今日のつぶやき

09:58 保護利用小委#5の傍聴に来ている。
09:58 今日もヒアリング。
09:59 音楽出版社協会・朝妻氏、小学館キャラクター事業センター・久保氏、早稲田大学・境氏、ドワンゴ・川上氏の4人。プレゼン資料はすでに配られているが、どういう議論になるかが心配ではある。
10:01 ちなみに配布資料には前回(第4回)の議事録が入っている。保護利用小委事務局は仕事早いのかね(前回から20日弱)。
10:24 朝妻氏――音楽出版社として、保護期間が切れてしまったら当該音楽のプロモートをやめざるを得ない、資料を保存することも無くなる(俺的要約)。ある意味、文化を冒涜する発言に聞こえた。
10:28 要は、俺らの商売が困るから保護期間を延ばせって話なんだけど(あるいみ正直な言い方)、その商売の仕方として権利を買い取ってしまうとか、多くの手数料を取るとか、そのあたりの“負”の側面は相変わらず蒸し。
10:28 ――無視。
10:32 津田さんが「大きな古時計」の例を出して「ヒットと保護期間は関係ないのでは?」とツッコミ。朝妻氏言葉に詰まる。
10:34 朝妻氏が欧州議会著作隣接権延長についてアピールしていたのに対して、競争流通促進とのセット(アメとムチ)で提案されたもののツッコミ。これも津田さん。
10:35 中山先生からは、なぜ権利が切れるとリメイクがやりにくくなるのか、とツッコミ。
10:40 朝妻氏のヒアリングは総ツッコミ、グダグダ応答で終了。
10:42 保護期間延長したら、延長分は原権利者(の相続人)に権利を戻すくらいの大胆な提案だったら、それはそれで面白いんだがな →延長派意見。結局は手前の利益がどうこういう話に終わるんだわ。
10:43 東京アニメセンター・久保氏が
10:44 ――『スピードレーサー』の例を出してるんだけど、当のタツノコってもはやリメイクでしか食えない会社になってるんだよな。これって創作のインセンティブを著しく減じている例だったりしないかと小一時間(略)。
10:46 「アニメ産業では、著作権の保護期間は欧米並みの70年に延長されることを期待している声が大きい」――いや、アニメはすでに公表後70年です!
10:47 映画著作物が50年から70年になって、日本のアニメは本当に海外へ進出するようになったのか否か。俺の疑問。
10:51 久保氏にしても、商業的な展開のために権利収入を原資にするから延長してくれた方が良いって話っぽい。
10:53 ただ、中山先生から、50年のままで、海外進出するのに契約上の不利益ってあるのかとツッコミが。
11:04 渋谷委員が「パトロン」にこだわる意見を2度に渡ってしてるんだけど、クリエイターにとっての「パトロン」が音楽出版社小学館キャラクター事業センターだという発言の前提には違和感を持った。そうじゃなくて、いかにユーザーを「パトロン」にするかって話なんじゃないの本来?
11:06 インターネットが「パトロン」たり得るのか、なんて論点も提示していた。しかしこれも、ユーザーとの「パトロン」関係をどう繋ぐかという視点を導入すれば、一般化は可能。
11:08 早稲田の境さんのプレゼン、俺これで何回目かなんだけど、その資料を受け取ったのは初めてかも知れない。コミケが今後の商業作家を育てるという方向で話が進んでいる。
11:32 資料を読んだ限りでは、俺はドワンゴの川上氏のプレゼンには賛同しないとだけとりあえず書いておく。
11:35 ――というよりは、態度保留くらいでとどめておいた方が良いかね。
11:42 コンテンツに金を払ってもいいというファンの人たちが、DRMつきコンテンツに金を払い不便を買わされていることにことに根本問題がある(俺的要約)――ここについては理解できる。
11:45 しかしその解決策として提案されているのが「コピーではなくサーバ上の権利に課金すればいい」、つまりコンテンツを購入したら「著作権管理サーバ」に登録されて様々なフォーマットでの同じコンテンツを利用出来るようにするというシステムが提案されている。実現性はさておくも、問題ないかこれ?
11:49 同じシステムですぐペイ・パー・ビューって話になるぞ。現状、コンテンツ購入の概念自体がコピー購入と同一視されてるわけで、その考え方を転換させない限りこの種のシステムは危険だ。しかもビジネスモデルって形で複数存在しないと認証システムが消えておじゃんになる可能性も。
11:49 ニコニコ動画でのアンケート「MADについて」の結果もプレゼンされております。
11:52 実は、この「著作権管理サーバ」ってネット権と裏腹だったりするか!?
12:00 どうもね、「ユーザーはコンテンツに金を払う気なんてないよ」という前提で話をされるのは抵抗があるね。
12:00 もっとも、従来支払ってきたものは、コンテンツだけの代金というよりは、物理物や利便性に対する対価も含んでるというのが俺の立場だけどさ。
12:02 東大・太田勝造氏が「著作権保護意識について」という調査の結果を報告している。
12:07 調査に使われた設問は結構面白いので、資料が公表されたら是非チェックしてみてくださいまし。「中学生のAさんは、図書館で調べものをして、本の1ページをコピーして持ち帰りました」みたいな事例を並べて、それぞれ非難されるべきかどうか(5段階)で答えさせている。
12:11 分析結果(クラスター分析)から「厳格型」「事案型」「ルーズ型」の3つのグループを析出したとしている。それぞれ著作権について、慎重厳格、事案の悪質度合いによって判断、ルーズで薄弱な保護意識だとのこと。
12:26 保護利用小委からは、秋の分科会へ向けて、保護期間に関する対立を残したまま中間整理をまとめる――という方向で主査が最後にまとめた。
12:27 終盤で、権利者委員からもっと全体を見て議論しようと提案されたのだが、時間切れを理由に却下(今後どうなるかな)されたような印象。
21:32 浦島太郎の帰還。
21:36 阿佐ヶ谷から自転車で帰ってくるから迷うだろうと思ってたら本当に迷ってやんの! もう諦めて、こっちじゃ!と思った方向へ突き進んだら高円寺北に辿りついて、その後 思いがけぬ方向へ数度曲がらされたら行きつけの風呂屋(遠い方)の傍を通ってようやく自分の位置が掴めて帰還できた(イマココ)。
21:37 MIAUのGSVシンポジウムへお出でいただいた方々に厚く御礼申し上げます。もう、ただただ感謝です。
21:59 @ex_hmmt ざっと数えた感じだと60人ほど いらしてたようです。
22:00 @shiraist 別の機会には是非!
00:00 7月10日の私的録音録画小委#3、議事録が公表されたようだね。 http://tinyurl.com/5m58se パンドラの箱の開けっぷりに大注目。