昨日のつぶやき


  • 14:53 今日の夜9時からMIAUのニコ生やります。 bit.ly/d4R4Mp お題は、(鳩山首相辞任で吹っ飛んだ)放送法改正の話。この法律をめぐっては、いろいろ解釈が錯綜している模様(私見)‥‥。 #
  • 14:54 ↓もちろん私は出ません(笑)。 #
  • 14:56 俺的メモ:放送法改正案(リンク先参照) bit.ly/a83uMu #
  • 14:56 俺的メモ:放送法改正案(リンク先に修正案含む) bit.ly/axmKVU #
  • 14:57 俺的メモ:放送法改正案審議経過(たぶん審議未了廃案?) bit.ly/bRqQMt #
  • 15:01 放送法改正案に対して、日弁連会長の声明も出てたのか。都条例問題の前らしく、俺も単に気づいてなかったのだな。 bit.ly/bQY1h1 #
  • 15:03 内容は、ネットの問題ではなく、むしろ放送そのものへの行政の関与についての抗議らしい。(この線で放送法改正案を批判するのはアリだと思う。) #
  • 15:05 今日ゲストでいらっしゃる日隅弁護士のブログ。「ヤメ蚊」さんのハンドルでお馴染み(な人も多いのでは?)。 bit.ly/6lkiSv #
  • 15:06 放送法改正案はネット規制にも繋がるのでは?との疑義を表明したのが日隅弁護士で、それに対する反論のブログ。とりあえず「ネット規制」かどうか考えるために両者の解釈を踏まえておきたい。 bit.ly/a8zifG #
  • 15:07 ↓キーワードは「電気通信役務利用放送」です。 #
  • 15:09 放送法改正案で“インターネットネット放送”にも規制が及ぶのか、という話は5月18日の衆議院総務委員会でやりとりがあった。 bit.ly/9SOhet #
  • 15:10 そのうち、俺が気になっているのはこの部分。 bit.ly/cAN1zT #
  • 15:11 内藤副大臣「まず、形式的なことを申し上げさせていただくならば、今回新たに定義された放送は、公衆によって直接受信されるものということではございますが、オンディマンドというのは、こちらが求めるという特定の者に対しての受信でございますから、放送ではない」。 #
  • 15:11 内藤副大臣「ただ、だからといって、未来永劫そのままでいいのかというと、そうは思っておりません。御案内のように、EUにおいては、放送に相当するノンリニアに関して、コンテンツに対し一定の規律を課しております」 #
  • 15:11 内藤副大臣「ただ、では、日本は今それだけの国民的コンセンサスが成熟しているかというと、そうでもありません」 #
  • 15:12 内藤副大臣「(中略)これが、例えば将来的に数百万あるいは数千万、同時聴取が可能になるかどうかが一つ。そしてもう一つは、国民的コンセンサスがどこまで成熟するかどうか」 #
  • 15:12 内藤副大臣「この二つの問題がクリアされたときに、委員がおっしゃるような議論が再び始まり、そして、しかるべきところに落ちつくのではないかと思っております」 #
  • 15:14 「国民的コンセンサス」をどこに見るかという問題があるが、ネットでの“放送”の規模が大きくなると内容規制もあり得るとの考えにも取れる答弁。 #
  • 15:15 また、いわゆる「電気通信役務利用放送」にネット配信が当たらないとする解釈がどこまで定まったものなのか(今後解釈に変更の余地があるのか否か)も気になる。 #
  • 15:17 一応はネットと「放送」とで切り離されてるので「内容規制は放送だけじゃん」と言えなくもないのだが、「放送と同様の内容規制をネットにかけるのが問題」なのは当然(あえてこう言う)として、「放送に内容規制をかけるのが当然」との考え方にも疑問を呈する必要があるのではないか。 #
  • 15:17 ↓以上、MIAUの番組とは全く関係なく、俺自身の私見です。 #
  • 15:18 っていうか、俺まだ放送法をよく分かっていないのです。 #
  • 15:19 ただね、これ見たときにいろいろ違和感を覚えるのは確かで。 bit.ly/bBDRRn まぁ「放送」の境界をもうちょっとはっきりさせろや、ってところは同感ですが。 #
  • 15:19 これでだいたいのところはリンクしたかな‥‥ #
  • 15:21 「放送」の内容規制の根拠は“国民への影響力”に求めるのではなく、電波の稀少性にしか求められまい。よく議論の中でここはすり替えられて「放送に内容規制は当然」となるわけだが、そこから疑わなにゃ。 #
  • 15:27 俺、実はヤメ蚊さんにフォローされてたんだな‥‥。自分がフォローしたのは覚えてたんだが。意外なところで繋がっているものだ。 #
  • 15:28 実は氏のブログはMIAUに入る前から読んでたりなんかして。橋本勝氏のマンガも好きだったしね。 #
  • 15:41 放送法改正案の新旧対照表を見ると判るけど、法律をいじる量がハンパじゃないのよね。にわか勉強では読み切れないというか、理解し切れないというか。だから俺も迂闊なことは言えないし、この法律のことを知ってる人の話を聞いてみたいというのがある。理解の助けとして。 #
  • 15:43 ↓ただ、複数の法律を一本化することで国民がワケ分からなくなって行政の裁量の余地が増えるという物言いは違うと思うよ。これまでの、放送関連法が複数あったことすら普通の人は知らないもの(まして内容を調べるのにそれぞれ紐解いたりしてた?)。 #
  • 16:06 猫を亡くしたというtweetを読んでると、他人事には思えんのう #
  • 16:34 おお、そういえば民主党エンタメ議連の会合って今日だったか。お題は知財推進計画と補償金制度。 bit.ly/bC9fsC #
  • 16:47 文化庁著作権課・永山課長が地デジ専用録画機の補償金課金解釈を変更しないと明言。 (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 16:49 関係者はヒアリングでしか呼ばず、文化庁経産省とで補償金の扱いを話し合うってこと? (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 16:51 ユーザー視点からの議論はどうだったのか?という城井議員からのツッコミ (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 16:53 訴訟になったために権利者/メーカーの協議が難しくなったので、両省間の検討会にしたという永山課長の言い訳。訴訟の引き金引いたのあんただし。 (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 16:58 正直な話、簡単に「法改正」とは言って欲しくないんだがね。どういう思想で制度を変えていくかが問題なのだから。 (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 16:58 補償金廃止ありきでは話して欲しくないのが正直なところ。 #
  • 16:59 ↓俺は、地デジがダビ10前提になってるからこそ私的録画補償金の廃止が正当化されるという立場。 #
  • 17:00 途中で止まっちった‥‥。 #
  • 17:00 よもや録画も失敗されているのであろうか‥‥。 bit.ly/bC9fsC #
  • 17:02 一応、今日のエンタメ議連会合、途中までの動画はここで見られる模様。 bit.ly/bGRepx #
  • 17:02 ライヴ配信が切れてしまっていませんか? (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 17:07 @tourly_sugary 残念ながら、私も途中から見始めた上、現在中継が切れているのでござる。(最初から途中までだったら後でもビデオで見られる模様。 bit.ly/bGRepx#
  • 17:10 これはどうしたことか。 @nazokou さんにリプライ飛ばせば伝わるかしら? RT @himagine_no9: ライヴ配信が切れてしまっていませんか? (@takasho624 live at ustre.am/cRkF ) #
  • 17:12 中継が切れてしまったことにつき、大変無