昨日のつぶやき


  • 03:09 iTunes Storeで「からかわまこと」と検索かけて結果を表示させてるのに、画面上部で「かるかやまこと ということですか?」とか修正促すの止めてくれないか、アップルよ。 #
  • 03:28 ひとりごと:iTunesのライブラリを全部入れるとかするのでなければ、iPodって32GBあれば十分使えるな‥‥。 #
  • 03:31 ふとメインマシンのライブラリがどんくらいの容量になってるのか見てみたら「んがふっふ」って感じだった。補償金要求されるのが癪だから数字は言わね(笑)。 #
  • 03:33 もっともポッドキャストもかなりの割合を占めてる筈だな。あと同じ音源をALAC/AACでダブって入れてるとか、曲順を入れ替えて作ってるのもある。 #
  • 10:07 @face_knk 6年前という言及があるまで、あのブログとTwitterアカウントが結びつきませんでしたよ。「face」って入っているのに。長年の同志と再会して気づいてなかったとは、お恥ずかしいかぎり。 #
  • 10:41 商業レコードの還流防止措置は廃止すべきと言い続けてやる。CDを合法かつ安く入手する方法を不当に潰しただけで、大義名分とされたアジア進出は成されぬまま。 #
  • 10:46 その間に、リスナーの邦楽およびCDへの関心そのものが冷え込み、レコード生産の底が抜けて、新素材CDとやらでの旧譜再発という詐欺的な商売に走る有様。価格は相変わらず高止まり。 #
  • 11:02 @hattipottipatti CD自体はもはや高音質化を望めないので、次世代メディア(SACDDVD-Audio)の普及が期待されてたんですが、レコード会社が消極的なままブレイクせず終わってしまった印象ですね。 #
  • 11:58 RT @Hideo_Ogura: それ以上、このところの円高傾向で、CD価格の日欧間格差が開いてきたことが気がかり。RT @himagine_no9: 商業レコードの還流防止措置は廃止すべきと言い続けてやる。CDを合法かつ安く入手する方法を不当に潰しただけで‥‥ #
  • 12:15 こういう話を見るたびに、裏でナシを付けて進めてるんじゃないかと思ってしまう。受信契約締結義務の是非について裁判にならないのが怪しいんだよな。 RT @yukizm: 滞納金に利息つくのかよww - <NHK>受信料滞納で初の強制執行へ - bit.ly/9zVjIE #
  • 12:18 ↓何の裏付けもない単なる憶測です。 #
  • 12:19 もっとも、受信契約を結んでしまうと受信料は払わざるを得ないわけよな‥‥そういう契約だから。 #
  • 12:19 受信料を払いますよという契約を結んでいる以上は、たとえNHKを全く見ていないとしても払わないといけなくなる(という理解でOK?)。 #
  • 12:27 @satosnj でも定期代って、その気になれば「買わない」ことも可能ですよね。NHKの受信契約は解除しないかぎりずっと続くし、テレビを持ってる人は受信契約を結ぶ「義務」が法律で決められてたり(ここに問題ありとする意見が多い)。タチがよろしくありません。 #
  • 12:31 俺なんかはNHKは「政府の犬」と思ってるので、いろいろ言われてNHKも大変だのう(笑)。 RT @kingu2009: @himagine_no9 反日NHKなんか事業仕分けされば良いのに。 #
  • 12:32 ただし、番組アーカイブに対する多大な努力、海外番組を買い付ける目の確かさ、ドラマ作りにも力を入れられる“最後の砦”としての役割など、俺がNHKを評価している点は結構ある。 #
  • 12:35 CD生産がLPを超えたのって86年でしたっけ。RT @Hideo_Ogura: なお、今の学生は生まれたときには既にCDが普及していた世代。RT @kazemachiroman: @Hideo_Ogura 僕の周りはみんな持ってましたね。サンプリングには重大な欠陥がありますがww #
  • 12:36 俺だって学生時代はCDオンリーだったものなぁ。物好きだからその後レコードプレーヤーも買ったけど。(中学生くらいまではレコードでござった。) #
  • 12:36 何と言いますか、ビートルズCD化の際にCDへシフトした人間でございます。(最初に買ったCDもビートルズ。) #
  • 12:38 ムニャムニャ盤もCD以降(笑)。『Ultra Rare Trax』とかは衝撃だった。持ってないけど。 #
  • 12:39 当時、どういうわけかレンタル店にもあったりしたんだよな →Ultra Rare Trax #
  • 12:40 レコード製作者の著作隣接権に関して法改正のある前後だから、その辺も関係してたのかな(確か洋楽レンタル壊滅前だった筈)。 #
  • 12:41 すみません。民放の存在はすでに頭から排除されていました(笑)。 RT @Hideo_Ogura: というか、「地上波は3局しか視聴できないことにする。3つ選べ」といわれたら、「1、3、12」って即答できてしまうくらい、NHKと民放との番組の質の格差が広がっているではないですか。 #
  • 13:03 テレビ全然見ないし、ゲーノー人が雛壇に座るタイプの番組がたまたま表示されても速攻で消すからなぁ。radikoみたいに、ネットでサイマル放送をしてくれれば多少は見るかも知れないが(ニュースと映画だけ。笑)。 #
  • 13:04 個人的には、はやくアナログ停波しないかなと思ってるくらい。どれくらいの人がテレビ無しの生活を選ぶか見てみたい。 #
  • 13:10 民放もいっそのことオンデマンドにしてしまえば良いんだよ。そうすりゃ、金を取れる内容なのか一発で判るから。(暴言) #
  • 13:12 っていうか、俺的にはテレビ番組に金を払うくらいなら、音楽買う方に回します。もち、内容と価格でケースバイケースではあるけれども。全般的な傾向としてはそんな感じ。音楽>本>テレビ番組って感じかな。 #
  • 13:19 @takosan まぁ、アーカイブの開放を求める意見もあり得るでしょうね(私個人としては、受信契約してる人に無料で視聴させるくらいのことをするのが妥当な線だと思いますが)。地球温暖化は別件で糾弾ということで(笑)。 #
  • 13:22NHKは誰のものか」という議論はもっと盛り上がっても良いよな。 #
  • 13:23 「国営放送」と揶揄されてる事実は重く受け止めないと。「誤解」でスルーできる問題じゃないよ。 #
  • 13:24 「神」と答えたら怒られるかな。 RT @kamematsu: 人類最大の発明は何か?1時間かけて考えてみた。僕の答えは「文字」。文字がなければ、GoogleTwitterも存在していない。このツイートをあなたが読むこともなかった。 #
  • 13:27 @takosan その二重取りをやってるのが今のNHKオンデマンドなわけで。手を付けにゃならんところがいろいろあるのが現実なのですわ。(もっとも二次利用アーカイブとはまた別の議論も入ってはきますけれどね。) #
  • 13:30 テレビを持ってない人が増えてきてるということは、NHKオンデマンドのみを視聴してテレビの受信料を払っていない人も今後少なからず登場するわけで、NHK番組の二次利用だから「無料配信しろ」「有料なのは二重取りだ」とは必ずしもならないのよね。理論上は。 #
  • 14:03 これはすごい。RT @minorutabata: かつて多分野の学者が集まって出した答えは「鍋」。肉や魚を煮てスープが飲めるようになり効率的に栄養を取れて体も大きくなり寿命も伸びた。世界最古の鍋は縄文土器#
  • 14:41 @k_aratani そこは放送法を参照した上で、契約自由の原則との関係で指摘されている問題について調べてみてください。それと、現行法の問題と、あるべき論は別に論じる必要があります。(私自身のあるべき論は書いておりませんので念のため。) #
  • 14:49 @k_aratani 経営費はあくまでも受信料ベースで、国から金を貰ってるわけじゃないですから。「公共放送」と正確に呼んでくれという思いは強いでしょうね。もっとも、実態を揶揄するのに国営呼ばわりするのは個人的にはアリだと思ってます。 #
  • 14:53 @k_aratani 切り分けを意識していただければ全然構いませんよ。というか、私も受信契約義務はおかしいと思っていて、さっさとスクランブル化しろと思ってるくらいですから。 #
  • 14:56 RT @hitomi15: 0の概念 RT @himagine_no9: 「神」と答えたら怒られるかな。 RT @kamematsu: 人類最大の発明は何か?1時間かけて考えてみた。僕の答えは「文字」。 #
  • 16:32 私は「神」を、思考停止ではなく、数学で言う代数のようなものと考えている。仮の名前を与えられたことで、作用を可視化できるようになった何か。RT @watanavee: 「神」は思考停止のような気がする。よくわからない原因を別のよく分からないものに置き換えただけなのでは。 #
  • 16:34 代数を使うことそれ自体が目的ではなく、その先で何を見出すかが重要。 #
  • 18:37 某展望台から夕日を眺めようとしたら高層マンションに阻まれたでござるの巻。 #
  • 18:48 @Tonton_ どもども。カミさんにアチコチ連れ回されてるような次第でして。 #
  • 18:53 「漫画を規制するな」の根拠は何。RT @hijitanBOT: RT @ma_china: 大衆行動というのは最小公約数にならざるを得ない。真に多数派を形成したいのなら「漫画を規制しるな」という一点にだけ絞ればいいのに。憲法問題にするからオタクでさえ引く。 #hijitsuzai #
  • 19:01 これマジ? RT @Keishi: 休刊ですか…。 RT @janbahr: スイングジャーナル休刊なのか。一度も買ったことはないのだけど、発売前から「ゴールドディスク認定!」現象が胡散くさいので、買ったことはありませんでした。専ら立読みで。 #
  • 19:07 @hijitanBOT そうじゃなくて、漫画の規制に反対できる根拠はどこにあるのかという話です。「言論・表現の自由」以外に根拠として挙げられるものはありますか?と。 #
  • 19:15 作り手からすれば、「青少年」に向けメッセージを伝える自由について(それを行政の恣意で潰すことが許されるのか)。受け手からすれば、行政が「健全」とフィルタリングかけたものしか享受できないことを甘受させられるべきなのか。とりわけ、過去の文化遺産を多感な時期に享受できないのは如何か。 #
  • 19:17 そして、子供の教育に関して権限を持つべき保護者の立場から。判断を都の職員に委ねることが妥当なのか否か。 #
  • 19:22 何らかの事情で受信できないのなら、デジサポなどに相談すべきでは? 当方は見ないという選択をする人のことを言ったまで。 RT @kimuka: @himagine_no9 私の実家もそうだけどデジタルに変えようとしても受信出来ない人もいるのですが…もう少し言葉を選ぶべきでは? #
  • 19:26 地デジに関しては、視聴を希望する人には全て届けられるようにするのが基本であって、余計な負担ばかりかけて性急にデジタル移行をすること自体が間違ってるんだって。 #
  • 19:44 @nagaroka 実はレンタルも最近苦しくなってるというのがありましてね、そう一概にも言えなかったりします。 #
  • 19:52 @kimuka もっと言えば、私は停波時期を延長すべきとの考えが本心でもあります。一定量の地デジ対応が認められた場合や、もしくは対応のための補助を国が実施して初めてアナログ停波をやるのが筋だと。それ以外はそもそも下策なので件の発言が出て来たという次第です。 #
  • 19:57 光の速さでホットドリンクおかわりなう #
  • 20:12 @hijitanBOT ポイントは、おっしゃるとおり具体的にかつ自分で考えるのが肝要かと思います。最初から「表現の自由」で思考停止するのは危険です。「規制」の語も同様に要注意。 #
  • 20:21 @hijitanBOT ちなみに私怒ってないからね(笑)。 #
  • 21:30 「神」が「最大の発明」たり得るのが産業革命以前までだと言ってる人は、特定宗教にとらわれすぎてるんじゃないのかね。 #
  • 21:32 むしろ「神」との答えにあるべきツッコミは「仏は?」 #
  • 21:35 地球を何周もするがごとく、ホットドリンク絶賛おかわり中。 #
  • 21:36 なんつー夫婦だ(笑)。 #
  • 21:43 @hijitanBOT @banraidou ちなみに、都は総務委員会の審査の中で「科学的知見は得られていない」と明言しているので、そこはツッコミどころの一つです。 #
  • 00:44 iTunesTHE WHOの『Tommy』をリッピングしてたら、iTunes Storeから落ちてきたジャケットがあまりにも酷かった。さすがユニバーサルだな。俺はCDで持ってたけど、配信で買ってこれは詐欺だろ。 tweetphoto.com/22529386 #
  • 00:46 コントラストが強すぎるというか、中央やや下あたりにワケワカラナイ何かが写り込んでるし。明らかにオリジナルのジャケットと色味が変わっているのは、Googleで画像検索してもらうと判ると思う。 bit.ly/aGjeA9 #
  • 00:54 iTunes Store米国版の『Tommy』リマスターは大丈夫だな。日本版だけのミスかも知れん。(ただし米国版でのデラックス・エディションの色味が怪しい——もちろん日本での例のジャケとは別物。) #
  • 00:56 ことジャケット画像について言えば、アマゾンでユーザーが上げてる画像の方が、iTunes Storeのよりも再現性高かったりするんだよな。どっちが「音楽」に愛情あるやり方かって感じ。 #
Automatically shipped by LoudTwitter