Wed, Sep 23

  • 00:03  確かにこの辺りの名前は出て来るんだけど、あまりに久しぶりで時間がかかったし、書く前にググって確認しちまいましたよ。フルネームだともっと長いのがいたりして「へ〜」と思った。 RT @nerd_core あ。ゲイシー、ゲイン、ダーマーのフルネームをさらっと言えちゃう人だw  [in reply to nerd_core]
  • 00:04  シリアルキラーの名前なんて、普通の生活してたら使いませんて(笑)。
  • 00:21  @KeisukeKATSUKI 5.1ch化の模様はロバート・フリップの日記でも触れられたことがあるようですが、実際ミックスしなおしなのか、サラウンド技術なのか、私がちょっと読んだ中では今いち判りませんでした。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 00:21  @KeisukeKATSUKI リンク先を辿って読んでみて下さい。 http://tinyurl.com/m462xt  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 00:22  いかんせん、俺の知識では、例の文章に何らかのヒントが隠れていても見つけ出すことが難しい。
  • 00:24  あ゛。もう日付が変わってたのかよ! RT @r_tanaka_ichiro やあ、午前0時ですよ。日付が変わってしまったじゃないですか。  [in reply to r_tanaka_ichiro]
  • 00:28  アップロード&リンク希望(笑)。 RT @KeisukeKATSUKI 久々に晒しあげられてる自分の女装姿を確認…。痛すぎる…。
  • 00:30  RT @kurikiyo 「もし本当に[押し紙が]存在するのであれば、これまで我々[広告主]が支払ってきた広告料金は、過剰請求ということになるのではないか。これは詐欺と呼んでも差し支えない事態...」 http://tinyurl.com/mxxrfv
  • 00:37  マルチのテープ云々とか全然読めてない俺の英語力爆発しろ。
  • 00:40  @KeisukeKATSUKI 見たっす!(ニヤニヤ)  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 00:44  @KeisukeKATSUKI その特技をぜひMIAUでも、ですな‥‥。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 00:44  @KeisukeKATSUKI ナンチャッテ。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 01:00  @KeisukeKATSUKI (笑)。  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 01:19  @KeisukeKATSUKI これは決まりですな。(キラリ)  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 01:35  さっきクリムゾンの5.1chの件で検索してるときに、DGMでこんな記事を発見した。 http://tinyurl.com/4tsze3 Bill Brufordの引退作ってことになるのかな、pianocircusの『Skin And Wire』が9月に出たらしい。
  • 01:36  ??俺が知らなかった、ってだけなんだけどね。「the last album Bill recorded before his retirement」だって。MySpaceでちょっとずつだけど音も聴ける見たい。 http://tinyurl.com/m6959c
  • 01:44  これはほしい。 http://tinyurl.com/nhscfw
  • 11:00  RT @lather1977 キング・クリムゾン「レッド」5.1chのイギリス発売日が10月5日に変更になってしまった。連休に届くか、密かに期待していたんだが…。http://tinyurl.com/mxgqfg
  • 11:04  RT @masui ウェブがバカと暇人のものなんじゃなくて、匿名掲示板とアメーバニュースがバカと暇人のものなんじゃないの? http://tinyurl.com/ng44qm
  • 11:07  RT @hatenaBEW 葬式なんてものは言うまでもなく残った人のためのものだからね。死んだ人の意思を優先したという感覚も残った人たちにとって大事だけど、心の中で存在に区切りをつけるのも重要。残る人のことも考えて判断するべき http://tinyurl.com/ldkonq
  • 11:08  @hatenaBEW すみません、何回か@が飛んでます。ちょっとこっちの方で表示不具合があって、誤って消したり再投稿したりしたせいです。葬式に関するお考えについては、私も同感です。
  • 11:09  なんだかPwitterの表示がおかしい。自分の書いたつぶやきが2つ表示されるんだわ。二重投稿したかと思って片方を削除すると、本来1つしかないつぶやきが消えてしまう(涙)。昨日まではこんなこと無かったんだが‥‥。
  • 11:11  (ちょっと話変わる)これからのTwitterクライアントは、RTの時もそれが判るように表示方法(色を変えるとか)を考える必要があるかも知れませんなぁ。
  • 11:14  Snow Leopardからソフトウェア・アップデートの表示が変わって、アップデートかけるソフトの内容が自分で「詳細」を開かないと参照できないようになってるんだが、これ設計思想として間違ってるだろ。明らかに改悪された部分。いつも間違えて、内容を見ずにアップデートが始まっちまうよ。
  • 11:15  最悪でも、アップデートプログラムをダウンロードしてる間に詳細を見れるようにしておくべき。
  • 11:16  アップル爆発しろ。
  • 11:23  うわあ、これボートラの「trio version」ってのが凄く気になるなぁ。 http://tinyurl.com/mxgqfg どうせなら「Starless」のtrio versionなんかも聴きたい。
  • 11:24  「画素数が足りなすぎる」に同感。 RT @kzakza 逆襲のシャアのブルーレイ見てる。昔のアニメをブルーレイ化してもアップコンバートしたDVDとあまりかわらんだろうと思ったが、やっぱきれい?と言うかやはりDVDではHDTVで見る場合、画素数が足りなすぎる。
  • 11:24  そうだ、いつも爆発してた(笑)。 RT @hatenaBEW いつも自社製品は爆発してるのにね!RT @himagine_no9: アップル爆発しろ。
  • 11:25  Pwitter、今度は3重表示されてる‥‥どうなってるんだ‥‥? 本家Twitterの送ってくるデータが変わってるんだろうか。
  • 11:26  私も投票しました。でも復刊ドットコム自体、利用者が減ったりしてないんですかね? RT @shiraist 長尾真氏の「電子図書館」の復刊リクエストも21票止まり。 電子図書館?長尾真? 復刊リクエスト投票 http://tinyurl.com/mugwah [TWNv690]
  • 11:27  俺、実生活で復刊ドットコムの話を聞くことってあまり無いんだよな‥‥ネットを通してでしか。
  • 11:30  Googleはいいかげん、検索トップに公式サイトが来るよう調整し直すべき。ブログやらWikipediaやら、伝聞情報が上に来ても調べる手間が増えるだけだろ!
  • 11:31  そんな風になってたのか‥‥。俺もともと複数枚組は別アルバムとして扱ってたから気付かなかった。 RT @seamile iTunesが9.0.1にアップデートされ、複数ディスクのアルバムが勝手にトラック順に並び替えされる不具合が解消された!よしよし、いいことだ。
  • 11:48  葬式の効果には、残された者の気持ちの整理の他にもう一つあった。普段顔を合わさない親戚が集うというものだ。俺の場合、結婚式と祖父の葬式が立て続けに来たんだけど、この一連の婚・葬で一通り(全員ではないけど)の親戚と挨拶できることになった。これ、離れて生活してる俺には特に大きい。
  • 11:50  ちょっとね、自分の結婚式と父方の祖父の葬式と、あと1年ほどしての母方の祖母の葬式とで、経緯として繋がるものがあるんで、精神的にキてしまうのでこの辺りで書くのやめるけど。葬式いらない、とは一方的に言えないんだわ。
  • 11:57  見事だ。 RT @godgeo RT @otou: 「ダムとは違うのだよ、ダムとは。」 「まさかな。時代が変わったようだな、坊やみたいなのが大臣とはな。」 「君達は立派に戦ってきた、だが選挙の定めがどう言うものか、よく見ておくのだな。」 ヤンバ・ダム名言集より。
  • 12:00  これは誤変換しやすいなぁ。いまATOKでやってみたら、一応使い方の例は出て来て「清聴」と判るようにはなってるけど。 RT @seamile 「鳩山演説での「ご静聴ありがとうございました」」 http://tinyurl.com/ndopvb 俺は英語だけじゃなく、日本語もダメだっ
  • 12:08  そりゃ深読みしすぎ。 RT @goryolin 四天王というのか…。で,GigazineJ-Cast,LDニュースは「四天王よりマシ」「良い記事もある」「存在意義あり」と認定されているわけか。それじゃ,サンケイがそのレベルを目指すのも仕方がないな。納得。
  • 12:09  触れていないということは、触れる価値すらないという判断だってあり得るわけじゃん。
  • 12:10  (他人がやってる)RTの良さって、自分がフォローしてない人で、扱ってる内容に割と共通性のある人が見えてくることだよな。自分がフォローした人のフォローリストをやみくもに見るよりはるかに打率が高くなる。
  • 12:11  (これ、同じようなことを以前にも書いたことがあるな。)
  • 12:16  うお。どうして今までやってみようとしなかったんだ俺。 RT @seamile ホントだ。出てきた。 RT @Dalice: 「∵」の出し方、「∴」の出し方  http://tinyurl.com/ks59s5
  • 12:23  @goryolin 申し訳ない、私に事実誤認がありました。もっとも「相対的に」ということでかなり皮肉が入ってるのと、「良い記事もある」ってのはかなり限定的に述べている印象がありますね。  [in reply to goryolin]
  • 12:25  何と言うか、やはりTwitterクライアントでは(要するにPwitterでは)取りこぼしが発生してるようだな‥‥。あと、Twitterのシステムそのものが過去発言へのリプライがしづらい。何とかならんもんかなぁ。(そういうシステムだ、とい言ってしまえばそこまでなんだけど。)
  • 12:27  エージェントとの直接交渉では? RT @isolette JASRAC登録されていればそんなに面倒では無いはずだが・・・ RT @mayuyu_watanabe: じゃあ王様は何倍払ったんでしょうか? RT @isolette: 詳細はココ http://tinyurl.com/
  • 12:30  歌詞や曲を改変する利用は、JASRACだけの許諾で出来なかった筈(JASRACの許諾はあくまでも曲をそのまま利用する場合)。そういや訳詞はどうなんだろうね、JASRACとの交渉だけでOKなんだろうか。ちなみにビートルズ楽曲は訳詞×なので、王様はカバー曲しかCD化しなかった。
  • 12:40  英単語をつぶやくbotだって。 http://tinyurl.com/lhw3tp でも、ちょっと頻度が高すぎるかもしれないねぇ。
  • 12:43  RT @goryolin @himagine_no9 津田さん発言への批判の意図はないので為念。彼の「線引き」に納得感が広まってることへの感想です。(中略)個人的にはGもJもLDも「バカと暇人のもの」と思ってます。おいらも暇人ですから http://tinyurl.com/lqs  [in reply to goryolin]
  • 12:44  RT @wms @himagine_no9 訳詞は音楽出版社との交渉ですね。作家によって国内の中だけで完了できる場合と、本国問い合わせの場合があると思います。
  • 12:45  .@kurikiyo 私が著作権関係に首突っ込むようになったここ数年はJASRACのサイトにビー訳詞×のことが載ってましたけど、「イエローサブマリン音頭」の頃はどういう運用だったんでしょうね?  [in reply to kurikiyo]
  • 12:47  TinyURLって、途中で切れても別のページに飛ばされるのか‥‥ひどい仕様だなぁ。俺がリンク張ろうとした @goryolin さんのつぶやきはこちら。 http://tinyurl.com/lqs8rh
  • 12:49  RT @kurikiyo Wikipediaに載ってた > イエローサブマリン音頭 "60年代や70年代にカバーの際に行われていた歌詞の変更(替え歌)が世界的に認められなくなった。しかし、この曲を聞いたポール・マッカートニーは歌詞の変更を伴ったカバーを許可した。"
  • 12:49  やるなぁWikipedia
  • 12:53  RT @P_for_posh 人は何故亡くなった人にも花をたむけるのだろう。RT @yasuyukima: だいちさん、なにすんの!(泣 RT @daichi つーか誰だこんなリンク送ってくる奴は!昼間っから号泣しちまったじゃねーか。 http://tinyurl.com/lz9
  • 13:01  俺はまだ旅立つ準備が出来てないなぁと思った。
  • 13:01  しかし突然来る旅立ちというのもあるわけで。
  • 13:02  いかん。感傷的になりすぎた。
  • 13:12  こと作品に関するときは、資金調達などのプロデュースが「製作」、実制作が「制作」と理解してたけれども。 RT @myrmecoleon 「製作」は実用品・商品を作ること,「制作」は“新しいもの”を作ることよ。同一の作品について別の役割を別の名前で呼ぶのは,それぞれの立場における作品
  • 13:14  もっとも今の書き方はトートロジーです俺。
  • 13:21  キュウリ1本まるごと食すなり。ウマー
  • 13:22  しかしこういう食い方してるときに、カミさんが俺の頭頂部を指さして「カッパ!」と言うのを何とか阻止せねばならない‥‥。
  • 13:23  RT: @hatenaBEW はてなアカウント乗っ取り騒動について運営よりid:hiroomiの方についても連絡有り。「非公開モード移行」「連絡」「ログ保全」などの対応をしたとのこと。こちらについて俺は後手ですでに周知の状況と判断し今以上動かないつもり。
  • 13:26  おお、なるほど。 RT: @myrmecoleon ちなみに制作の「芸術品を作る」的な意味は日本語独自で,漢語としては法律などの制度を作るのが「制作」。製作の「製」は布地を切って衣類を作るところからきておりもともと物づくりの意味合いが強い。
  • 13:28  .@myrmecoleon いつごろからそういう使い分けがされるようになったのか、という部分も調べないといけないかも知れませんね。映画業界史みたいなのを調べるとヒントはあるのかしら。
  • 13:30  RT @myrmecoleon ちなみに「制」は「必要なところ以外は切り捨てる」のイメージらしい。大木から仏像を彫り出すイメージ。
  • 13:32  RT @myrmecoleon ですねえ。まあ根付いてる用法はそれはそれでいいとは思うんですが。一部の業界の用法が「正しい」として一般化するのはちょっと怖い
  • 13:33  「縫製」は確かに「製」の字だな。そういや「作製」もそうか。面白いな。
  • 13:34  ツンデレでわんぱくは最強(違)。 RT @mokutagawa ツンデレでもいい。わんぱくにそだってほしい。
  • 13:36  文化庁の中の人もついったーやって、「メディア芸術センター中止なう」とか書いてると面白いのに。その前にリプライ殺到してすごいことになると思うけど。「地デジ専用ブルーレイ課金反対!」とかいっぱい飛んで来んの(笑)。
  • 13:46  RT @myrmecoleon広告業界就職フォーラム』挨拶専用ブログ: マメ知識(9)広告のクリエーティブは、製作ではなく「制作」と書く。 http://tinyurl.com/m6zp3l
  • 13:47  いや、この米、ちょっと違うと思う。 RT @myrmecoleon 米「テレビも映画も、プランニング&ディレクションが「制作」で、エクゼキューションが「製作」です。逆なのは、アニメ業界だけ ...
  • 13:50  じゃないや、何、エクゼキューションって実制作のこと?
  • 13:50  ここでカタカナ使うとまた混乱するな。
  • 13:51  著作権法上の「製作」概念は、アニメ業界における「製作」概念と反対だとは思わないんだが。どうなのその辺?
  • 13:52  プランニング/ディレクション/エクゼキューションの定義をきっちりしないと、そもそも「反対」も何も無いよなぁ。この言葉自体、業界で食い違って解釈されてる可能性も無い?
  • 13:53  RT @myrmecoleon 映画の製作(制作)について http://tinyurl.com/mb6y4j んん。ここだと「映画を撮影する作業などつまり作品を創造する実作業を制作といい、企画立案や製作費集め、配給、興行など(制作を含める)映画の全過程を示すものが製作」か。アニ
  • 13:54  RT @weekly_utaran テレビ局は制作局の製作部門。ちなみに大辞林などの辞書では、制作は芸術作品などを指し、製作は工業的に生産されるものを指すとしているケースが多い。
  • 13:55  RT @y_endo そう、それが正道でしょ。アニメの殿堂:中止 川端文科相「人材育成に重点」http://tinyurl.com/klrecy
  • 13:57  RT @myrmecoleon 制作と製作って 映画作り と メタ映画作り みたいな話だよな。実際に作ってるのは手を動かしてる人なのか,それに金払って人集めて作らせてる人なのか。事件は現場で起きてるのか会議室で起きてるのか。著作権法的には後者に著作権がいくなんてのもあったね
  • 13:58  RT @kzakza Web上の知はまったく逆で可能な限り細分化します。章、節単位どころか頁、パラグラフ、単語単位まで細分化し、紙の上の知なら別の階層に置くべき情報も同じ階層におく。それをキーワードによる順位付け(検索エンジン)とリンクによって、知と知を有機的に結びつける。
  • 13:59  RT @kzakza (つづき)これがWeb上の知の体系化。
  • 14:01  これ、解釈の出所と一緒に表明すると面白いかも。俺の場合はアニメ関係なんだけど。 RT @weekly_utaran RT @yo_xxx: @weekly_utaran 制作がmakeで製作はproduceって解釈してました
  • 14:03  アニメ絡みで「製作」「制作」の使い分けを覚えて、それが映画なりなんなりでも違和感なく解釈できて、しかも著作権法で「〜製作者」の語が違和感なく使われてるのでそれが一般的解釈なんだと思ってたよ。少なくともコンテンツ方面では。
  • 14:04  これは後で気付いて、申し訳ないと思う。 RT @Keiichi_SHIGA あと、非公開にしていると、twitter.com の Web 上では鍵マークがでてくるのですが、クライアントでは区別なく表示されているようです。そのため、 RT で公に出される事は覚悟しないといけません。
  • 14:04  RT @liliput 当面の予算の使い方としてこれはこれで納得するが、アーカイビングは全然別の問題なのでそっちの方の取り組みも引き続きお願いしたいな。>http://tinyurl.com/klrecy
  • 14:05  RT @wms @himagine_no9 テレビの場合、「制作・著作」と表記することも関係あるかもよ。
  • 14:06  テレビの場合の「著作」は、著作権が発生する「製作」を示すという仮説も考えられるなぁ‥‥。このあたりは中の人(元の人でもOK)が解説してくれるとありがたい。
  • 14:07  @kentarotakahash ごめんなさーい!  [in reply to kentarotakahash]
  • 14:28  RT @IZUMI162i6 制作ってのは作品を作る作業。製作ってのは商品を作る作業。例えば映像作品ならベーカムとかに最終の映像をぶち込むのが制作、その映像をDVDにプレスとかテレビで放映とかどう使うかっていう権利を持ってるのが製作。
  • 14:31  RT @kentarotakahash 訳詞に関しては、許諾申請をJASRACが代行してくれることはなくて、直接、作者か管理している出版社との交渉が必要、で合ってるんじゃないかな。(つづく)
  • 14:31  RT @kentarotakahash (つづき)で、OKが出ても、訳詞についての著作権料は放棄させられることが、ほとんどだと思う、昨今では。私が3、4年前にやった訳詞もそう。
  • 14:40  バックアップ作業の続きをするなり。
  • 14:41  カミさんに「コロ助」と呼ばれないよう気をつけねば。
  • 15:10  利益分配の是正が末端の食い扶持に直接繋がるか否か。並行してやるべきでは。 RT @nontacques 人材育成より利益分配の是正のほうが先です RT @c50cub96: まずは末端がちゃんと食える仕組みから RT @himagine_no9: RT @y_endo
  • 15:10  っていうか、人材育成の問題って、今のアニメ業界では急務なのでは?
  • 15:12  同感だけど、それを言っちゃあ おしまいよ。 RT @IZUMI162i6 @himagine_no9 もう遅いと思いますが。>人材育成
  • 15:20  「末端の経済状況が改善されれば」というところが確かに鍵でしょうなぁ。 RT @IZUMI162i6 @himagine_no9 まぁ、他の国に比べればアニメ絵が好きな母数が多いので、末端の経済状況が改善されれば持ち直す可能性もあると思います。
  • 15:20  RT @IZUMI162i6 適当な仕事しても超頑張って仕事してももらえる金が変わらないので。まともな金もらえないから適当にカット寝かせて楽なとこだけつまみ食い。間に合わないから制作進行が引き上げて海外に投げるとか。そりゃ海外のアニメーターも育つわ。
  • 15:40  RT @IZUMI162i6 専門学校とか、アニメ系だけで5000とかあるらしいんだけど、毎年卒業生でアニメ業界に入る人間が10000人くらいだと仮定しても、業界内で主力となっているようなアクティブなアニメーターってずっと2000人強くらいなわけよ。
  • 15:41  RT @IZUMI162i6 残りの人数が常に辞め続けてる業界で育成される対象が残るのかな?育成される対象がいなくなるならば次世代の育成なんて絵空事だと思いますが。
  • 15:46  優先順位の問題じゃないと思うんですけど。どちらも並行してやらなきゃいけないということ。しかも「是正」に時間がかかって、末端の方が放置されるのが一番良くない。 RT @kentarotakahash 是正が先に決まってんじゃん。不実や欺瞞を残して、誰かを食わせる必要がどこにある?
  • 15:47  実際問題の話、下請けの会社に金が多く回ってきたとして、そのうちのどれくらいが従業員の給料に反映されるのか。是正が無くて良いという話じゃないよ、その効率はどうなんだろうという単純な疑問。分配の是正というのは多分そこまで含むものなのだとは思うけど。
  • 15:50  @kentarotakahash 私もちょっと沸騰してしまいました(笑)。お互い並行して書いてるから、感想の応酬が前後しますよね。  [in reply to kentarotakahash]
  • 15:52  @kentarotakahash たぶん「分配」の話はその2つを分けて考えないといけないんでしょうね。私が「末端」への反映に疑問を持っているのは著作権料の分配の話です。これは受け取るのが企業だから、間接的な反映しか望めないですよね(アニメーターに権利は無い‥‥)。  [in reply to kentarotakahash]
  • 15:53  @kentarotakahash 一方、製作費が末端へと回っていく様子についても是正は必要かも知れませんけど、制作会社が苦しい中でどこまで末端に届くのかなぁと心配しているところもあります。しかし短期的効果を狙うなら、こちらの是正が著作権よりも先かも知れません。  [in reply to kentarotakahash]
  • 15:54  アニメーター(動画と原画で区別しないとならないかも知れない)に実演家の著作隣接権みたいなものを付与するというアイディアはどうだろうと、と妄想的に考えたことはある。しかし不明権利者の問題とか、許諾権行使の問題とか、まぁ課題は山積するよねぇ。
  • 15:55  (高橋さんへのリプライで、わかりづらい表現があるな俺‥‥)
  • 15:59  @IZUMI162i6 無論、アニメーターを著作権の分配に関わらせようとするなら、「額に汗の対価」とは別立ての考えをしないとならないでしょうね。そこで「実演家」と対比させて考えるのも一案なのかなと思ったことはありました。もっとも私がイメージしてるのは原画の方ですけれども。  [in reply to IZUMI162i6]
  • 16:00  うわー! RT @shiraist つーか、ARGフォーラム聞きに行った人は全員復刊リクエストしろよ。 長尾館長の話聞いて、はいそれまでよ、ですか。 [TWNv690]
  • 16:01  (実際問題、アニメ業界を支えてるのはアニメーターだけじゃないんだけどねぇ‥‥。制作やら仕上げ/レンダリング/編集やら、背景やら‥‥。) ※最近の分業の状況は、正直いって俺はよく判ってません。
  • 16:03  RT @IZUMI162i6 末端のアニメーターに対して直接補助金とか、業界全体に対して単価についての行政指導とかじゃないと効果ないんじゃないかな?
  • 16:06  そうなんですか‥‥。 RT @IZUMI162i6 @himagine_no9 原画は絵を似せるのが仕事で実はアニメが書ける必要はなくなって来ているらしいので、動画で「演技をする部分」に注力してほしいところ。
  • 16:06  RT @c50cub96 ベーシックインカム的な形とか、あると変わるかなあ。 RT @himagine_no9: RT @IZUMI162i6 末端のアニメーターに対して直接補助金とか、業界全体に対して単価についての行政指導とかじゃないと効果ないんじゃないかな?
  • 16:07  でも、現場に補助金を突っ込むとOKかというとそうでもないのが難しいところなんだよなぁ‥‥。
  • 16:10  この種の話題、細田監督に振ってみたら反応来るだろうか? @hosodamamoru →アニメ現場の労働環境(主にアニメーターの給与・育成の状況)、国立メディア芸術総合センター構想について
  • 16:10  ダメもとで@飛ばしてみた。
  • 16:15  ふむ。 RT @kentarotakahash @himagine_no9 了解。末端労働者が食えるかどうかは、一にその業界の利益分配の問題。あるいは法律を変えるなり、税金使って手当てしないといけない問題、ではないかと。
  • 16:16  RT @hatenaBEW 葬式で自分が主人公になりたいなら生前葬にしろって話で、それをしない生後葬のゲストは参加したいと思う人たちなので死者に選ぶ権利はない。どちらにせよ命がきっかけになるイベントは制御不能。赤ちゃんの誕生日もそうだよね。
  • 16:27  これはシュールだわー。 RT @KeisukeKATSUKI なんじゃこりゃー。ドメイン管理しないとこんなことになる。 http://tinyurl.com/kmbqnp
  • 16:32  使ってたソフトを終了させようとしてメニューを選んだら、どういうわけかシステム終了が選ばれてしまい呆けているなう。
  • 16:34  RT @kentarotakahash 一方で著作権料の分配の不公正は、その正当な受け手がいるのに、違う権利者が取ってしまう、あるいは団体にプールされて別の目的に使われてしまう。そこを是正せずに、その部分のお金を食えない創作者の手当てに使うというのは欺瞞の延長でしかない、...
  • 16:35  著作権料の分配の問題は、例のアニメ業界の話とは別としても、これはこれでしっかり考えないといけない話。
  • 16:35  RT @kentarotakahash 一方で著作権料の分配の不公正は、正当な受け手がいるのに違う権利者が取ってしまう、あるいは団体にプールされて別の目的に使われる。そこを是正せずに、その部分のお金を誰かのの手当てに使うというのは欺瞞の延長でしかない、というのが僕の最初のポスト。
  • 16:38  @kentarotakahash ごめんなさい →RT  [in reply to kentarotakahash]
  • 16:45  バックアップしようとしたファイルの管理に失敗した(涙)。またバックアップ予定のファイルを整理するところから始めないとならない。
  • 16:46  もう‥‥メシにしてから考えるかな。
  • 17:04  余談だけど、雪豹でDVDを書き込む時の予備動作って速くなった? 気のせい?
  • 17:10  RT @shiraist 期待しています。RT @takashimt: えー、出版不況の原因について思うところをまとめてみました。文字数カウントしたら5000文字以上になっていたので毎日少しずつ掲載します。 http://tinyurl.com/ml4kj9
  • 17:42  この写真はないわー。 RT @heatwave_p2p エルトンジョンも参戦。彼は昔からこの立場を貫いてたはず。写真が酷い。"Sir Elton John Joins Anti-Piracy Lobby | TorrentFreak" http://tinyurl.com/mcs
  • 17:46  RT @kurikiyo こ、これは! > リコーダーでコルトレーン http://tinyurl.com/nh7t3g
  • 18:05  そう言われてみればそうだ。 RT: @shokodei @himagine_no9 関係無いんだけど、「生後葬」ってヘン。「死後葬」ってのもアレだけど。「生後」だと生まれた後になっちゃって、ナニ。
  • 18:06  こわい! RT: @tohkichi USBメモリにいつのまにかトロイの木馬が!
  • 18:07  PwitterではTLを追いすぎていけないのでTwitterrificに戻すなどする。(今頃気付いたのかよ!)
  • 18:13  近所から、ダダをこねた子どもの泣き声が聞こえてくると、俺もよく泣いたなぁと思って微笑ましく感じる。余裕のない親からしてみりゃ「このガキァ‥‥」って感じだろうけど。
  • 18:14  RT: @nerd_core @kentarotakahash 現在においてもその内容で合っています。理論面で言うと、JASRAC著作権信託契約約款は、譲渡対象として翻訳権の特掲がないので、著法61.2にしたがって、JASRACは翻訳権を管理しません。あと、適法訳詞も少数です。
  • 18:21  どうも家の中を羽蟻がウロウロしてるんだが、どこから入ってきておるのだろう?
  • 18:22  @tohkichi ドコモショップにも連絡しておいた方がいいかも知れませんねぇ。 →トロイの木馬  [in reply to tohkichi]
  • 18:29  @sophizm JASRACの約款に翻訳権譲渡の特掲がないので、27条についても権利が譲渡者に留保されているという趣旨では?(著作権法第61条2項)  [in reply to sophizm]
  • 18:31  RT: @nerd_core @sophizm ああ、そうですね。留保され、ですね。ちなみに、音楽出版社協会著作権契約書の統一フォーマットでは、27条に関する特掲があるので、通常、著作者から音楽出版社には移転しています。
  • 18:31  話がいろいろ前後してしまった。
  • 18:34  おお、 @Tonton_ さんがあ〜る君と会話しておる。
  • 18:42  RT: @nerd_core ある作品について制作会社が製作をせず制作のみするのであれば、その制作会社がその作品について受取る金は、その制作に関する制作業務委託料です。(つづく)
  • 18:43  RT: @nerd_core (つづき)これは製作費の一部が充てられるわけです。と言ったときによくわからない文章だなと思った人は、「制作」と「製作」の意味が違うということに要注意です
  • 18:43  RT: @nerd_core そして、映画の場合、著作権を持つのは「製作者」です。「制作者」ではない。なぜそうなるかというと、製作者はその映画を作るのにかかる費用(製作費)を負担しているからです。(つづく)
  • 18:43  RT: @nerd_core (つづき)つまり、製作者は、その映画でお金を稼がないと、回収できなかった製作費分だけ赤字になるわけです。
  • 18:52  @Tonton_ ども。文科関係のやつでしょうかね。今気づきました(笑)。  [in reply to Tonton_]
  • 19:02  @Tonton_ iTunesではふりがなを入れず、ただ漢字のソートに任せてます。時々洋楽のダウンロードでふりがなが入ってたりすると非常にウザい。(ところで別件の「iTunesとか」とは? そっちは気づきませんでしたが‥‥?)  [in reply to Tonton_]
  • 19:05  RT: @sophizm 自民党大敗の一因って、自民党自身が安易に小泉改革を失敗として批判したからなんじゃないの?今回の逆風は小泉改革に対する国民からのNOの声だ、という批評には何か違和感を持つ。
  • 19:07  小泉改革に賛成しながらその後の自民党の“後退”に我慢ならなかった人と、小泉改革そのものに我慢ならなかった人とが、両方とも民主党に票を投じたのではないかと思ったりもする。
  • 19:10  @Tonton_ あ、これ私、別経由で情報見つけてアップデートしたような気がする。それともTontonさんのを読んでだったかなぁ‥‥。(このあたり、ほとんど無意識にアップデート作業をやってたりする。)  [in reply to Tonton_]
  • 19:25  @Tonton_ そうかー、新し物も連休は休んでたんですか。最近全然チェックしてなかったから気付かなかった(笑)。最近はあれですよ、TwitterMac使いがつぶやくか、ネットニュース経由(これもTwitter)でアップデートを知るような次第です。  [in reply to Tonton_]
  • 19:26  まぁ、小泉政権に対して何か一言あるとしたら、俺は「輸入権の事は忘れちゃいねーぞ」だな。
  • 19:31  何気なく調べてたら、練馬区の図書館にはビーの『The Capitol Albums』ボックスが入ってるのね。しかも2つとも。1はたぶん「CCCD」だな。
  • 19:57  iTunes 9、別に使いやすさが向上したようには思わないがなぁ。っていうか、俺自身は旧版と同じような表示にわざわざ切り替えて使ってる。ブラウズするときにアーティスト名だけ左に表示されても邪魔なだけ。アルバム名表示するともっと邪魔(笑)。
  • 20:36  @r_tanaka_ichiro 大バカ者!  [in reply to r_tanaka_ichiro]
  • 20:48  @Tonton_ しかしどういうツッコミ入れようか迷いますね。もう、あ〜るに出てきたセリフなんて忘れてるし。最初は「この、すかたーん!」てやろうかと思ったのに、ひらがなかカタカナか迷ってしまった(笑)。  [in reply to Tonton_]
  • 20:49  「このたわけ者め!」もいけるんだ。今度使おう(笑)。
  • 20:50  さて。歩いてくるか。その後、風呂入るついでに連休中のヒゲを剃ろう。
  • 20:56  いろんな人からツッコミを入れられ、いやぁ愛されてるなぁあ〜る君は。 https://twitter.com/r_tanaka_ichiro
  • 20:57  何か最後に書こうと思ったんだが、忘れてしまった。予定通り出かけるか。(出る出る詐欺)
  • 21:04  ラバーソウルのモノラルなう。咳払いってノルウェーの森だったか?
  • 22:17  風呂入ってヒゲ剃ってサッパリ。上がってきたらカミさんがポテチ食ってた。俺の顔見て一言。「上がってくるの早い」。
  • 23:13  @kawauso3 いやぁ、読んでててもあまり面白いものではないですよ →ネットに落ちてるネタをそのまま使う  [in reply to kawauso3]
  • 23:23  I'm Listening To: 'Bangla Desh' by George Harrison. My Rating: Unrated
  • 23:24  そうか‥‥Skimは雪豹入れた後に新版に変えないとならないのな。今気付いた。
  • 23:27  @kawauso3 う〜ん‥‥商業メディアがそこにとどまっちゃうのもどうかという気はしますね‥‥。読まれてナンボということから言えば、そこにも意味はありますけれども。  [in reply to kawauso3]
  • 23:39  国立国会図書館の資料デジタル化の件、ここを読み始めると止まらなくなる。 http://bit.ly/PTYLO 長尾館長が言ってることと矛盾が無いことは勿論だが、かなり具体的に方針決めてるのね。
  • 23:50  RT: @kuromog スタジオジ○リが本格的にコンピュータ着色に転換する頃の映像を見たことある。「もうこの色を作る会社がなくなってしまう」…そんな話を色彩一筋の人が無念げにしてた。(つづく)
  • 23:50  RT: @kuromog (つづき)リアル画材を捨てPC着色に移行した途端に、使える色はそれこそ何百万、何億色にも広がるだろう。…でも、何かは確かに失われる。

Powered by twtr2src