昨日のつぶやき


  • 11:02 ダビ10解除ソフトで逮捕の件、まだ各紙横並びの情報しか出てきてない模様 bit.ly/7XlePM #
  • 11:08 [2Watchdogs][著作権][コピーワンス]論点(1)問題のソフトはPC上で動くやつか?(2)問題のソフトはダビ10のどの部分を無効化するのか(3)無効化されたのはコピー制御かアクセス制御か B! bit.ly/4AZsc2 #
  • 11:46 RT @KeisukeKATSUKI: 走査線が1125本だから今日11/25はハイビジョンの日です。 #
  • 14:58 [2Watchdogs][著作権][コピーワンス]どうも詳細が分からないのが気持ちわるいわけだが。 B! www.asahi.com/national/update/1125/OSK200911250053.html #
  • 15:03 たとえば地デジ用の録画機をハックしてコピーフリーに変える手法ってあるのかしら? これを可能にするソフトを売ったっていうんなら、技術的保護手段の回避のための装置云々になりそうな気はするんだけど。 #
  • 15:05 気になるのは、PC用ソフトでだ、単に地デジ録画したディスクをコピーできるようにしたときに、技術的保護手段の回避を目的とした装置に当たるのかどうか。 #
  • 15:06 ちなみに、そのソフトを使ってディスクをコピーしても、コピーした人自身は逮捕されない(あれ罰則が無いから)。技術的保護手段を回避したコピー(だとすれば)は違法だけど。 #
  • 15:07 装置もとい「プログラムの複製物」か #
  • 15:09 [2Watchdogs][著作権][コピーワンス][あとでみる]映像で見ると何かわかるかな。「デジタル放送『ダビング10』など解除するソフト販売 大手電機メーカー勤務の男を逮捕」 B! bit.ly/8iBjpr #
  • 15:12 こういうのを見たとき、「また増田か」と思うようにしてる。Twitterチラシの裏にでも書け、みたいな。 RT @wackunnpapa: [はてブ] ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?: うーむ(^^;). bit.ly/8yoloL #
  • 15:14 報道で「ソフト」と呼んだときは、それがパソコンソフトだと確定してるみたいな慣例ってあるの? #
  • 15:17 [2Watchdogs][著作権][コピーワンス]「『CPRM』を解除するプログラムソフトをネットからダウンロードさせる方法で販売」。PCソフトってことでFA? B! bit.ly/8evKXd #
  • 15:19 さぁて、このCPRM解除は「技術的保護手段の回避」に当たるんですかね〜。(プログラムの挙動を見ないと何とも言えないだろうが。) #
  • 15:20 いま永田町にいるのであるが、これから著作権情報センターへ行ってどれくらい時間が残ってるだろうか? #
  • 15:22 @ma2mars 私もそこがハッキリしないな〜と思ってたんですよね。CPRMを解除するという記述のある記事が一つだけあって、PCソフトのようではありますが。 #
  • 15:22 レコーダーの方でCPRMを“解除”してもあまり意味ないものね‥‥。 #
  • 15:23 (ないこともない、か?) #
  • 15:25 著作権情報センターは資料の複写は「私的複製」で行なうとの話だがそれを試してみよう(そもそも図書館としての複写はここじゃ無理だわね)。 #
  • 15:27 イーモバでのネット接続が切れやすく俺キレる #
  • 15:30 イーモバおせぇええええ! #
  • 15:31 よし移動せんとす #
  • 15:50 警備の人(たぶん警察官)にインクレディブルなショートカットを教えてもらって、うおすげーと目印の建物に到着し、その先で迷子 #
  • 17:14 移動に手間取り、CRICに行ったが資料コピーできなかった件について #
  • 17:16 第5小委員会の議事要旨を見て興奮 #
  • 17:19 @shimanamiryo 一時貸出が4時半までなんですよね。仕方ないから終了時間まで読むだけにしました(笑) #
  • 17:23 @ksaka98 今日はコピーしてないので無理。近いうちに何とかして入手するつもりなのでその時にでも。 #
  • 17:28 RT @milkchocolate_: これはステキな協会だ!! RT @rkanbe 日本チョコレート・ココア協会というすてきな協会をはっけんした! bit.ly/66zw5C #
  • 17:54 @milkchocolate_ いやぁ、サイトの画像がまたステキで(笑)。 #
  • 18:00 流速に追いつけない #
  • 18:00 私に何か伝えたいときはリプライ飛ばしてねー #
  • 18:07 今度からCRICにたびたび行きたいと思ったら、行きやすいルートを考えて覚えるべきだな俺‥‥ #
  • 18:15 [Google][YouTube]この記事知らなかった。22日付なの? 「米グーグル、ユーチューブに字幕表示 動画の検索容易に」 B! www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091122AT2M2101V21112009.html #
  • 18:41 あほじゃなかろかってほど人が乗り込む中央線快速を見て萎えた #
  • 19:07 私が資料漁りをやる時は、いつもピンポイントで検索かけるので図書館の醍醐味を味わってないのは秘密だ #
  • 19:30 これってTwitterの利用が有料になるんじゃなくて、単に課金システムを用意するって話なんだよね? www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0911/25/news093.html 問題はモバイル限定かPCでも使えるかかね。 #
  • 19:31 PDFは障碍者からのアクセスに難ありという話ですなぁ #
  • 19:39 RT @kuromog: 今日のクロ現は「論理力」がテーマ。「自分の意見を伝えられない若者」む〜、これも深刻だな…(考)11月25日(水)放送 「“言語力”が危ない 〜衰える 話す書く力〜」 www.nhk.or.jp/gendai/ #
  • 19:40 ブログやTwitterをやってる人は若者じゃないってことですね、わかります。 #
  • 19:42 909だケケケとか言ってたのに、なんかちょっとずつではあるが増えている被フォロワー数について #
  • 19:42 やっぱTwitterやる人って増えてるのね。こんな場末アカウントでもフォローする人が増えてるんだもの。 #
  • 19:43 有益な情報が載ると思ったら大間違いですよ(笑) #
  • 19:43 そんなもの誰も期待しちゃいないか #
  • 19:43 大事なのは私自身の矜恃なのであります #
  • 19:50 論理的文章の書き方はまずテレビ業界から(以下略) #
  • 19:50 もっとも、テレビのヘッドラインニュースって、ある出来事をコンパクトに述べる構成の参考にはなるよね。どこまで言葉を噛み砕くか、も含めて。 #
  • 19:51 ブリトニーうぜぇ #
  • 19:52 っていうか、ブリトニーfxxxとして有名になっちまってんじゃ名誉毀損の領域と違うかいな #
  • 20:02 青空文庫の内容をPDF化するのは別に難しくないと思うのだが‥‥。っていうか、azurがPDF書き出し機能を付けたら一発だったりして(今は画像出力だけよね?)。 #
  • 20:03 Twitterの課金システムは、DG以外に開発を進めてるところが無いのだろうか #
  • 20:15 Twitter課金システム、金を貰った方がちょっと義務感にとらわれてしまって、Twitter本来のゆる〜いつぶやきインセンティブを変えてしまう可能性はあるよね。まぁ書き手の心一つではあるけれども。 #
  • 20:16 かしこまらない話がTwitterの面白さなんだけどな #
  • 20:34 DGの課金システムで感心したのは、コンビニ決済も視野に入れていること。これは国内企業ならではの仕様。あとは時期が来ればPayPal利用可なんてことにもなるのかな(現時点でそれが可能かは知らないが)。 #
  • 20:36 Retweetは、今までならプロテクトかかった発言をどうするか自主的に対処してれば問題なかったけど、一部有料のやつが出てくると「有料のつぶやきをRTした!」と問題になるのかね。 #
  • 20:36 公式RTならシステムで、有料つぶやきをRTさせないとか、支払ってる人だけ見られるようにするとかできそうだけど、従来のコピペRTだとその制限はかけられないか。さてどうなる? #
  • 20:44 課金システムから手を付けたってのは評価するけどな俺は #
  • 20:46 RT @bunkacho_watch: 第198回:模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)のインターネット関連部分に関するリーク資料: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 ff.im/-bZfCp #
  • 20:48 @sophizm なぬ!? #
  • 20:48 RT @ikuretSuki: ネット課金に対してユーザはとてもシビアでドライだろう。課金つぶやきが本当にその値段以上の価値を持つのだろうか?情報無料化の流れがあるなか、それに逆行した立場のつぶやき・つぶやく人にお金を払うほどの価値を見いだせない。 まぁ、買いたい人は買えば? #
  • 20:48 いやぁ、つぶやきへの課金ではなく、人への課金——といった払われ方ならしそうな気がしないでもない。 #
  • 21:25 @ikuretSuki 「金銭関係が生まれるとついったのゆるい繋がり・平坦に近い関係性が変異する」というのは同感ですね。 #
  • 21:32 そしてしくじったpostをそのままRTされて、さらに身悶えるのです。 RT @shiraist: 私もそう。あと誤変換も。T @ladu16 : postした後で "てにをは" がイマイチなことに気付いて一人身悶えることが最近多い #
  • 21:34 @shiraist あら、「R」が削れてるのは気付きませんでした(笑)。 #
  • 21:35 素で言ったままのことをやってる俺 #
  • 21:38 @banraidou 優しいお人だ。 #
  • 21:39 わざとじゃないのに #
  • 21:44 探してた資料が実は事務所に置きっぱなしになっていたと今ごろ発覚した件について #
  • 21:45 [これはほしい] RT @ksaka98: それだ! RT @maruyama3 よーし、この顔でなら言える。 朝日出版社さま、電子書籍出版の可能性を拓け! Kindleで"Santa Fe", Kindleで"Water Fruit" #
  • 22:02 GIGAZINEが親事業者で、文章書いてる下請けをいじめてたら笑うなぁ。(事実関係サッパリ知らぬ) RT @y_yoshihide: GIGAZINEって下請けなん? j.mp/6vP1hw 公正取引委員会からGIGAZINEに封筒が届きました #
  • 22:03 @shiraist おかえりなさい。RTの準備はできています。 #
  • 22:05 @shiraist 「e」が落ちてます‥‥(RT断念) #
  • 22:05 RTはともかく、ふぁぼるのはどうなんじゃろ? #
  • 22:11 輸入権以来の著作権系ブロガーがTwitterでじゃれあっている件について #
  • 22:12 (表現が正確ではなかったな。「輸入権問題を機に交流を持ちだした」ってとこか。) #
  • 22:13 俺が著作権界隈に首突っ込むようになったのは輸入権からです。 #
  • 22:13 RT @shiraist: 回答期限、あと1時間半を切りました。著作権保護期間延長についてのアンケートに是非ご協力ください。 q.hatena.ne.jp/1258554898 [TWNv790] #
  • 22:13 RT @shiraist: 現在、回答数912です。 [TWNv790] #
  • 22:18 @banraidou 「ジョーカー」? #
  • 22:29 RT @ex_hmmt: 1000件まで後86件。皆様よろしくお願いします RT: @shiraist 回答期限、あと1時間半を切りました。著作権保護期間延長についてのアンケートに是非ご協力ください。 q.hatena.ne.jp/1258554898 #
  • 22:30 大事なことなので2度言いましたよ! #
  • 22:30 (なぬ?) #
  • 22:34 RT @shiraist: 川端文部科学大臣の会見、あがってた。 www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1287260.htm [TWNv790] #
  • 22:35 [2Watchdogs][著作権][文科省]これはひどいな。 B! www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1287260.htm #
  • 22:39 @tourly_sugaryレコード輸入権」は通称に過ぎませんわね(口語でのやりとりなので敢えてこれを使ってますが)。正確には商業用レコードの還流防止措置。普段はこちらを使い、輸入権の方はカッコ書きします。支分権ではなくみなし侵害規定ですからね。 #
  • 22:41 @tourly_sugary 「ダウンロード違法化」も、多分に政治的に使われてる用語だと理解して下さい。正確には、違法配信からのダウンロード(ただし録音・録画に限る)の違法化ですね。 #
  • 22:45 @tourly_sugary輸入権」は、レコード会社側が支分権を要求していたことの名残ですね。結局、著作隣接権と同じだけの期間は与えられず、最初の発売後4年(法律では7年以内)だけの「みなし侵害」という形で決着。以後、権利者側は「還流防止措置」の呼称で一貫してる筈ですよ。 #
  • 22:48 @tourly_sugary 還流盤が全く無くなり邦楽CDを安く入手する方法が無くなった上、新譜の価格がむしろ(DVD抱き合わせなどで)高くなっているのが一点。あと発売直後の洋楽輸入盤も、国内盤との価格差をあまり作らないで売られるという傾向はあります。 #
  • 22:49 @tourly_sugary 「喧伝」というと、まぁ「洋楽輸入盤が止まる」というのがもっとも大きなものだったかと思いますが、これは高橋健太郎さんらの尽力で、税関の輸入差止申立てに一定のハードルが設けられたおかげで発生せずに済んでいるところがあります。RIAJリスト+表示+申立て。 #
  • 22:54 還流防止措置によって洋楽輸入盤が止まるか止まらないか。正確には、国内原盤の洋楽盤(RIAJ的には邦楽盤の扱い)は現にいくつかのタイトルが税関で止められている(いた)。また、アジアで安く作られた洋楽盤がもしあったら、それが所用の手続きを踏んで止められる可能性はある。 #
  • 22:55 ——それが「可能性」でしかないのは、そんなことしなくても欧米じゃ配信で出せば良いからってのは多分あるよね。もうCDで進出しなくても、普通に配信で買わせればいい。 #
  • 22:57 @tourly_sugary まず邦楽盤の値段については、そもそも売上げが落ちていること自体、その「抗議」が起こっているものと考えるべきでしょうね。邦楽がそこそこ聞かれているのは、配信でもそれなりに出ている(CDの落ち込みをカバーするほどではないが)ことから、そう言えなくもない。 #
  • 22:59 @tourly_sugary ところが、還流防止措置が導入されたあとで知財本部がCD再販の廃止を匂わせた途端、レコード業界が猛抗議しました。還流防止措置プラス再販を維持すると明確に意思表示したわけですね。そうなればユーザー離れも当然起こるのではないかと。 #
  • 23:01 @tourly_sugary 究極的には、価格競争の無いところに唯一の価格降下要因を潰せという話だったと。しかも当時は日本だけで「CCCD」で発売される(特に問題となったのは洋楽)なんてこともありましたし。国内盤だけを消費者が買わされるデメリットはかなりあったんですよね。 #
  • 23:07 @tourly_sugary 話はどこから始まったんでしたっけ? 「世論の質」というと、どの問題から? #
  • 23:08 なんかEchofonで同じ発言をダブって取得することがあるんだけど、俺だけかな? #
  • 23:11 所用で直接参加できないmiautalkにちょっと書いておこう。技術的保護手段を回避するためのプログラムを頒布するのは、たとえそのプログラムを自分で作ったのでなくても、著作権侵害になりますよ。今回の事件はたぶんそこでしょう。説明書が云々でなくて。 #
  • 23:14 @tourly_sugary 事実関係を間違ってる人に対しては容赦なく突っ込んで構わないと思いますよ。ただし法律で書かれている以上の効果が危惧されているネタなわけで、そういう趣旨で「レコード輸入権」「ダウンロード違法化」の呼称が使われているかを見極める必要はあると思います。 #
  • 23:15 @weakboson う〜ん‥‥APIで重複して吐いてくることがあるんですかね? 以前はあまり見られなかった現象ではあるのですが。(あるいは仕様が変わったのかしらん。) #
  • 23:23 やはりこの時間帯は流れが速い #
  • 23:32 いわゆる「レコード輸入権」については、邦楽還流盤と洋楽輸入盤とで、ユーザーの間にも温度差はあるんだよね。洋楽輸入盤が止まりそうだ、ということにはかなり反対の声が挙がったけど、じゃあ邦楽還流盤はどうするのかという話だと意見はかなり分かれてたんじゃないかと。 #
  • 00:24 著作権が出版社の独占権から発生し、その性質を色濃く残しながら「作者の権利」ということになったという経緯からすれば、現行制度を維持するかぎり著作権の本質が「著作者への敬意」だとは言えないのではないか。 #
  • 00:25 まして、俺が著作者へ向ける敬意というのは、その子や孫に向くわけでもないしね。 #
  • 00:26 著作権は遺伝子の対価か? #
  • 00:26 譲られた著作権はどこで作者と繋がる? #
  • 00:26 ↓今のは著作財産権の話ね。 #
  • 00:29 RT @heatwave_p2p: @himagine_no9 原著作者の権利が業界慣習を盾におざなりにされているところをみても、推して知るべしですよね。 #
  • 00:51 へぇ、と思った猫アイコンについて。 twitter.com/Ghanachoco #
  • 00:52 @hikarux_x おつかれさまです。モバツイもお使いなんですね。 #
  • 01:17 RT @kurikiyo: ハリウッド映画級の予算で作ったコンテンツを 地上波、ネット、CATV、衛星、DVDレンタル/セル、ダウンロード販売などのマルチチャネルで売ってコスト回収するモデルと 低予算→地上波視聴率低下→予算カットの悪循環のモデルと あなたはどちらを選びますか #
  • 01:18 低予算では、よほどアイディアが良くないかぎりチャチな映画が出来る。かと言って、予算をいっぱいかけても良いものが出来るとは限らないのがこの世界の難しいところ‥‥。 #
  • 01:33 @kazutomi むしろ、直前のtweetで仰ってた「高い文化」の振興と、(社会全体に遍在する)文化の振興とが、著作権の議論でごっちゃにされてるのかなと思います。ところでここの「高い」というのは、ハイカルチャーじゃなくて値段の話ですよね? #
  • 01:40 @IZUMI162i6 亡くなってから結構経ちますよね? →小菅氏 #
  • 01:52 商業的に作られたものだけが「文化」かという大前提から議論する必要があるのではないか。 #
  • 01:54 あと、「文化」と「芸術」は一致しないよね。「文化」の方が広い概念だと思う。 #
  • 01:55 @IZUMI162i6 それは事実ですね。 #
  • 01:57 @akami_orihime ところが、いざ審議会の場になると、商業芸術だけが文化であるかのようなおかしな話がまかり通ったりするんですよねぇ。何ともはや。 #
  • 02:20 ビートルマニアだったら、今回のモノボックス発売前にすでにモノ音源を押さえてるに決まっておろうが!というのは言ってはいけないのかのう‥‥ #
  • 02:20 ボックスセットを買うのは“確認”と“復習”のためですよ #
  • 02:23 ある意味、モノLP再発以来の“雪辱戦”という話もあるが #
  • 02:24 俺はモノLP再発に間に合わなかったんですよ。せいぜいその事実があったことを覚えているのみ(友人が1枚だけ買ったってくらいかなぁ)。 #
  • 02:25 モノ再発の時の東芝EMIの販促ブックレットは今でも俺の宝物(その友人に譲ってもらった) #
  • 02:31 へぇ。奥の方にいらしてたんだ。俺は写真のフレーム外に立っていたのである。 d.hatena.ne.jp/HOHrabit/20091125/1259122947 #
  • 02:46 @yocchanouji シーッ、シーッ! #
  • 02:49 まぁ、モノラル音源は中古LPで出回ってるし、EPボックスとシングルボックスを持ってりゃかなり収集できますがね。 #
  • 02:49 初CD化のとき、最初の4枚はモノラルだったし。 #
  • 02:53 プレスリリースへのリンクは新ネタですね。あと、CPPM解除か‥‥。 RT @Tonton_: 掲載が遅いが>「ダビング10」回避ソフト販売、東芝社員を逮捕>bit.ly/7qiZ4n #
  • 02:53 根本的な問いは、CPPMは技術的保護手段か?といった点であろうなぁ。 #
Automatically shipped by LoudTwitter