Sun, May 20

  • 00:29  まだ中野だよ。ここからが長いよ。
  • 01:07  @yasuyukima @wms @araara どうもありがとうございました。ぜひ次回もお誘い下さい。  [in reply to yasuyukima]
  • 01:12  今日話した内容について、あらかじめ用意していたメモをもとにTwitter上で再演します。ただし実際に話した内容とはかなり異なります(途中からメモを読むことすら困難になったので)。他の方が中継していらした内容の補足として考えていただければ幸い。 #音楽著作権はいま
  • 01:13  エンドユーザー(=最終的にコンテンツを享受する立場)の置かれた環境が変化し、その一因として著作権制度が変更されてきた様を俯瞰する。話の起点として、著作権法はビジネスのための法律という側面が強かった、そして「エンドユーザーから見えなくてもいいもの」だった。 #音楽著作権はいま
  • 01:15  イメージとしては、1970年に現行著作権法へと法律が全面刷新され、それから80年代半ばぐらいまで。旧著作権法については不勉強なもので、現行法をベースに話すのでそのような感じ。 #音楽著作権はいま
  • 01:17  著作権法を参照。 http://t.co/jzEUieCM #音楽著作権はいま
  • 01:17  第1条 (目的)この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 #音楽著作権はいま
  • 01:20  第1条で著作権法の「目的」が規定されている。権利保護と「公正な利用」とのバランスを取るとの理念を示したものとされるが、著作権法について勉強したことのある人ならともかく、一般人に初見で理解しろと言っても無理がある。この目的条項に注目が集まったことがあるだろうか? #音楽著作権はいま
  • 01:20  第2条1項 (定義)この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。   同1号 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 #音楽著作権はいま
  • 01:22  第2条では著作権法で使われる言葉の定義がズラズラ並べられている。特にこの「著作物」の定義は重要で、概説書でも、裁判例をふまえつつ言葉を尽くして説明する項目の一つと言える。ただ、これの意味するところも一般人がすぐ読んで理解できるものでもない。 #音楽著作権はいま
  • 01:25  【補足】第2条1項1号は「著作物」の定義。何が著作物なのか「例示」した条項は第10条にある。小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物/音楽の著作物/舞踊又は無言劇の著作物/絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物/建築の著作物 #音楽著作権はいま
  • 01:26  【補足】(つづき)地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物/映画の著作物/写真の著作物/プログラムの著作物。「定義」と「例示」を混同すると怖いお兄さん @sophizm にツッコまれます(笑)。 #音楽著作権はいま
  • 01:27  第17条 (著作者の権利)著作者は、次条第一項、第十九条第一項及び第二十条第一項に規定する権利(以下「著作者人格権」という。)並びに第二十一条から第二十八条までに規定する権利(以下「著作権」という。)を享有する。 #音楽著作権はいま
  • 01:30  いわゆる「著作者の権利」は第17条。ただし他の条文を指しているので、実際には目次のような形になっている。著作隣接権については第89条から。著作物を作った「著作者」の権利の他に、著作権法では「著作物の伝達に寄与するものを保護する」著作隣接権という権利を設定。 #音楽著作権はいま
  • 01:33  文化庁の『著作権テキスト』から図を引用。 http://t.co/X6otuHoK 著作権は「権利の束」と呼ばれることが多いが、この図でズラズラ並べられた「〜権」がそれを示している。#音楽著作権はいま http://t.co/DmJUULli
  • 01:36  こちらは著作隣接権の図。やはり権利の束となっている。ただしここでは音楽に直接関係した著作隣接権ということで、実演家とレコード製作者(こちらは次のtweetで引用します)の図だけ示す。 #音楽著作権はいま http://t.co/Wvwb8a74
  • 01:40  一般人には分かりにくい。また細かく調べていっても、かなり手間がかかる。この場かぎりで、著作権法とは「他人が創作したコンテンツにただ乗りさせず、不当に競合する商売やバラマキをさせない」ための法律と定義したい。 #音楽著作権はいま http://t.co/9M4GbV9H
  • 01:41  【補足】この“定義”(個人的には今後もっとブラッシュアップしたいところだが)から踏み込んで著作権法を理解しようとしたとき、さきほどの目的条項(第1条)や定義(第2条)が理解の助けとなる。ただしこれを論じるのは私ではなく概説書の役目だろう。 #音楽著作権はいま
  • 01:47  前置きが長くなったが今日私が話すこと。「著作権なんてエンドユーザーから見えなくてもいいものだった」??過去形。エンドユーザーをめぐる環境はどんどん変化。(1)業界ルールの変化(2)送り手に回るエンドユーザーの増加(3)私的領域への著作権の浸食。これらを俯瞰。 #音楽著作権はいま
  • 01:50  業界ルールの変化。ここでの「業界」とはレコード製作の現場に限らず、ここでは流通も含めた環境として広くとらえてみる。著作権法の改定によるルール変更だが、エンドユーザーには選択肢・利便性・価格の面で影響。大局的には重要な論点だが直接の影響があるとは言いがたい。 #音楽著作権はいま
  • 01:53  (1)貸レコード問題(2)洋楽レンタル壊滅(3)レコードの著作隣接権の保護期間延長(4)邦楽還流盤の差止め(5)著作権著作隣接権の保護期間延長? #音楽著作権はいま
  • 01:54  余談だけど、俺が話した「ローカル定義」が一人歩きしてるみたいで、それがタイトルであるかのようにTogetterまとめがTwitterでリンクされてるようだな。あの場限りの定義の試みなんだから、そのあたりは考えて引用してくれや。
  • 01:58  (1)貸レコード問題??現在のレンタルCD。80年代には若者のニュービジネスとして捉えられもした。なお当時の著作権法では「貸与」を禁じる規定は無い。貸レコード業者とレコード会社らとの間で訴訟にもなったが、議員立法による貸レコード暫定措置法が1983年公布。 #音楽著作権はいま
  • 02:00  この暫定措置法により使用料を払えばレンタル業を続けられることになった。また1984年の著作権法改定で暫定措置法の内容が組み込まれ、「貸与権」が創設される。著作権者には禁止権として、著作隣接権者には1年の禁止権+1年以後は報酬請求権として設定。ただし邦楽に限る。 #音楽著作権はいま
  • 02:03  これが1991年改定で貸与権が海外の著作隣接権者にも付与されることで、1年間最大限の禁止権を行使されることとなり(2)洋楽レンタル壊滅へと繋がった。92年の施行をまたず、その前からレンタル店からは洋楽CDが撤去された。 #音楽著作権はいま
  • 02:05  (3)レコードの著作隣接権の保護期間延長。複雑すぎて旧法の規定まで押さえ切れていないが現行法ベースで。1970年に現行法へと全面刷新されたが、この時レコードの著作隣接権は固定(録音)後20年とされた。それが1988年改定で固定後30年に延長。 #音楽著作権はいま
  • 02:07  ただし海外原盤については、70年の著作権法からあった「禁止期間」固定後20年を過ぎたものは複製・頒布できるとの規定が維持された。つまり海外のレコードは固定後20年で保護が切れ、著作者へ許諾を求める必要はあるが、「コピー盤」のようなものを合法に売ることができた。 #音楽著作権はいま
  • 02:10  著作隣接権の保護期間自体はその後1991年に固定後50年へ延長されたが、すでに保護期間を過ぎたものはそのままとされた。したがって90年代半ばまで、たとえばビートルズ(62年〜70年)の廉価CDが駅売りすることが可能であった。 #音楽著作権はいま
  • 02:12  なおこの廉価CDは、著作隣接権者の許諾を要しないが、著作者の許諾は必要なためJASRACが許諾手続きをした旨が表示されている。その後1996年改定で「固定後50年」を過ぎていないレコードの著作隣接権が復活したため、当該廉価CDは姿を消した。 #音楽著作権はいま
  • 02:14  余談だが、2002年の改定でレコード製作者の著作隣接権の保護期間は起算方法が「固定後50年」から「発行後50年」に変更される。意外に最近の話だった。 #音楽著作権はいま
  • 02:17  【補足】なお旧法下では、レコードは実演家の著作物としてその死後30年間、あるいは団体の著作物として発行後30年間保護されるという。現行法との関係では保護期間が満了するのが遅い方を取るのだが、海外のレコードについてどう扱われるのかが私には分からなかった。 #音楽著作権はいま
  • 02:20  (4)邦楽還流盤の還流差止め。アジアで売られた邦楽正規盤が、現地と日本との価格差が大きく逆輸入され格安販売される件について、著作権法で差し止めが可能に。条文上は洋楽盤にも適用され得るため反対運動が起こり、エンドユーザーが著作権に強い関心を持つ契機となった。 #音楽著作権はいま
  • 02:23  (5)著作権著作隣接権の保護期間延長? 未来の話。TPPに参加するしないで現在グダグダだが、これに関連して米国から保護期間延長が要求される。なお2007年から2009年に日本国内ですでに保護期間延長は検討されており、当面現状維持と結論。それが覆されるおそれ。 #音楽著作権はいま
  • 02:25  【補足】権利者や流通が裏方で「よろしくやってくれれば」よかった分野。しかしエンドユーザーの選択肢が狭められたり、利便性が低くなったり、価格が不当に高くなるようなことがあれば、黙ってはいまい。徐々にエンドユーザーの不満が高くなる方向でルールが変わっているきらい。 #音楽著作権はいま
  • 02:27  送り手に回るユーザーが増えた。文字通りの著作物利用者(ユーザー)への立場の変化。作り手に立場を変えていくエンドユーザーは前からいたが、それがよりやりやすくなった。公のふるまいの中で著作物の利用許諾を取りやすくした著作権等管理事業法(2000年公布)の好影響。 #音楽著作権はいま
  • 02:29  その公のふるまい。ウェブサイトやブログ、ネットオークション、動画共有サイト、ストリーミング動画配信、ファイル共有。1997年の著作権法改定による自動公衆送信権の創設を除けば、これらで問題になる複製・譲渡・頒布はそれ以前から著作物利用として考えられていたもの。 #音楽著作権はいま
  • 02:31  【補足】たとえば、主婦がテレビ番組を録画したDVDをネットオークションで売ってしまうようなケース。著作権侵害として実際に立件されるのをよく見るが、こうしたカジュアルに著作権侵害へ踏み込んでしまうおそれが、こうした公のふるまいが簡単にできるようになり高まった。 #音楽著作権はいま
  • 02:32  【補足】一方で、たとえば「引用」や「著作物の販売時の画像利用」のように、権利制限規定への理解も不可欠だろう。身を守るための著作権法#音楽著作権はいま
  • 02:34  【補足】ここに並べるにはファイル共有というのは微妙だが、海外ではこの辺りが先行して争いになっている。Megauploadの摘発も記憶に新しいし、ファイル共有の差止め訴訟、スリーストライク制の導入、プロバイダへの侵害物「削除」義務を定める法案など。 #音楽著作権はいま
  • 02:37  これまでは公の話。それと比較して「私」の方はどうか。基本的に、私的領域へ方は立ち入らないとされ、著作権法もそうなっている。たとえば家での鼻歌や、キャラ弁などは問題とされない(それができる根拠となる条文も一応はある)。しかし、家庭内の行為でも権利を及ぼす例外も。 #音楽著作権はいま
  • 02:39  (1)1992年改定で導入された私的録音録画補償金、(2)1999年改定で禁止された技術的保護手段の回避を伴う複製。(3)そして2009年改定でホットトピックとなった違法配信からのダウンロードの違法化。(4)またこれに罰則を追加する動き。 #音楽著作権はいま
  • 02:40  ここで挙げたのは著作権法30条、いわゆる「私的複製」に関するもの。エンドユーザーが私的領域にとどまっていても、黙っているとここまで「私的領域」の範囲が狭められていく。また、海外の動向をみてもこの部分での攻防が目立つ。 #音楽著作権はいま
  • 02:42  【補足】私的録音録画補償金は、議論自体はDAT時代も含めて10年以上行なわれた。そしてMDが市場に登場するタイミングで導入。ホームテーピングに関する「賦課金」はドイツ(当時西ドイツ)の1965年の制度が発祥。ただし日本は米国での導入を受けて一気に動いた。 #音楽著作権はいま
  • 02:45  技術的保護手段は現在も話題になっている部分。1999年改定の時点ではコピーコントロール回避を伴った複製を禁じるもので、VHSのマクロビジョンが代表的。しかし日本で現在国会提出中の改定案で「変換→復元」型のアクセスコントロールも技術的保護手段に含めるとされる。 #音楽著作権はいま
  • 02:46  【補足】なおアクセスコントロール回避を伴う複製に関しては、米国の裁判所ではDVDリッピングをするためのソフトウェアが違法と判断された事例がある。 #音楽著作権はいま
  • 02:48  違法配信からのダウンロードについては、2009年改定で違法化。ただし動画共有サイトで「視聴」をするのみなら違法ではないとされた。しかし違法ダウンロードには罰則を課すべきとの主張から議員立法(最近は政府案の修正が企てられた)が進められている。 #音楽著作権はいま
  • 02:49  私的領域を狭めるおそれは現実として今も続いている。とてもエンドユーザーが「著作権法なんて無関係」とは言いがたい状況になっている。「エンドユーザーから見えなくていいものだった」時代はとっくに終わったのだ。 #音楽著作権はいま
  • 02:51  デジタルネットワーク化した現在、ごく普通に出来てしまう行動が著作権法に抵触するようになった。また、従来から著作物利用行為とされてきたことでも一個人が簡単にできるようになった。加えて、作り手として著作物を発表することも簡単になった。 #音楽著作権はいま
  • 02:52  自分の権利に自覚的になる意味でも、そして自分が侵害行為をすることを避ける意味でも、著作権法を知る必要があるのではないか。(了) #音楽著作権はいま
  • 02:54  .@sophizm さんの「「音楽著作権はいまどうなっているのか?」勉強会、参加者のツイートまとめ」をお気に入りにしました。 http://t.co/pqkusIBQ
  • 02:55  ひとまず、話す時に使ったKeynoteファイルの公開に代えて、Twitterに内容を連投してみた。
  • 02:56  それじゃ皆おやすみ!
  • 02:59  あまり「音楽著作権はいま」という内容ではなかったわけだが(笑)。まぁ未来に著作権法が変えられる萌芽は過去の改定にある、という裏テーマであえて過去の話を俯瞰してみた次第。昨日・今日・明日は地続きだった、みたいな。
  • 02:59  まぁよく書くけど、俺自身は「私的複製」原理主義者です。私的領域で完結するかぎりにおいて自由にやらせるべきだと思ってる。でも黙ってたらこの範囲って狭められる一方だよね、と。
  • 03:00  あとぶっちゃけ、私的複製が出来なかったらCDなんてクソ高いものは買おうとは思わないね。マジ。
  • 03:01  俺が「CCCD」を拒否したのは、再生保証が無かった点に加え、そうした根本的な部分が原因である。
  • 03:11  レコード製作者の著作隣接権についてはそのうち掘り下げてみたいなぁと思ったりなんかして
  • 10:22  RT @keikusunoki: 楠桂の今わずらってる病名は『ネットやると異常に時間が経ち過ぎて一日無駄にしたと凹む病』です。早く治るといいですね。 http://t.co/TaPWPhGb漫画描きには致命的な病気(((・・;)
  • 10:23  音楽と決済手段の関係とか論じると面白いように思えて来たな。俺自身は、若年層を取り込むのに非カード決済の選択肢は重要だと考えてる。
  • 10:39  RT @POSSIBILITY1999: チェーン店で飲んでも2、3千円かかる時代 何ヵ月も楽しめるCD一枚、2千円は違法ダウンロード ちゃんちゃらおかしーぜ
  • 10:41  洋楽名アルバムの輸入盤が1,000円のこの時代、邦楽3,000円なんて馬鹿らしい。違法ダウンロードする価値すら無い。
  • 10:43  価値を感じれば買うけどな(笑)。
  • 10:44  RT @masa2h: 実際、チェーン居酒屋で2000円飲むより、名盤の洋楽一枚のほうがコスパよいでしょうし、時間当たりの暇つぶし単価の圧倒的なコストパフォーマンスのよさでダントツ首位は読書じゃないかな。薄くて濃い名作を岩波文庫で買う>RT
  • 10:52  RT @snget7: 確かめなくては http://t.co/Dasp2pKo
  • 10:55  コストパフォーマンスで言えば、映画が優れていると思っている俺はビジュアル脳。
  • 10:56  まぁ文庫本は高くなったけど、まだまだ他の媒体よりは安さをキープしてるか。
  • 11:00  @N_Oda レコード業界的には大打撃だけど(笑)。  [in reply to N_Oda]
  • 11:02  最近はiTSで単価が高いのも出て来てはいるんだよなー。まぁ、圧縮音源でアルバム買うくらいならCD探すけど。 ※CDが高かったり廃盤だったりすると仕方なくiTSで買う
  • 11:22  RT @chunnosuke: @himagine_no9 iTunes Plusに移行してからの日本の新譜の値段をみて、売る気がない事を再認識しました (-∀- )
  • 11:22  @chunnosuke ですねぇ(笑)。  [in reply to chunnosuke]
  • 11:23  RT @masason: 原発に百%の安全は無い。 自動車にも百%の安全は無い。 決定的な違いは、一回の事故でその国を壊滅させる程のリスクを伴うかどうかだ
  • 11:23  ソフトバンクにも100パーセントの安全は(以下略)
  • 11:30  RT @keikuma: 武雄市図書館運営委託 「質」保つ根本議論不可欠:佐賀新聞の論説 :佐賀新聞の情報サイト ひびの http://t.co/N0CxoNQK #takeolibrary
  • 11:42  RT @mainichijpnews: 牛生レバー:7月から禁止 http://t.co/t04tPxys
  • 12:39  RT @matsui_roll: The Gekko Japonicusの6/9に発売するアルバム、「Gekko Japonicus」のダイジェストムービーだよーイエー! The Gekko Japonicus digest: http://t.co/eTe3JINk @ ...
  • 12:50  RT @kamontatsuo: ザワザワ。 RT @hoseberandani 【噂】南半球ではEXILEのまわり方が逆になるらしい。 #atakowa
  • 12:50  排水か!
  • 13:01  龍角散希望
  • 13:12  RT @kemono256: 【戯言】B-CASの話、こうなったら廃止して完全フリーに観れるようにしたら?(有料放送は対策して)
  • 14:03  RT @wms: what's my scene? ver.7.2 : レコードやCDに表記されている「規定文」の変遷をテキトーに追っかけてみた http://t.co/Y1cVileJ
  • 15:04  My Top 3 #lastfm Artists: Stu Phillips (168), The Rolling Stones (154) & The Beach Boys (119) #tweeklyfm http://t.co/cWIslTIg
  • 15:08  おめでとう(笑)。 RT @sophizm: いまさらネームカード届いた。丸一日遅いわい!!!
  • 15:15  RT @diskunion_dkg: 【ジャズ新入荷】出ました!ビルエヴァンス”完全未発表”音源ンンンンン!!先行10inchでも確認済みの名演にして、レギュラートリオの出発点がここに登場!これは2012年最必聴!!『ビル・エヴァンス / ライブ・アット・トップ・オブ・ザ ...
  • 15:52  The @himagineno9 Daily is out! http://t.co/gpQdUcX7 ? Top stories today via @urashima41
  • 17:02  さて、俺明日これに行く元気は残ってるかな‥‥。 http://t.co/5VtdqQuw
  • 17:04  RT @Runfish: 有名人の模写・トレスは肖像権とかに引っ掛かるし、商業でやると出版社の信用とか金にも掛かってくるし、模写・トレス問題は著作権だけの問題じゃ済まない事多いなぁ
  • 17:04  逆に、テレビではイラスト化して肖像権を回避するってこともされてると思うがね。
  • 17:06  パブリシティ権は肖像に限らないはずなので全くOKとは言えないが、少なくとも肖像権はイラストには及ばないのと違うかね? 元にした写真の著作権との関係が出てくるにせよ。
  • 17:13  RT @kentaro666: ダメだこりゃ。RT @JComi_PR: 「紙の本が売れなくなったら困る」という判断…?文藝春秋は社内検討の結果、電子版の方が高価格に/電子書籍なのに紙の本より高い 「不思議」な値段設定なぜなのか (1/2) : J-CASTニュース ht ...
  • 17:18  価格が高いことよりも、内容が目減りしてることの方が深刻だと思うね。 / 電子書籍なのに紙の本より高い 「不思議」な値段設定なぜなのか (1/2) : J-CASTニュース - http://t.co/EY3olgOt
  • 17:21  電子雑誌としての利便性が確かなものなら、本誌よりも少し高いのはあり得る話だと思うよ。結局は読者が納得するか否かって話だから。もっともDRMで特定プラットフォームに縛りつける仕様だったら俺は納得しないがね。
  • 17:22  なつかしすぎます。 RT @sarnin: 「ランボー」とか… RT @dj_minamo パックインビデオのFC時代って何かありましたっけ?いまいち印象に残ってない気が…w; #famimaga
  • 17:24  あ、でも、俺が知ってる『ランボー』は確かMSXだったような記憶が。ファミコン版は思い出せない。
  • 17:30  軽く検索したら、MSXファミコンとそれぞれあったらしい。ランボー
  • 17:37  RT @hiroshiaoi: 一日中、「無免許」とか「飲酒運転」とか「カンニング」でtwitter検索してるヤツがいるのだね。素晴らしい。羨ましい人生だ。
  • 17:38  あ、これ前にうちのポストへ珍妙なビラを突っ込んでいった団体じゃないしら。 RT @Another_View: 秋葉原駅前。女性専用車両に反対する会なる珍妙な諸君が演説中。その傍ではインチキ募金。
  • 17:49  RT @hashimoto_tokyo: ど、どうしてこうなった…。RT @tikani_nemuru_M 個人的には虚構新聞より面白かった。 / “お知らせ詳細ページ|お知らせ一覧|スカパー!HD” http://t.co/83pIwLFd
  • 18:15  RT @tactaoki: 【告知】株式会社イルカで僕のアシスタントさんを募集しようと思ってるんですが、どなたか興味ありませんか?PhotoShopの基本機能くらい使えればOKです。勤務地は新宿で、平日午後のみのお仕事。CG業界に興味ある学生さん、フリーターさん、良かった ...
  • 18:17  RT @532_mm: 【速報】きのこの山死亡 http://t.co/BjrsQTg8
  • 19:50  RT @toshiyuki83: 札幌市民にとってはわかりやすいが、それ以外の方には怒りを買うUI http://t.co/t7FlZQex
  • 19:50  となりのパシリ #アニメの題名の一部をパシリに変えると悲壮感
  • 19:52  母をたずねて三千パシリ #アニメの題名の一部をパシリに変えると悲壮感
  • 19:53  パシリがとおる #アニメの題名の一部をパシリに変えると悲壮感
  • 20:05  RT @sarnin: パシリ戦艦ヤマト #アニメの題名の一部をパシリに変えると悲壮感
  • 20:05  ある意味、間違ってない(笑)
  • 20:08  RT @takasiko: 明日は「このメガネでは日蝕が見えませんでした、不良品です」と返品が大量に出るのだろうな。
  • 20:11  RT @ann_nyannyan: 峰不二子というパシリ #アニメの題名の一部をパシリに変えると悲壮感 不二子パシリにできるとか優越感ぱない
  • 20:12  逆に『パシリ三世』だと悲惨だな。
  • 20:13  RT @sarnin: 『パシリ三世』セカンドシーズンとか… RT @himagine_no9 逆に『パシリ三世』だと悲惨だな。
  • 20:18  RT @HirasyainHISA: @sarnin @himagine_no9 私は3rdシーズンのピンクのパシリが……
  • 20:20  RT @weakboson: 利尿剤は尿が出るのを促進する薬なので、利便性は便が出るのを促進する性質
  • 20:20  RT @RANKA16: 「グリセリンの利便性」
  • 20:21  嘘も方便(嘘をつくと四角い便が出て痛い)
  • 21:04  RT @tsuda: 【「tsuda+」概要】津田マガバックナンバー×5(東北取材編)/小寺信良さんとの対談音声ファイル/インターネット雑誌比較原稿/津田大介執筆IT音楽用語事典のEPUB津田大介講演用ファイル×2/「地球イチバン」秘蔵写真 ※購入はこちら→http:/ ...
  • 21:22  RT @kaz_bnrdp: ブログ更新しました〜 最近のレーベルも嫌々ネット配信したり渋々ラジオ展開するくらいならこういう激安サンプラーという釣り糸を復活させた方が潔いと思うが?まさかプロモはタダで配らなきゃいけないとか思ってないよね? http://t.co/d6DeHltK
  • 21:28  himagine_no9と彼女:付き合い始め「お疲れさま。一緒に帰ろー」→1ヶ月後「さっきの女の子は誰?」→半年後「元カレなんか気にしないでよ!」→1年後「早くお茶買って来てよ!この愚図!!」 #loveeers http://t.co/TNOo0YjQ 劇的構成に欠ける。
  • 21:30  himagine_no9と相性抜群な異性の年齢は【15歳】〜【24歳】です。 #loveeers http://t.co/qK5zWYLI この際カアちゃんと別れよう
  • 21:33  RT @nekonomimikaki: かわいいRT @0ing_: お母さんと喧嘩して苛々したから冷蔵庫にあった卵全部ジャッカルにした。反省はしていない http://t.co/zOoHjftI
  • 21:45  RT @hiranofumi: だっちゃ! RT @hazuma: うわーラムちゃんだ! RT @AngelTouchPlus: 片付けていたら、どれだけ大掃除なんだって感じの発掘品、なぜこの回だけが…… @TOSHIO_FURUKAWA @hiranofumi http ...
  • 22:39  スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる 国際ニュース : AFPBB News - http://t.co/xayCEuST ようやく読めた。
  • 22:41  RT @JULY_MIRROR: 「プレデター」以前に光学迷彩って何かに登場してたのかな? クリンゴンの遮蔽装置やクール星人の円盤はあったが、あれは宇宙船だし。
  • 23:58  RT @fukae: 辣油に溺れて溺死 #しない
  • 23:59  欠伸のしすぎで口裂ける #しない

Powered by twtr2src