昨日のつぶやき


  • 09:52 溜池山王で一瞬迷った。 #
  • 10:00 知的財産戦略本部「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ」傍聴なう #
  • 10:00 ただし中継できるかは微妙(この会議には慣れてないので) #
  • 10:01 WGが会合を開く前に、各委員から意見を聴いているのだとか。 #
  • 10:04 いま委員紹介をやっているんだが、あらかじめ公表されてたかねコレ‥‥ #
  • 10:05 土肥一史委員が座長に決定(政府三役からの提案だとか) #
  • 10:09 「検討課題について(案)」を事務局から説明中 #
  • 10:11 事務局「法的保護のありかたを中心に検討。アクセスコントロール回避規制の在り方、プロバイダの責任の在り方について、の2つを先に検討。ACTAでも論点の1つ」 #
  • 10:16 2〜3月で集中検討、中間まとめをとりまとめて知財本部会合へ(3月中)。 #
  • 10:16 ↓とりまとめが3月 #
  • 10:20 事務局「ACTAは2010年中の妥結を目標にしている。その中でまさにアクセスコントロールとプロバイダ責任の在り方が大きな論点となっている。我が国の考え方、対処方針を固めておく必要があり、その基礎となる考え方を議論いただきたい」 #
  • 10:23 さっそく、議題は「アクセスコントロールの回避規制の在り方」に。 #
  • 10:25 著作権法に「アクセス権」を導入することも検討する論点に入っている #
  • 10:27 無論、「本を読む行為なども権利の対象となってしまうとの指摘についてどのように考えるか」といった論点も挙げられている。 #
  • 10:28 「少なくとも回避行為をみなし侵害として規定することは可能ではないか」だと。——事務局作成資料 #
  • 10:32 回避機器の規制について——「刑事罰の導入について」「水際規制の導入について」「規制行為の範囲の拡大について」といった項目立て。 #
  • 10:38 アクセスコントロール回避行為規制について、「マジコンの使用」「DVDのCSSの回避」が「問題点」として挙げられている。 #
  • 10:46 大谷委員「法目的について。違法に制作されている著作物を対象にアクセスコントロール回避を規制するのはわかるが、適法に制作されたものについても射程に入れているのか。アクセスの権利は本来著作権法での支分権とはなっていない。適法なものまで入れると慎重な検討が必要では」 #
  • 10:47 山本委員「著作物を複製して頒布すれば足りるのだが、デジタル化・ネットワーク化では暗号化してコピーは配布する。キーを与える段階でお金を取るというビジネス形態。それは保護する必要があるのではないかとの考え方がある」 #
  • 10:50 森田委員「著作物を保護するために著作権法を変えるというのは形式論。不正競争防止法も著作物を間接的に保護している法律。それぞれの特性でどう違いがでるのか詰める必要がある。不競法で著作物が保護できないという形式論で著作権法を変えなければならないということは言えない」 #
  • 11:01 平野委員「著作権法と不競法、どちらの法律がいいのかというのも論点。著作権法でやろうという場合には“誤爆”になりかねず、誤爆にならないような法律はどちらがいいのかが重要になる。アメリカは著作権法の中でフェアユース4要素、競争制限的なものが無いか合法だという判例があると理解している」 #
  • 11:01 ↓プリンタのインクカートリッジのアクセスコントロールの件 #
  • 11:04 山本委員「(10年前は)法的保護を与える根拠が薄いということから不競法にも刑事罰が科されていない。(今ではアクセスコントロールが)著作権法の保護に資する行為だからこそ著作権法でという議論になるのでは」 #
  • 11:05 森田委員「理論的に不競法・著作権法のどちらで対応するかという前に、不競法で対応できない点はどこか具体的に。事務局で整理していれば教えていただきたい」 #
  • 11:05 事務局「権利者からは刑事罰が無いという点で指摘がある」 #
  • 11:07 事務局「論点として、ACTAそして国際的なスタンダードも考えていく必要があるのではないか。EUは回避行為まで規制している。日本国内でそれほど大きな問題になっていないとしても、世界的スタンダードという観点で日本でも検討する必要があるのではないか」 #
  • 11:08 (ポリシーロンダリングきたー) #
  • 11:08 座長「ACTAは法文がどうなるのか分からない。(議論の場にも条文が)出ない以上、我々としては検討できない」 #
  • 11:08 (事務局に釘を刺したか?) #
  • 11:10 前田委員「不競法の規制対象は広い。著作物のアクセスコントロールを切り出して刑事罰を科すなども考えられる。(ただ)著作権法の保護の必要性があるもののみをより強い規制対象にするとなると、著作権法の世界の話になるのでは」 #
  • 11:16 前田委員「アクセスコントロールの中でも、コピーコントロールに近いものがある。複製しても無意味なコピーしかできない場合、そういう技術は日本ではアクセスコントロールとして分類しているが
    価値的にはコピーコントロールと解釈してもいいだろう」 #
  • 11:16 山本委員「前田委員の発言は、コピーコントロールと同視し得るものは規制すべきとの趣旨かと。私は著作権制度の問題として、独自にアクセスコントロールでも保護をすべきと考える」 #
  • 11:25 不競法の技術的制限手段「のみ」要件の話が続いている #
  • 11:34 大谷委員「回避サービスについて。コピーコントロールのある程度の限定のもとに回避サービスを規制するのは(現にやっているので)是認できるかもしれないが、アクセスコントロールでは問題があるのでは。もしやるなら、適用除外の見直しも徹底的にやる必要がある」 #
  • 11:35 森田委員「回避サービスの提供で、「役務」を広く取ると情報提供まで含まれるが、表現行為そのものだから表現の自由に抵触する。定義の仕方を工夫しないと」 #
  • 11:41 中山委員「アクセスコントロール回避行為をするのは大半は個人や子ども。それを不競法に入れるのができるかと言えば、難しいのでは。回避行為規制なら著作権法だと思うが、著作物でないものや、著作権切れした著作物もある。そこでアクセスコントロールを回避したらどうなのかという問題もある」 #
  • 11:49 森田委員「複製権を守るためのアクセスコントロール回避規制でなく、アクセス権を創設するとなると、個人の利用行為に対して今後は技術によってコントロールできるようになる。個人の行為を規制する必要が仮にあるとしても、個人の利用を確保する規定を作らないとバランスが取れない」 #
  • 11:49 森田委員「回避規制を柔軟に入れていくとなると、刑事罰を科すことができるかという問題もある。(その場合)理論的には、刑事罰の導入は考えにくい」 #
  • 11:54 山本委員は回避行為規制を大プッシュ #
  • 11:57 (そろそろ終了予定の時刻に) #
  • 11:59 終わった。次回は2月22日。アクセスコントロール回避規制とプロバイダ責任について、関係者ヒアリング。その後、プロバイダ責任について検討をする予定、とのこと。 #
  • 11:59 MacBookのバッテリーぎりぎりだった(笑)。そろそろ買い換えないといかんかもなぁ。 #
  • 12:08 しっかし、自分用のメモを取りつつTwitterに流すのって未だに慣れないわー。 #
  • 12:13 知財本部関係は情報公開が割と早いので、配付資料も多分すぐ上がると思う。 #
  • 12:18 今日のワーキング、3月まで集中審議、3月中に中間まとめをやって、報告書は5月中目途とのこと。(配付資料より) #
  • 12:20 四ツ谷駅に読売新聞が貼り出してあってオオッと思ったのだが、オリンピック関連の紙面しかなくてどうでもよくなった。 #
  • 15:48 昨日の著作権分科会(第30回)の配布資料が文化庁のサイトに上がりました。 www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/bunkakai/30/index.html #
  • 15:54 津田さんの肩書き、文脈からすると間違ってないですかね。RT @eventforce: 『Twitterのパイオニア津田大介氏、『iPhoneエヴァンジェリスト』中山氏による豪華【iPhone×twitterセミナー】2月27日開催。 bit.ly/c6QjeF #
  • 15:59 プロフィール欄で「最近は『IT・音楽ジャーナリスト』を名乗る機会が増えました」ってのはおかしいよね。最近の津田さんの肩書きは「メディア・ジャーナリスト」だし、「IT・音楽ジャーナリスト」はかない長い間使ってた。どこか古い文章からコピペしたのかしら‥‥。 @eventforce #
  • 16:01 アップルとの関係において、この二社のコメントは非常に対照的。 Googleがこちら。 bit.ly/bh4hNK Adobeがこちら。 bit.ly/dteHQ7 #
  • 16:03 しかし実際のところFlashの使えないiPhone(俺はiPod touchだけど)のSafariでもあまり不便な思いはしていないという。必要だったらMacBookの方を開けば良いからさ。 #
  • 16:06 もっとも、iPadだとよりMacBook的な使い方が要求されて、Flash対応を望む声が大きくなるという可能性はある。 #
  • 16:11 浅倉久志氏って、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を訳した人だったのか‥‥。名前までは覚えてなかった。 #
  • 16:17 さっそく、「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ」第2回会合の開催案内が出ている。ぶぎゅる。平成22年2月22日10時から。 bit.ly/bqU4Qs #
  • 16:25 さっそく、申し込んでおいた。 #
  • 16:46 現状、何をしろとということなのか。Twitterブレインストーミングって言ったってねぇアンタ‥‥。ともあれ登録したわ。 #openmeti open-meti.go.jp/ #
  • 16:47 経産省だけでなくて、他の省庁を巻き込めないとアレやね‥‥ #openmeti open-meti.go.jp/ #
  • 16:56 反応早ッ(笑)。 RT @openmeti: 府省・自治体の方はご連絡ください! bit.ly/c43Hwo RT @himagine_no9 : 経産省だけでなくて、他の省庁を巻き込めないとアレやね‥‥ #openmeti #
  • 16:57 ドロリッチなう、とつぶやいてみたい(笑)。 RT @burarimachi: ドロリッチなう。と飲んでもいないのにつぶやいてみる。週刊ダイヤモンド#
  • 17:00 これでいいのかにゃー www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010021500682 「18日に米地裁で意見陳述=グーグル訴訟で日本ペンクラブ#
  • 17:05 文句言ってる連中にしても、贈与税はちゃんと払ってるのかね(笑)。 www.yomiuri.co.jp/national/news/20100216-OYT1T00777.htm #
  • 17:15 戦時加算の話だけしても、保護期間延長との兼ね合いに触れなきゃフェアじゃあるまいに。 #
  • 17:51 @tourly_sugary うん。目に留まった発言に対してちょろっとつぶやいただけなんで。流してもらって結構ですよ。 #
  • 17:52 正直な話、真正面から批判したいって人でもないので。発言主が。 #
  • 18:01Twitter上で『配偶者を何と呼ぶか』談義」って面白いこと取り上げてるのねぇ。 bit.ly/cxKptz 俺は「カミさん」って呼ぶけど、本人は嫌がってるらしい(笑)。 #
  • 18:06 当然、額田やえ子(故人)の例の名台詞ですよ。 #
  • 18:06 やること山積み‥‥ #
  • 18:10 あれ? どうしたんだろ。後で詳報が来るのかな。「政府の知財戦略本部、マジコン規制など検討開始」 bit.ly/9spR7b #
  • 18:43 これ、調査が簡単すぎやしないかね(笑)。 www.dpa.or.jp/articles/archives/news/5323ワンセグの視聴実態・ネット調査」結果 #
  • 21:41 よくわからんが、こんなspamが来た。 himagine9.tumblr.com/post/392681723 #
Automatically shipped by LoudTwitter