Mon, Jan 30

  • 18:10  これの話 http://t.co/rcfZR9dG
  • 18:12  「現状のシステムではクリエイター奨励プログラムへの登録が簡単すぎる」なんてのは言いがかりで、むしろオリジナルの作者が登録する際にいろいろ証明書出さなきゃならないシステムの方がおかしいだろうという。そういう証明は後の裁判のための取っておくもんだ(笑)。
  • 18:13  余所で発表済みであれば、そのURLぐらいは示せるだろうが、アカウントとの紐付けで何ステップか必要だろうね(運営から指定された識別用ファイルを当該アカウントでアップしてみるとか)。
  • 18:15  「運営に削除申告ができるのは権利者だけ」なんてのは、プロ責法上の義務としては当たり前の話だよね。もっとも、通報を受け付けて運営側で判断する余地は必要だと思うけれども。
  • 18:17  「削除申告時には、権利者であることを証明するためのURLなどが必要です」は当たり前だよね。それは登録時に要求しても同じだが、要求する数が違うだろ。
  • 18:17  RT @koizuka: @himagine_no9 部外者の「通報」を受けて消したら権利者自身の作品だったということで"誤削除"騒ぎになったことがあるからねぇ
  • 18:18  運営としては、当然慎重にならざるを得ませんよね。プロ責法でもすぐには削除できないことになってるし(アップした人間への連絡が必要)。 @koizuka  [in reply to koizuka]
  • 18:20  想像してごらん、削除が書き込みと同じくらい簡単な世界を‥‥
  • 18:20  どちらが「不合理」か。
  • 18:22  想像してごらん、天国はないとー。地獄があるだけー。 RT @kuromog: イマジン〜…♪(歌)RT @himagine_no9: 想像してごらん、削除が書き込みと同じくらい簡単な世界を‥‥
  • 18:22  「現状は権利者に黙認されているMADや二次利用が、クリエイター奨励プログラムでお金が配分されるなら許されなくなる可能性もあります」→それで何がいけない?
  • 18:22  黙認ってそういうものでしょ?
  • 18:23  「『オリジナル作品表明』をする際に、権利者であることを証明するURLの添付などを義務付ける」→これでニコニ・コモンズには初出のコンテンツが登録されなくなりますね。めでたしめでたし。
  • 18:25  「『オリジナル作品表明』された作品は、運営がチェックした後に子作品が作れるようにする」→クリエイター奨励制度を使わないでニコ動を利用する人には何の歯止めにもならないけど、単に「金を稼がせたくない」のが目的ならそれも効果ありなんですかね。
  • 18:25  というか、最初に権利者を「証明」してたら不要じゃないの、それ?
  • 18:27  @koizuka だから、侵害の事実のあるものに対して初出を突きつける今のシステムの方が確実に運用できるんですよね。  [in reply to koizuka]
  • 18:28  @Tonton_ 多分に、他人がまとめた文章を書き換えてるだけのような気もしますなー。書き手をチェックしてみないと確実なことは言えませんが。とにかく“ネットの声”に流されすぎ。  [in reply to Tonton_]
  • 18:30  「誰がどの作品で奨励金をいくら稼いでいるかを"見える化"する」→これに何の意味があるのかね? 稼いでる人間をトップから順番に叩いていくわけ? もともと 著 作 権 侵 害 し て る 奴 に は 制 裁 を 加 え る べ き だと思いますが私は(笑)。
  • 18:31  まぁ冗談はともかく、いくら奨励金を受け取ってるかは(ランキングの需要があるのでない限り)無意味なデータだと思う。
  • 18:32  「権利者が任意で[権利者公認]マークを付けられるようにする」→角川方式ですか。でもそれよか、奨励の対象となる作品の権利者情報を直す方が大事だと思うのですけど。(無論、本来の権利者がニコニ・コモンズへの登録を拒否したら同コモンズから当該コンテンツを削除すべきだと思うし。)
  • 18:33  そういえば、角川グループの公認動画(YouTube限定だったっけ?)は今でも認定作業をやってるのかな?
  • 18:36  「『素材ライブラリ』に登録されている作品を調べると、二次創作の著作者が権利関係の意識が低いために勝手に営利利用可として登録してしまっているケースや、無断転載で「拾い物です」とコメントに入っているのに営利利用可というケース」→利用者にはライセンスする権原が無いということに尽きる。
  • 18:36  それは、ニコニ・コモンズのようなガイドライン型でも、クリエイティブ・コモンズのような事前ライセンス型でも、同じように起こること。
  • 18:37  「登録されたまま権利者が気づかなければ、その素材を利用する人が、知らないうちに著作権侵害をしてしまう可能性がある」なんてのは、実際に侵害行為をしてしまった時に、どの程度責任があるかを判断する材料になるって話よね。
  • 18:38  普段なにげなく著作物を利用してるけどね、俺たち。全部そうやってふわふわした権利関係の上を歩き回ってる自覚ぐらい欲しいところよ、マジな話。
  • 18:39  要するに、クリエイター奨励制度にまつわるスッタモンダってのは、ニコニ・コモンズ運営側が何か失敗したのでも、ニコニ・コモンズ特有の問題が見つかったのでもなくて、今まで大して著作権を考えてなかった連中がニコニ・コモンズで初めて法的立場の曖昧さに気づいただけだって話にしか見えないのよ。
  • 18:40  もしくは、確信的にニコニ・コモンズを叩いてるかのどちらかな。
  • 18:45  @redcrab_library この場合は、ニコニコ動画ニコニ・コモンズに登録して「クリエイター奨励制度」の適用を受ける場合に限ってます。  [in reply to redcrab_library]
  • 18:47  「親素材は"営利利用不可"なのに、子素材が"営利利用可"に設定できてしまうという、親子逆転が可能な仕組み」→これ、理論的には、原著作者の了解を得ていれば可能な話だがね。利用範囲を拡大する際に許諾の証明をさせろという主張なら理解できなくもないが。
  • 18:48  @k_kinono 単に、コンテンツ提供のプロセスに乗って掲載されただけだと思いますよ。元はガジェット通信みたいだし(元記事は見つけられませんでしたが)。  [in reply to k_kinono]
  • 18:51  許諾範囲の拡大をできないようにしろというのは過大な要求であって、「許諾範囲を拡大する際には、その旨の許諾を原著作権者から得たことを確認した上で可能にしろ」とするのが妥当な線だろうね。でもそこまで考えてないよね、あの記事。
  • 18:57  @k_kinono 執筆者の名前で検索してみたら、つるんでる連中の一員だったみたいですな。  [in reply to k_kinono]
  • 18:58  まぁ、いまのクリエイター奨励制度周りのゴタゴタは言いがかり以外の何物でもないと思ってるのでONETOPIでは採り上げる気は無いが。
  • 19:00  2008年08月01日付。※ネタ元の方はすでに訂正tweet済み。 RT @NopUC: 虚構新聞ネタかと思ったら(´Д` ) RT: ネット報道の質向上へ、「インターネット報道協会」設立 http://t.co/zWLtPqEG 
  • 19:03  RT @shiraist: 1月26日の著作権分科会の配付資料アップ。議事録はいつになることやら。 / “文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 著作権分科会 | 文化審議会著作権分科会(第35回)” http://t.co/e6j ...
  • 19:03  クリエイター奨励プログラムについて http://t.co/3xAmaUL6
  • 19:05  RT @yamadashoji: 違法ダウンロード罰則化だけじゃなく、自炊代行禁止も業界ロビイングによる議員立法ですか。消費税に世間の目が向いているあいだに、法案を通してしまおうということか。まえもこんなことあったね。文化審議会著作権分科会はどうなる。 #著作権
  • 19:06  RT @yamadashoji: 総務省#P2P 「おとりファイル」は、すぐに特定されていた。合法な「おとり」を、それと知って落とすのは違法じゃない。これでまともな統計が取れるのだろうか?注意喚起になるかもあやしい。http://t.co/xRW0xN13 #著作権 ...
  • 19:06  何書こうとしたか忘れた。
  • 19:13  RT @copyright_1topi: ACTAも遂に標的に。 :米国政府のセキュリティ・アドバイス・サイトがハッカーにやられる〜ハクティビストによるSOPA、PIPA、ACTAへの反対運動は続く | ScanNetSecurity (国際、TheRegister) h ...
  • 19:14  RT @n0zak1: 【単著発売】野崎 貴朗 の 「クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99 (CD付き)」 アナログシンセで独自の音を作りたい人にお薦め!!シンセの仕組みから具体的な音作りの手法まで網羅してます。 http://t.co/nDaJc291
  • 19:18  RT @taniwake: 1月24日付。 / “SOPA/PIPAの火種が、模倣品・海賊版拡散防止条約に飛び火!?” http://t.co/aAtqVybd
  • 19:19  このサイト、海外ニュースをネタ元に素早く日本語で紹介してくれてるみたいなんだけど、最初にネタ元リンクを提示して、あとは文章をまとめるというフォーマット。文中でどこからどこまでが当該ネタ元の記述なのかとか、明記してくれるともっと安心して読めるんだけどなー。
  • 19:22  @rove_labbit 証明の仕組みをあらかじめ仕込んでおく必要はあるでしょうね。最もあり得るのは、作者としてのサイトを用意してそこからリンクを張るなりする(タイムスタンプも明記しておくといい)。アカウントとの紐付けなどもしておく。製作途中の素材を保存。 @koizuka  [in reply to rove_labbit]
  • 19:24  @koizuka @rove_labbit 運営サイドからも「こういう手段がある」という話が出てくると良いかもですね。すでに出てるんでしょうか?  [in reply to rove_labbit]
  • 19:24  意味不明のリプライを飛ばしてくるガキ。 RT @xxxsinki: フリーのライダーとか言っちゃう痛い子@himagine_no9
  • 19:25  RT @koizuka: @rove_labbit @himagine_no9 うん、対抗するには、作者しか持ち得ない秘密情報を用意しておくしかない。自衛策なしだと、ニコニコとか関係無く原理的に証明は難しい。その準備について啓蒙したりサポートするといいのかもねぇ
  • 19:26  ここは本当に重要。試験に出ます。 →「自衛策なしだと、ニコニコとか関係無く原理的に証明は難しい」「対抗するには、作者しか持ち得ない秘密情報を用意しておくしかない」
  • 19:29  RT @nekonekoworld: 選挙区民だけど馳浩にだけは絶対投票しない RT @himagine_no9 チョッ、馳浩は全く理解できてねえ。「スキャン代行業者による著作物の電子化は、著作権侵害=違法であるということを、明確にしてほしい。」→私的複製は自分でやること ...
  • 19:31  登録時に求めるよりも、侵害事案が発生したときまで温存しておくべきだと思います。流出リスクも最小限に。 RT @rove_labbit: ニコニ・コモンズ登録時にそういう秘密情報、例えば製作風景の録画などを権利者の証明として提示を義務付ければ初出の素材も登録できますよね。
  • 19:32  自分が著作者だという証拠は(1)あえてオープンにして証人をたくさん確保する(2)どこかに登録かそれに準じたことをして記録をとる(3)流出・複製のリスクを避けて自分だけで温存する??という手法が考えられるかな。
  • 19:39  @rove_labbit そのリスクの大小は運営側で判断することですから。登録時にすべて証明をさせる(そして確認する)となると当然、運営側にも登録するユーザー側にもコスト(労力含む)がかかります。結局はそこの兼ね合い。無断利用行為があった場合の責任も込みでのリスクテイクでしょう。  [in reply to rove_labbit]
  • 19:41  @rove_labbit あと、プロ責法は当該侵害コンテンツを削除した際に運営側を免責するものですから、ヤバそうと考えたときに(所定の手続きを踏んで)運営が削除すれば大事になる前に対処できます。本質的には、それ以上の対応「義務」が運営に生じるかということにしかなりません。  [in reply to rove_labbit]
  • 19:42  ニコニ・コモンズは「ガイドライン」という位置づけだから、権利の守り方のガイドラインも併記するってのは面白いアイディアかも知れない。
  • 19:46  確か前に津田さんが書いてたと思うけど、津田さん司会で、ニコニコの運営側とかあと福井弁護士を呼んでニコ生やると面白そう。そういう権利関係(削除等)の話から、「自分の権利の守り方」まで。個人的には、そこにJASRACの中の人が出てきて「権利行使のテクニック」を語ってくれるともう‥‥。
  • 19:46  当然、「個人が起こす裁判」も視野に入れて。
  • 19:47  話の要点は裁判以前、いかに交渉して侵害ものを下げさせるか、だけど。
  • 20:03  @rove_labbit これも個人的な意見ですが、内包したリスクをおそれるくらいならニコニコ動画なんて危ないサイトを彼らは運営しないと思います。ずっと著作権侵害の温床として批難されながら、権利者との関係をどうにか築いてきたツワモノですよ。彼らは。  [in reply to rove_labbit]
  • 20:03  RT @ak_msy: @himagine_no9 赤松さんを呼んで地雷の仕掛け方を…
  • 20:03  @ak_msy それだ!  [in reply to ak_msy]
  • 20:07  えーとですね、プロ責法ってのは投稿時にぜんぶ著作権侵害があるか調べるのがプロバイダに過重な負担になるからってことで、事後的に侵害事実の連絡を受けて削除できる仕組みになってるわけですよ。
  • 20:07  そこから先、投稿時にどう確認するかは運営側のリスクテイクであって。
  • 20:09  RT @copyright_1topi: TPPでの著作権関連要求項目の話で、福井健策弁護士が2月3日にテレビ出演。総合4:20〜 Eテレ12:50〜 :Twitter / @fukuikensaku: このテーマで2/3、NHK視点・論点」で話すことに ... htt ...
  • 20:09  RT @copyright_1topi: 先の『視点・論点』の件。NHKの番組表で確認したところ、2月3日の早朝4:20から総合で、お昼12:50からEテレで(再放送)、ということのようです。結局は、福井弁護士のtweetを素直に読めば済む話でした。 :NHK 番組表 h ...
  • 20:09  ずっと告知せねばと頭にひっかかっていたものを流したなう
  • 20:09  RT @seiji_kameda: 音楽はいつだって君を待っていますよ。RT @riru_love_free: 私は元吹奏楽部でトランペットを吹いていたのですが、人間関係のトラブルで辞めてしまいました。避けるように辞めた私でも受け入れてくれる楽器は見つかると思いますか?何 ...
  • 20:10  泣ける
  • 20:21  @rove_labbit 奨励金という形で利用行為により深く運営側が関わるということで、これが侵害行為への責任をより重くすることは十分考えられます(本当の権利者への利得返還などもおそらく考えないとならない)。ただそこも、今後の削除要求との兼ね合いで調整されて行くことでしょうね。  [in reply to rove_labbit]
  • 21:03  @rove_labbit 私はむしろ、「問題」が存在するのかという点から疑ってますね。あるとしても、その範囲も。法的根拠が明確ではない「責任」を持ち出して運営側に労力を強いる構図にしか見えません。(この件で判決の確定した裁判はありましたっけ?)  [in reply to rove_labbit]
  • 21:06  RT @Sayobs: これ何個に見えるかな? http://t.co/5CwlNz4G
  • 21:16  @rove_labbit 日本でも無断で著作物をアップロードすれば訴えられて責任を取らされるわけですが、まだニコ動が閉鎖される事態には至ってないのが一点目。MEGAUPLOADの件はマネーロンダリングや「共謀罪」の容疑も含まれているので、今回の話の例えには不適というのが二点目。  [in reply to rove_labbit]
  • 21:20  @k_kinono @hnishi2000 交換法則を縦に親が抗議していいレベルなんじゃあるまいか。こういうので裁判とかあったら見てみたい(笑)。  [in reply to k_kinono]
  • 21:28  @k_kinono 「交換法則を家ですでに教えている。今のままでは後の数学教育と齟齬を起こすため、その旨『数学の法則に反しているが順番は正しく答えさせる。学校は事実を曲げてを教えている』と授業中に説明をしてもらいたい」とか言えないかなぁ‥‥。  [in reply to k_kinono]
  • 21:29  @k_kinono まぁ、これが自分の子供だったら「答案の点は気にしなくていい。俺が確認して合ってると保証してやるから」とか言ってやりたい。  [in reply to k_kinono]
  • 21:32  @k_kinono ただ、割り切れないものは感じますねぇ。  [in reply to k_kinono]
  • 21:33  @k_kinono だれがうまいこと言えと(笑)。  [in reply to k_kinono]
  • 21:38  @rove_labbit アップロードした者自身についてはリスクは変わりません(権利者が訴えるか否かという判断の問題)。アップロードの主体としてニコ動も認定され得るという点で司法判断が変わるかもですが、これとてニコ動をも被告にした裁判が起こらないことには従前どおりです。  [in reply to rove_labbit]
  • 21:43  .@montagekijyo さんの「続・3分でわかる上杉隆V町山智浩(1月30日)編 @uesugitakashi」をお気に入りにしました。 http://t.co/7X0Pjmgc
  • 21:47  メシ食って眠くなったヤバイ
  • 21:48  今日PicoTubeする人いる? 招待して欲しい人もいる?(Facebookアカウント必須)
  • 21:48  RT @seiji_kameda: 初心と直感。書いたその時に仮でもいいからタイトルつけると、歌詞や演奏のヒントになるし、本タイトルになることもあるよRT @m_piyokon: 私は学校の卒業制作で油絵を描いているのですがタイトルがなかなか思い浮かびません。亀田さんは曲 ...
  • 21:49  設定で自動インポートを切れますよー。 RT @__gk: あとiTunesはCD入れると勝手に曲のインポートを始めるし、コンピレーションアルバムの時はいちいち手間が掛かる
  • 21:49  っていうか、自動インポートを入れたことがない(笑)。
  • 21:49  必ずタグを確認してからリッピング始めるんで。(俺独自の表記とかあるから)
  • 21:50  単発ギャグ系のbotぐらいしか思いつきません。 RT @naokoueda: 読むと眠くなるTwitterのリスト希望。
  • 21:53  @kuromog それは眠くなる!  [in reply to kuromog]
  • 21:53  政府系はかなり眠くなるかもなー
  • 21:54  @__gk そこは使いやすい方で(笑)。  [in reply to __gk]
  • 21:59  最初にネットで発言したときのハンドル「暇人」から。ただし同名多数につき識別符号が必要になり、#9を付けた。9はラッキーナンバー、わかる人にはわかる。 #自分のアカウントの名前の由来を晒せ
  • 22:07  @rove_labbit 仮にクリエイター奨励プログラム内で著作権侵害行為があっても、その不当利得を本来の著作権者に返還させるのは、利用差止めと返還の請求裁判が終わった後でしょう。その訴訟リスクをニコニコで負う(現行)か負わない(事前確認)かの違い。後者を強いる理由はありません。  [in reply to rove_labbit]
  • 22:09  あいうえお ※Mac用のATOKだよこれ #あいうえおって打って出てきた文字で性格がわかる
  • 22:14  RT @tami606: ´。)(´o)(´O)(´〇)(´○) (´〇) (´O)(´o)(´。
  • 22:24  @rove_labbit 権利とはそういうものです。自分の意志に反して誰かが侵害しても、自力で何とかすることはできません。相手と話し合ってカタがつけば別ですけどね。話がこじれれば最終的には提訴して法的救済を受けるしか方法はありません。要は、その前にどううまく話を付けるかですが。  [in reply to rove_labbit]
  • 22:25  @rove_labbit 具体的侵害事例があって、それに基づいて当事者が要求するのならともかく、曖昧な一般論を振りかざして「企業」を相手に一定の手続きを求めるのにはかなりの無理があります。少なくとも、主張する側に綿密な理論武装が必要です。法を味方に付けるだけの。  [in reply to rove_labbit]
  • 22:26  RT @qualquelle: ある人が指摘していた事だが、「文化を殺すな」は、殆どの場合「予算を削るな」である。具体的には「美術館建設計画を撤回するな」であり、あるいは「企画展を中止するな」である。
  • 22:26  か、カルチャーファーストなんだな‥‥
  • 22:27  RT @sophizm: 人間は自分の都合のいいことと都合が悪いが明らかにおかしいことだけソースを精査する。 #tekitoh
  • 22:27  むふん(ω)
  • 22:27  @k_kinono かけ算ですね、わかります。  [in reply to k_kinono]
  • 22:28  @ak_msy ざんねんー  [in reply to ak_msy]
  • 22:29  RT @JUPITER808: ヴァン・ヘイレンの新譜の曲が全部試聴できるようになりました。各曲1分半ずつ。いやぁ〜いいアルバムですね!全然衰えを感じないし♪ http://t.co/Pgw23UXR #vanhalen
  • 22:31  @ak_msy あー土日の。  [in reply to ak_msy]
  • 22:32  RT @kurikiyo: ジャズクラブはNYのSmallsみたいに(少額の)金取ってもいいからどんどんUST中継すればいいのに
  • 22:32  @ak_msy 飛び跳ねたんですな。  [in reply to ak_msy]
  • 22:33  @ak_msy 元気残ってるじゃないですか!  [in reply to ak_msy]
  • 22:35  @ak_msy ゆっくり休んで下さい(笑)。  [in reply to ak_msy]
  • 22:36  頭良くて羨ましいなー。 RT @dellaverre: 2年ちょいTwitter見てて思うのは「大人って案外バカ」っていう事だな。中学生の時に新書とか読んで感じてた違和感は間違いじゃなかったんだなと
  • 22:36  第一、俺中学の時に新書なんて読んでなかったよ(笑)。
  • 22:40  RT @shunji_: @himagine_no9 @dellaverre 正直、ボクも中高生のときにtwitterやFBがあったら、もっと気楽にオトナになれたと思うよ(笑)
  • 22:42  @rove_labbit 特にrove_labbitさんを責める気は無いのですが、実際の当事者と思しき人たちでも同じような論旨を繰り返してるのが気になるところでしてね。  [in reply to rove_labbit]
  • 22:52  @rove_labbit 事前確認は現実的ではないと私が考えるのは、権利者にはもともと各方面での著作権侵害を“監視”する手間があるにも関わらず、その手間をサービス運営およびそのユーザーに転嫁する構図だからです。問われるべきは削除対応(もしくは登録修正)の有りようだと考えています。  [in reply to rove_labbit]
  • 22:55  「YUM9」でPJブースに立ちました。Come hang out! #picotube http://t.co/L6AWgkgX ちょっと回します。
  • 22:59  @byoubu まとめの方、確認しました。私はもともと他人に読ませるつもりでtweetしているので、あのようにまとめていただいても全然構いません。  [in reply to byoubu]
  • 23:00  一点だけ。俺の考えはどこまで言っても素人考えなので、著作権者としての証明に関して誰か法的検討を加えてもらえないでしょうか? / .@byoubu さんの「クリエイター奨励プログラムは本当に「このままではまずい」のか」.. http://t.co/aarPVe0B
  • 23:01  判例までいかなくても)前例の存在や、実務的なポイントなどなど。
  • 23:04  @rove_labbit 基本的には、(ニコニ・コモンズではなく)ニコニコ動画での権利者削除+運営者削除のラインを維持すれば十分と考えています。そこから削除基準を緩和するか、逆に削除しにくくするかは、それこそ「今後の調整」によるところでしょう。要請の多少で変わってくるのでは。  [in reply to rove_labbit]
  • 23:05  @rove_labbit 一応は、JASRACとの権利処理で要求される削除基準をクリアしているものと考えられるからです。 →ニコ動の権利者削除+運営者削除  [in reply to rove_labbit]
  • 23:24  @rove_labbit いえいえ。  [in reply to rove_labbit]
  • 23:25  @DaddarioCamarow もともと著作物利用というのはザルですから。法的なもの以外に負わされるべきルールがあるかは疑問ですね。  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:27  @DaddarioCamarow それは一案ですね。ただ、ニコ動を批判する向きからは、いわゆる自炊代行業が「注文時、利用者が許諾を受けているものとみなす」と言ってるのと変わらないという指摘は有りそうですが。  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:29  @DaddarioCamarow そのような具体的な対処の要望は正当だと思います。ただ、それがただちに削除という結果に繋がるかは別に考えた方がいいとは思いますが(そこは運営側で確認するという形になるんでしょうね)。  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:33  @DaddarioCamarow それはどうでしょう? CC発祥の米国においても、登録が訴訟要件になってるだけで、基本はあまり変わらないですからねぇ(日本に送信可能化権があるとか、米国にフェアユースがある程度の違い)。別のところに原因がありそうな気はしますが。  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:36  @DaddarioCamarow 「詐称の指摘があり現在確認中」というマークにするとニコニコっぽいかも。ついでに追加情報を求めるみたいな。  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:41  @DaddarioCamarow 相手によって要求水準を変えるのは私の好みじゃないですねー。ニコ動で著作権侵害が常態化しているなら、法的措置でキッチリ落とし前つけてもらうのが筋論だと思いますし。(運営側で著作権に関する啓蒙をやる方向性は賛成です。)  [in reply to DaddarioCamarow]
  • 23:53  @DaddarioCamarow うるさがたのJASRACを懐柔してしまってますからねぇ。YouTubeみたいな前例もあるし、このままズルズル行ってしまうような。  [in reply to DaddarioCamarow]

Powered by twtr2src