーションするハードルが現実世界よりも低い」と言い換えてみます。如何でしょう?  [in reply to kentarotakahash]
  • 12:13  今の一件は、図らずも、ネットを使っているとネットを使えるということが発想の前提になってしまい、考察対象が「ネットを使っていない人たち」を排除しがちだということを示してしまっているな。気をつけないと。
  • 12:14  そういう趣旨かと思いました。確かにネットは「バーチャル」ではなくて、現実世界の一部ですからね。 RT @x68k @himagine_no9 リアルの反対語はバーチャルというイメージが強くて、ネット=バーチャルとして括られてしまうのではないか、という恐怖があります。  [in reply to x68k]
  • 12:17  これはネット規制の問題とも繋がってきますけど、どう説明したら良いものなんでしょうかね‥‥。私に言わせれば人間そのものが怖いだろうに。 RT @Tonton_ @himagine_no9 自分はシニア層相手にパソコンの講師とかやってるけど、先入観が多いのよ、ネットは怖いって言う。
  • 12:19  ここは重要ですね。 RT @x68k @himagine_no9 「求められるコミニュケーション能力は同じ」という点を、みんなが踏まえなければならないですよね。世代にしても、テクノロジにしても、みんな自分の土俵で語りたくなってしまうから...
  • 12:20  @sekikos Twitter中継してくれると面白いかも!(笑) → @shiraist さん捕捉  [in reply to sekikos]
  • 12:22  .@Tonton_ (1)自分で制御しきれない量の情報が押し寄せてくる恐怖(2)正体が見えない“攻撃”の恐怖??ひとことで「ネットへの恐怖」と言ってもいろいろありそうなんですね。  [in reply to Tonton_]
  • 12:26  おいらが旧世代だと自称するのは、押し寄せてくる情報を基本的にシャットアウトしてるからなんよ。その中で、自分の気が向いたり、必要だと思った情報だけを広うようにしてる。(それですらTwitterの情報量に流されるそうになる昨今。)
  • 12:26  ×広う ○拾う
  • 12:27  RT @kotarotamura 民主党大きな政府を間違いなく標榜し宣言している。だったら税制改革から逃げてはいけない。政府は継続するものである。埋蔵金や付け替えでは一回きりの財源にしかならない。4年間消費税を上げないなんて大きな政府を目指す方々が言えることか?
  • 12:31  RT @ikegai なるほど。レッシグによればネット公共圏は「1:ブログ+コメント、2:ソーシャルブックマークによる整理、3:テクノラティのブログリンク関係逐次計測」の三層構造ですが、(続く) RT @himagine_no9 ネットに溜め込まれた情報をいかに体系化し提供するか
  • 12:31  RT @ikegai @himagine_no9 (続き)4層目の「体系化」を誰がどうやるのかはそろそろ考えないといけませんね。やはり池田氏などの著名ブロガーの増加を図ることが有力かもしれません。
  • 12:32  ドキドキワクワク RT @sekikos @shiraist さん、どうやら阪神百貨店地下のマクドナルド付近にいる模様。こちらはJRの中央改札。今向かっている!
  • 12:33  やっぱり面白い(笑) RT @shiraist ヤバい、隠れなきゃ。RT @sekikos: @shiraist さん、どうやら阪神百貨店地下のマクドナルド付近にいる模様。こちらはJRの中央改札。今向かっている!
  • 12:36  @Tonton_ 自分の上の世代(両親も含む)と話してるときに「ネットって何に使うの?」と聞かれて答えに窮することがありますね。共感してもらえる使い方って何なんだろうな、と。いきなりTwitter紹介しても理解してもらえないでしょうし。  [in reply to Tonton_]
  • 12:37  結局、調べ物とか公式情報(プレスリリース)の参照とかを答えるハメになるんだよな。ところが、そういう答えは日常的に情報検索をやってるような人でないと共感してくれない。俺の日常が特殊だからこうなるのねって感じ。
  • 12:38  おお! RT @sekikos つかまえました! http://tinyurl.com/mruhwv
  • 12:59  @biaslook 人間ってのは自分が見ようと思ったものしか見ないのですよ。たとえ視界に入ってもね。それならば自分が必要だと感じ得るタイミングで拾えば良い。そうでない時に無理して探す必要までは無いと思うのです。勿論偶然性を担保する何らかの仕組みも用意しておきたいですが。  [in reply to biaslook]
  • 13:02  そのためには、旧「世代」による代弁を待つのでなく、若い「世代」自身がものを言っていかなきゃいけない。そこに期待。 RT @x68k 世代というのは、認識と経験の共有だと思うので、垣根を認めつつも取り除かなければならないと思っている。ここ諦めたら、人類は同じ事繰り返しちゃう。
  • 13:03  @Tonton_ インターフェースの問題はありますねぇ。いまだにキーボード+マウスから脱却できないのは、関係開発者の怠慢かも。  [in reply to Tonton_]
  • 13:05  @liliput うわぁ‥‥あまり使いたくない理由だなぁ‥‥。でも、本当は購読したくないけど購読している人が多いとしたら、確かに強力な動機付けではありますね。 →新聞を購読しなくてもよくなる  [in reply to liliput]
  • 13:18  @Tonton_ かと言って、キーボードでかな変換をやろうにもキーの配置を覚えるのが大変‥‥。携帯は携帯で使いづらいですし(がんばって使おうとしても、ちょっと間が空くと使い方を忘れてしまうなんてことがあるようです)。新しいデバイスの登場が待たれるところですね。  [in reply to Tonton_]
  • 13:19  RT @otaip ついったーとは正逆の思想かも、でも情報への対応はかくありたい(以下引用部つづく)
  • 13:19  RT @otaip 「ほんたうにいひたいことだけをいひ、ほんたうに腹がたつことだけに怒り、大げさにいふと、これがなければ自分は生きがひなしとおもふことだけを求める−いはゆる社会の不安など、これでだいぶ落ちつきを得るのではないか」(福田恆存
  • 13:20  これ、解る気がするわー。
  • 13:22  @liliput そう、そこは何よりも利点と言える部分ですね。 →「色々な新聞がオンラインで読めるので、一度に何紙も購読しないでもよくなる」  [in reply to liliput]
  • 13:23  @biaslook まぁ、難しい問題ではあるので、個々が時間をかけて身につけていくものなんだとは思いますよ。  [in reply to biaslook]
  • 13:24  ふむふむ RT @ex_hmmt とりあえず、ある程度の割合の人には、その人の趣味を聞いたりあらかじめ知ってたりする場合、その趣味の事を検索してみせて、「こんなに仲間がみつかるんだよね」とか言ってあげるってのが一番納得させやすかったかな。使ってみせられる状態じゃないと駄目だけど。
  • 13:28  注視するところは選びつつ、アンテナは広げておく??みたいな理解でよろしいですかね? RT @lmnagumo 見るべきものを注視しつつ、360度周囲に目を配っている必要がある気がする。車を運転するのと一緒かも。観の目と見の目。
  • 13:35  やりきれない‥‥「デジタルカメラには約30枚の写真が記録されており、最後の1枚に、がけ下を見下ろした角度で撮影したものが残っていたという」 http://tinyurl.com/mcxs2v
  • 14:28  ちょっとTwitterをチェックしたい時にPwitterを立ち上げて、読んだらすぐ終了させるというのが賢い使い方のような気がしてきた。
  • 14:41  それは真理。 RT @seamile なし崩し的に常時起動になる、に3000ギル。 RT .@himagine_no9 ちょっとTwitterをチェックしたい時にPwitterを立ち上げて、読んだらすぐ終了させるというのが賢い使い方のような気がしてきた。
  • 14:45  Cyberduckを起動させるのに、いつもQuickSilver上で「DUCK」と打ち込んでるんだけど、これがときおり頭に「F」を入力してしまいヒヤリとする件について。
  • 14:48  Cyberduckの3.3b3って、雪豹に対応してる筈なのにウィンドウが出て来ない。ドボチテ?
  • 14:56  どうして何かしようとした時に限って、ソフトの不具合に阻止されなければならんのだ、まったく。
  • 15:02  原因がよくわからないが、Cyberduckの3.3b3では開かないウィンドウが、3.3b2では開くようだ。しばらくこっちで使うか。(確かに、今までこっちで使ってたはずだもんな。)
  • 15:23  I'm Listening To: 'Mama' by Genesis. My Rating: Unrated
  • 15:26  RT @mazzo タイトルで予想はしてたが涙がとまらん:ぶりぶりざえもん「なんだ、早かったな」:ハム速 http://tinyurl.com/nzxlje
  • 15:50  RT @kentarotakahash 90年代から現在にかけて、歴史上のあらゆる文化ソースが等価にぶちまけられたような感覚はある。新譜もリイシューも一緒。良いと思ったものを聞けばいい。それはそれで一つの文化を生み出した。(つづく)
  • 15:51  RT @kentarotakahash (つづき)が、それが塗りつぶしてしまったものもある。辿り直すことによって得られる感覚はまた別だ。
  • 16:09  RT @GOGOdai5 秋田県では、民間の主催する式典での挨拶の順番は、未だに一番目が自民党の国会議員という場合が多い。政権交代が起こっても、人々の感受性はすぐには変わらない。私たちはご支持をいただけるよう、ただ頑張るのみ。
  • 16:20  Intel Macに慣れると、PowerMac G4を使ってあらまぁと思う局面がしばしばある。もっともIntel Macの方で、Core 2 Duoのクロック数を最大限活かせてるのかなぁと首を傾げることもあるんだが。
  • 16:44  RT @kentarotakahash こんな機能あるの知らなかったが、便利だね。"twilog.org/自分のID/friend-誰かのID"と指定すると、自分が特定の誰かに投げたポストだけが表示される。IDを入れ替えれば、誰かが自分に投げたポストだけが表示される。
  • 16:45  これは知らなかった‥‥。
  • 16:53  I'm Listening To: 'Perpetual Change' by Yes. My Rating: Unrated
  • 16:55  私の知らないところで生成されてた私のページだった!(笑) RT @kentarotakahash 知ったきっかけは、たった今、Googleで"twilog kentarotakahash"で検索したら、トップに出てきたページのせいですよ! http://tinyurl.com/n
  • 16:56  URL短縮がうまくいかなかった。こちら。 http://tinyurl.com/nbyzuc
  • 16:58  高橋さんに対して、リプライだけでなくRTも結構やってるせいなんだろうな。申し訳ない気持ちでいっぱいでございます(笑)。
  • 17:09  なんかアイコン表示がおかしくなってるな‥‥ →俺のまくぶく
  • 17:10  同じことを実際につぶやいたら、カミさんに叱られてしまった。 RT @dai_onojima クリステル様が降板……オレはいったい明日から何を楽しみに生きていけばいいのか……http://tinyurl.com/mjpab8
  • 17:14  うわ、神野先生が亡くなったってマジ!? RT @47news 神野明氏死去 ピアニスト http://tinyurl.com/mo73rc
  • 17:15  胃癌か‥‥61歳じゃ、まだ早すぎるだろうになぁ‥‥。
  • 17:20  Finder上のアイコンデータの再構築(用語として合ってるか自信無い)ってどうやるんだったけかなぁ。しばらくやってなかったから忘れちまったなぁ。
  • 17:43  RT @KeisukeKATSUKI 普通オンラインストアを無断で落とすと普通は怒られるんだけど、Appleに関してはWe'll be back soonになっても怒られないし、逆に注目を得られるってのはすごいなぁ。
  • 17:43  アップルストアが止まると新しい動きがある‥‥これも一種のブランド効果なのかしらん。
  • 18:05  大阪から横浜までの長距離移動の後でもさらに飲む予定の @shiraist さんは漢だと思った。
  • 18:06  かく言う私はこれを書こうとPwitterを立ち上げたのである。「Thunderbird爆発しろ」
  • 18:28  漢の中の漢。 RT @shiraist @himagine_no9 横浜で飲まなくても、東海道線の中で飲むから同じこと。 [Movatter]
  • 18:29  予定してた作業、一段落。いやまだやること残ってますけど。って、もうこんな時間なのかよ!
  • 18:30  ちょっと再起動かけつつ、システムのメンテでもするかな。
  • 18:39  Onyx、Snow Leopard対応版はまだ出てないのか‥‥ちょっとやめておいた方が良さそうだなこりゃ。(現時点での最新版がきっちりSnow Leopardでも動くって書いてあれば別だろうけどね‥‥。)
  • 19:16  RT @araki_jun NHK世論調査鳩山内閣、支持する72%。期待すること、税金無駄使い根絶、社会保障政策、景気の順。脱官僚依存、大いに期待43%、ある程度期待35%。政治が変わってほしいは90%くらい。子供手当賛成31、反対26、どちらともいえない36くらい。
  • 19:16  ついでにNHKの支持率も調査してもらいたいものではある。
  • 19:19  @shiraist 機会があれば @arg さんをご紹介いただけると幸い。(実は電話でお話ししたことはあるのだけど‥‥。)
  • 19:22  CaminoTwitterのウェブ版にアクセスすると、「ついったーはFirefoxの最新版にアップグレードをお勧めします」とか出るのか。ウザいな。
  • 19:23  っていうか、公式の表記は「ついったー」ですか(笑)。
  • 19:30  mobsterworldに引っかかる人が地味にいますんで、皆さんご注意あれ。(参考) http://tinyurl.com/ntxvue
  • 19:53  これ、俺も別ルートで教えてもらったんだけど、結構よさげ。 RT @junxx 日本語文章校正ツール - フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール http://tinyurl.com/5orkkg
  • 20:09  読んで身悶えてしまった。 RT @Nob_Kodera もうTweetDeckさんになら抱かれてもいい。
  • 20:10  私はPwitterを折檻しようと思います。
  • 23:02  「Web魚拓が使えないと検証性が失われる」は論理破綻。
  • 23:03  カミさんの作った晩飯を食ったところまでは覚えているのだが、その後の記憶が無い‥‥(惰眠的な意味で)。いつのまにか今日も残り1時間を切ってるんですけど。
  • 23:07  またしてもFirefoxの前セッションが失われた。いや原因に心当たりはあるんだが‥‥。開いていたページが何かはもはや思い出せない‥‥。
  • 23:12  書いてある内容とは全く関係なく、ザッパアルバムの並ぶ右カラムに目が行く俺。オン・ステージの価格が結構手頃になってるんだなぁ。 RT @sekikos Updated #blog ‘M4’ : 世間は連休 (http://tinyurl.com/ll48re)
  • 23:14  まず、1日のポスト数を100切るぐらいにコントロールすることから始めないといけない‥‥。まるでダイエットをするような数字であるな。 http://tinyurl.com/m7fspe 目指すは1日70ポストか?(それでも多い)
  • 23:15  @sekikos あ、そうなんですか。てっきりザッパで検索した結果を表示させるものと‥‥。  [in reply to sekikos]
  • 23:17  津田さんも律儀な人だ、と思った。 RT @tsuda otsuneさんから「お前何かコメントしろよ。その方が面白いから」的な無言の圧力を感じたのでtumblrでコメントした。http://tinyurl.com/mruof9
  • 23:50  確かにこれ気持ち悪い‥‥。 RT @sophizm なんか、今回の件で3度つぶやいて、全部削除してるのよね。しかも私のつぶやきのURLをポストしてるのに、私をフォローしてない・・・。ちょっと怖い。http://bit.ly/439cd6
  • 23:52  へぇ‥‥こんな話があったのか。 RT @Keiichi_SHIGA @inarin 「コンピュータ」ではなく、「コンピューター」とか。表記ルールが変更した影響です。 http://tinyurl.com/l656h8
  • 23:54  「俺もアナログ人間」とTwitterに書き込むのも反則だろうか‥‥。 RT @mishimax 「自分、アナログ人間なんで…」とか言ってるひとの家に限って、テレビは地デジ化されてるんだから、人間って信用ならない。
  • 23:56  http://tinyurl.com/nhnejv RT @otsune mohnoさんは「ウェブ魚拓」を発言検証サービスと捉えているらしい。(中略)もしかしてmohnoさんはウェブ魚拓みたいなサービスに対する技術的なリテラシーに欠け ...
  • 23:58  なんだそうなのか。 RT @sophizm @cava_sakura どうも高橋さんのアカウントっぽいですね。高橋さんが発言する直前に同じ発言をしてるところがあるみた