文章を書く際のメモ術(その2)

20:05 @nean 確かにコンピュータで文章書いてる時でも興に乗るとパパパと閃くことはあるんですが、文脈とは少し離れた閃きだと即座に反映させられないことがあります。その点、手書きだととりあえずメモして、後でどこに反映させるか考えられると。まぁ結局は道具として使い分けるって話ですけどね。*1
20:31 @nean 英語圏では Palm がそれに当たるんでしょうけどねぇ。日本では今ひとつ決定版ってのが無い‥‥おそらくインターフェース作りで躓いてしまっているんでしょうけど。 →「手書き入力で片っ端から自動認識してフォントに置き換える優れたオアシスポケットくらいの大きさのデバイス*2
20:35 あ、そうそう、俺が発想時の手書きにこだわってるのは、マインドマップの影響も受けてるからかも知れない。俺の書き方自体は発想したものを片っ端から書くだけなんだけど。
20:36 @nean Palm の手書き入力の場合は、アルファベットそれぞれに対応した書き方(約束事)を決めておいて、それで認識する形でしたね。日本語でそれをやろうとするとなると、かなり難しそう。結局かな入力して変換するとかそういう感じになるから。
20:37 @nean 単純に手書き文字を認識させるにしても、実のところ略字とか流し書きを認識させられないと書く方がまどろっこしいというのもありますし。*3
20:40 私自身はやらないけど、紙メモの利点ってのがもう一つあって、それは段落ごとに分割して切り貼りできるということ。シナリオ創作で言う箱書きってやつなんだけど、あれって全体の構成を再考するのに良いんだよね。手法としてはアウトラインプロセッサの物理版って感じだけど。
20:47 @nean ただ、私は昔カードを使ってやってたことがあったんですが、ここまでいくと面倒くさくて巧くいかなかったりするんですよ。実は今の私はプリント用紙とか大学ノートを使ってたりして(笑)。切り貼りの必要があるときは別紙を使って書き、ノートやプリント用紙に貼るような形にしてます。*4
20:49 切り貼りしたメモを貼る時は、大学ノートはむしろ台紙代わりって感じだけど。
20:50 Palm の手書き文字認識についてはここ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/手書き文字認識
20:50 あと俺知らなかったけど、 Palm 対応の ATOK なんて出てたのね。 http://www.justsystems.com/jp/news/2000l/news/j10252.html
20:52 @nean そうそう、書こうとしてることが長くなるか短くなるか判らないのに、同じ大きさのカードを使うことになるのが却ってストレスになったりするんですよね。*5
20:56 @nean 結局、各自で適した手法を見つけ出す、と。まぁ道具として幾つかの選択肢はあっても良いとは思いますけどね。*6

*1:これに対するレス。 http://twitter.com/nean/statuses/496685522

*2:これに対するレス。 http://twitter.com/nean/statuses/496738002 http://twitter.com/nean/statuses/496754122

*3:nean さんのこの辺りの発言を参照のこと。 http://twitter.com/nean/statuses/496773712 http://twitter.com/nean/statuses/496775642

*4:nean さんのこの書き込みにレスしたもの。 http://twitter.com/nean/statuses/496793342 http://twitter.com/nean/statuses/496796352

*5:これに対するレス。 http://twitter.com/nean/statuses/496814302

*6:結局、結論は nean さんのこの書き込みに尽きるわけですな。 http://twitter.com/nean/statuses/496823462