Wed, Oct 07

  • 01:43  今日はあまりつぶやいてないぜ!と思ってた10月7日のpost数が97でうなだれるなど。やっぱ俺Twitter中毒だな。
  • 01:54  げ。97postは10月7日でなくて6日だろ。何ボケかましてるんだ俺。
  • 01:55  今さらながら、YouTubeのプレイリストって便利やのうと思うなどする。
  • 02:09  RT @shiraist: [貸与権]買い戻し特約も「貸与」: こちらのエントリで知ったのだが、TSUTAYA新宿店がやらかしてしまったらしい。 趣都の片すみで:TSUTAYA終わったな http://bit.ly/20vPa5
  • 02:25  はらへり
  • 02:31  実名で発言しろとかネゴト言ってる人間に対しては、もっともらしい偽名を使って発言してやれば良いんだよ。どうせ相手にはホンモノか判りゃしないんだから。??と、唐突に書いてみる。
  • 02:32  もっと手の込んだことをやるんなら、その偽名で名刺作ったり、郵便物もそれで届くようにすれば良い。まぁそこまでやったらペンネームと同じだけどね。
  • 02:42  どういうわけかYouTubeでニルソンの「Without You」を聞くも、ただCD音源を上げてるだけみたいだったので1コーラス目で止めるなどする。いや普通に持ってるから俺。そういや持ってないアルバムの補完って滞ったままだな。
  • 03:02  人の悪意は消せないわな。それが犯罪だったら粛々と対処すればいいけど(この対処が正確にできるシステムを作るべき、との議論が本来なされるべき)。それを実名発言強制でどうにかできるというのは浅はかに過ぎるし、そもそもペンネームとかの現実をどうすんだ。
  • 03:04  紐付きの名前を名乗るのを前提としたシステムを用意するのがせいぜいだろうし、もし実名しか名乗れないような社会システムが強制されたら俺は偽名で抵抗するね。氏名表示権の名のもとにね。俺はその辺ひねくれてるから。
  • 03:14  @seamile いや、さすがにそこまで酷い人はいないっすよ。たぶん。いわゆる「実名原理主義」に対するコメントをしただけ。  [in reply to seamile]
  • 03:17  ちなみに俺個人は実名と偽名を分ける必要は無いと思ってる。実名が本当に必要になるのは裁判になってから(笑)。だから「記名」という言葉に反応したんだよね。重要なのは、過去の蓄積が見える「記名」をしてるかしてないかなんじゃないのと。
  • 03:17  まぁ、いいや。議論したいわけじゃないから。割とこの辺、俺自身のスタンスは決まってるんだわ。
  • 03:37  うわ凄い。 RT @sekikos: まぁ俺が差し向けたとはいえ,大阪からやってきて飲みに来た学生はエライよ。褒めてつかわす。
  • 11:44  人権的側面の方がむしろ歪む。っていうか、これ学説上の争いじゃないか。 RT @brandinglab: 知財教育の基本は著作権教育だと思うが、これを著作権の規制的側面から入ると間違いのもと。歪んだ捉え方をしてしまう。人権的側面から入ることが肝要だと思う。
  • 12:56  やはり匿名性の問題は一律に答えが決まるものではないよね。「実名」を個人に強制しようと思っても、個人の事情ないし信条でそれを破ることが出来る。俺は実名制に抵抗する。RT @cava_sakura: 言いたいこと書いただけだから議論はしないよ。どう思うかは個人で考えるべきことだしね。
  • 12:57  寒いのは好きだがこう雨が降ってると憂鬱
  • 13:00  RT @KeisukeKATSUKI: RT @musicclr ある掲示板でCDプレーヤーの電源ケーブルで音が変わると言う人と議論になった。結果「変わって聴こえるからしょうがない」と言われました。
  • 13:04  萌えた RT @KeisukeKATSUKI: 数学ガール。 RT @_2F_1 「円周率って何ですか」って聞かれたら「比です」って答えてくれる素敵なこに会いたい
  • 13:14  俺も山田太郎を名乗ろうかな(何)
  • 13:47  Kindleの件、「もし、お客様が英語の本を読まれるお一人なら、朗報があります」って話なのか。本当の意味での日本上陸はまだ先なのかのう。 http://www.amazon.co.jp/
  • 13:50  @kuromog そのスパムプログラムを紹介したブログをやってる人からフォローされましたけど、フォロー返ししませんでした(笑)。何が楽しいんだろうなぁと思いますよ正直。  [in reply to kuromog]
  • 13:59  音が変わるというのはよく聞くし、RTした2人はそれを肯定してのRTかと思うんですけど、ところで家で電源にこだわる人ってどうやってコンセントを確保してるんでしょうかね? むしろそちらが気になる。 RT @wms: 残念ながら経験上音は変わるね
  • 14:36  @KeisukeKATSUKI すげ。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 15:32  思わず失笑してしまった。ごめんよ、ごめんよ。 RT @minshu_kun: ケーブルテレビJ:COMのキャラ、ユーゴくんと、民主くんが似ているって噂。http://www.jcom.co.jp/brand/ugo/
  • 16:50  騒ぎになってるのってこれ? http://www.corseka.jp/
  • 16:51  プレスリリースに提携出版社の名前が全く出てこない。 http://bit.ly/Seth9
  • 16:51  ブクマに「模倣品・海賊版」とタグを打たなきゃならなくなるかもな‥‥。
  • 16:54  RT @smokeymonkey: すごく局所的なトリビアだけど、札幌市清田区にあるGag Squareという喫茶店の看板は弓月光の絵で、店内には原画がたくさん飾ってる。弓月光自身とどういう関わりがあるのかは不明。
  • 17:00  @fields1 コルシカ、fields1さんのつぶやきで初めて知りました。たぶん時間差があった後で、ばずるんじゃないかと思いますよ。  [in reply to fields1]
  • 17:22  またしてもGrowlHelperAppが暴走したの巻
  • 17:23  ちなみに俺のATOKは「まき」と入れると「真希」と出るようになっているのだが、その理由は秘密だ。いろいろ想像してくれい。
  • 17:26  RT @wms: 今のところ日本のコンシューマーにはノンパッケージにパッケージと同額を支払うという感覚は無いから、このまま大流行とかにはならないと思われ。
  • 18:08  @baikun_an ネット配信のものが「包装無し」? それはさすがに違うんじゃない? 「無体物」をどう表現するかという話。  [in reply to baikun_an]
  • 18:14  @otaip removeは自分から調べない方が幸せなのかな、とは思いますね正直。現に今 followしてくれてる人を見ていた方が精神衛生上よろしい感じ。removeされた方にとっても、した方にとっても。  [in reply to otaip]
  • 18:19  RT @akhk: コルシカ、オープン! | CO-CEOブログ 株式会社エニグモ 共同代表田中禎人のブログ http://bit.ly/1anzWm
  • 18:27  @baikun_an それは文脈と想定読者による。もともとは雑誌を電子化して配信するサービスから話が始まり、それをやや一般化した形でパッケージ/ノンパッケージという表現をしている。音楽配信などの動向を追ってる人にとっては特段珍しい表現ではない。  [in reply to baikun_an]
  • 18:31  「無体物」「有体物」って便利な言葉だよな。意味通じないけど(笑)。これが分け方としては正確なんだよな。無体物はイコール「ネット配信」ではないし。
  • 18:33  徐々に出版社側からの情報が伝わって、コルシカ包囲網が敷かれる流れか‥‥。 RT @wms: 日経BPで報道されたコルシカの紹介記事がNot Foundになってる>nikkei BPnet - ページが見つかりません http://bit.ly/Th5qb
  • 18:35  @banraidou 私はコルシカを見て、「まねきTV」よりもむしろ「464.jp」の方を思い出しましたですよ。  [in reply to banraidou]
  • 18:36  11分後にアクセスしたら削除されてたっす! RT @wms: IT Proはまだ生きてるな>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091007/338511/
  • 18:42  @banraidou 私も名前思い出せなくてググってからリプライしました。しかも参考にしたエントリーが自分のブログだという(笑)。  [in reply to banraidou]
  • 18:52  うむ。徐々にコルシカが話題になり始めている。 http://bit.ly/sCmKB
  • 18:55  コルシカの件で、先走っちゃった人がいるよ。 http://japan.techinsight.jp/2009/10/sanada200910071556.html 評価するにはまだ早いだろ。
  • 19:47  キュウリ丸ごと囓りつく。カミさんの前でやると「カッパ!」と言われるので、カミさんがいない間に食わねばならぬ。
  • 20:05  RT @kurikiyo: コルシカ:「利用者はちゃんとお金を出して物理的な本を買ってるんだからスキャンデータを見る権利あるはず」 は無知としか言いようがないが 既存の著作権法を忘れて一から考えてみれば合理的とも言える
  • 20:06  まぁ、あそこまでやるんなら、出版社と協力してビジネスモデルを打ち立ててからやれば良いものを、と思わざるを得ない。出版社との直販で、現物が届くまでのつなぎとしてスキャンデータを読める(到着後も読める方が勿論いい)形ならまだ何とかなったんじゃなかろうか。
  • 20:12  RT @kurikiyo: コルシカの件で思い出したけど 昔ライブドアがLPを送るとCDに焼いて返してくれるサービスをやろうとして 著作権法上アウトなのですぐやめたけど(つづく)
  • 20:12  RT @kurikiyo: (つづき)現場の人的には「自分が買ったLPをずっと聞き続けられるようCD化してあげるサービスのどこが違法なん?」で感じだったろうな
  • 20:13  (読点でなしに全角空白なのは何か理由があるのかな‥‥)
  • 20:14  RT @fields1: やっぱり確信犯だね。利用規約にこう書いてある。「本サービスは、商品の仕入れおよび会員に対する商品販売をいたします。また、会員のご依頼に基づき、WEB上で閲覧用の電子データを作成およびWEBサイト上での掲載をいたします。 」代行してるだけと言う論理のよう。
  • 20:14  @weakboson えー。満月が?  [in reply to weakboson]
  • 20:59  @kurikiyo どうもスキャンデータで渡すのが主で、現物を渡すのは別料金(「配送料」とやらを取る)のようです。この「配送料」というのが普通のネット書店の送料程度なのかどうか‥‥。  [in reply to kurikiyo]
  • 21:01  RT @skmt09: これです!RT @meigenbot: 人間、練習すれば間違える。 計画すると失敗する。 覚えていると忘れる。 生きていると、死んじゃう。細野晴臣
  • 22:05  コルシカ報道、まずはCNETから来た。 http://bit.ly/1N6a1l
  • 22:05  RT @magjunky: 確かに、これは体質の問題ではない。なんでも、出版=古いで片付ける思考停止はいかん。RT @susumiya これができなかったのは古い体質とかそういう問題じゃないのにそうしたい人が結構いるってのが驚き。
  • 22:08  俺はコルシカの件については批判的な目で見ている。というのも、現行法の縛りの中でどう合法的にやるかというアイディアが無いから。まねきTVやロクラクIIのように、苦しい中で現行法に沿った手法を編み出した所と今回のコルシカを一緒にしたくはない。
  • 22:10  RT @cnet_j: [CNET] 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も: エニグモが開始した雑誌販売サイト「コルシカ」が物議をかもしている。購入者には雑誌の電子データを提供するというサービスだが、同.. http://bit.ly/U9iBG
  • 22:10  CNETの記事、さっき紹介したけどRTもしちゃった(笑)。
  • 22:10  RT @cnet_j: [CNET] 毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信: 毎日新聞社は、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」向けに、英文サイト「毎日デイリーニューズ」の記事を有料配信す.. http://bit.ly/YoSN8
  • 22:10  こっちもRTしとこ
  • 23:33  コルシカでは、利用者がわざわざ申し込まないと(しかも「配送料」が別途必要)現物が入手できないのが問題なのではないか。まねきTVやロクラクみたいなハウジング(本の保管)と解釈しようにも、録画操作によってユーザーが確認できるこれらのサービスと違い、コルシカではデフォで確認できない。
  • 23:35  ユーザーが対価を支払ってデータ化された雑誌を受け取るわけだが、その対価は何の対価と考えられるか? 現物が入手できないとしたら、データ化されたファイルの対価ということになってしまうのではないか。コルシカ側で実際に雑誌を買っていなかったら(データを売る分には1冊買えば充分)?
  • 23:36  仮に雑誌を注文分すべて買ったとして、それはどこに保管するのかね? そのための保管料も発生する(倉庫の賃貸とか)筈だが、その費用はどこから捻出するのか。データ化、配信の費用も含めて「配送料」から取るのだろうか?
  • 23:39  まだサービス内容で不明なところがある以上は判断を確定できないが、現時点では「まねきTV」や「ロクラクII」と同列に語ることを俺はしたくないね。これらと比較されるべきは、むしろ書籍のバラシとスキャナのレンタルを組み合わせてるサービスの方だと思う。(ここがスキャンも代行すると似る。)
  • 23:41  読んでも読んでも追いつけないTLについて(涙)。いやそうまでして読まなくても良い筈なんだけどさ。
  • 23:43  RT @kurikiyo: コルシカについてブログ書いた http://www.techvisor.jp/blog/archives/553
  • 23:51  コルシカの件、ユーザーが違法行為に荷担させられる上に、サービスの内容そのものがユーザーにとって利便性が低いのも問題かと思うがなぁ(まだ精査はしていないが)。
  • 23:58  私的複製に業者が介在するときに「劣化したコピー」云々を権利者側から言われることがあるわけだが、コルシカの場合は文字通り劣化コピーをオリジナルと同じ額で売りつける商売とも見える。出版社と提携するならオリジナルのデジタルデータを受け取ってやるだろうから、現状ユーザーに不利益がある。
  • 23:59  もちろん、ユーザーが現物を買って、それをスキャンしてもらうという基本線が守られているのなら、その劣化コピーも織り込み済みってことになるけど。それが担保されているのかが今のところ俺が問題視したい点。

Powered by twtr2src